ずっと、いつか作ってみたいと思っていたもの。


カスピ海ヨーグルト

カスピ海ヨーグルトオフィシャルサイト で、詳しい情報を

得られますが、

作り方は簡単で、牛乳を入れて混ぜるだけだそうビックリマーク
しかも、

出来上がったヨーグルトを種にして

繰り返し作ることができので、とっても経済的です音譜

すなふきん

こんな感じで、私でもできそうです。


いちごカスピ海ヨーグルトと市販のヨーグルトの違いは?

通常のヨーグルトとの違いは、

常温(20~30℃)で発酵するため、家庭でも簡単にできることと、

酸味が少なく粘りのある独特の食感があこと。

これはカスピ海ヨーグルトに含まれる乳酸菌=クレモリス菌FC株

働きによるものです。
一方、市販のヨーグルトに含まれる菌はブルガリア菌、サーモフィラス菌、

アシドフィラス菌、ビフィズス菌などで、

これらは発酵温度が高いため、家庭では作りにくく独特の粘りもありません。


いちごフジッコさんのカスピ海ヨーグルトと

 他のカスピ海ヨーグルトの違いは?

フジッコさんが製造している粉末種菌や生ヨーグルトは、

家森幸男先生公認の手づくり用種菌「クレモリス菌FC株」を使用。

一般に出回っているカスピ海ヨーグルトと呼ばれているものには、

様々な乳酸菌や酵母などが混じっていることが多いようです。

どのような菌が含まれるかによって、味や香りが違ってくるんですねビックリマーク


いちご粉末種菌を牛乳に入れると、なぜヨーグルトができるの?

これはずっと疑問でした目

カスピ海ヨーグルトの粉末種菌には、

生きたヨーグルト菌がたくさん含まれています。

牛乳の中に粉末種菌を入れ20~30℃に保つと、

乳酸菌(クレモリス菌)が増殖し、乳酸という物質を出します。

そして、牛乳いっぱいに乳酸菌が増え、

乳酸の作用で牛乳が固まった状態がヨーグルトです。

このように乳酸菌が牛乳の中で増えることによって

牛乳がヨーグルトになるのですね!!


いちど家でも作ってみたいです。

とろーりしたカスピ海ヨーグルトが常に冷蔵庫にあるなんて、ステキ。
酸味が少なく口当たりがクリーミーなので、スイーツ感覚でも

いただけますし、スイーツ作りにも使えますしドキドキ



フジッコさんの通信販売「フジッコ通信販売オンラインショップ」
には、他にも美味しそうなものがいっぱいですね。


家庭で簡単!手作りできる「カスピ海ヨーグルト種菌」30名様モニター募集♪