最近の楽しみだった「世界陸上」陸上

甲子園と一緒に終わってしまいましたね、あっという間で残念っ。

特にどのスポーツ、どの選手というこだわりはないけど、スポーツ観戦大好きですsoccer*


高校生の時、陸上部だったので、思い出いっぱいあります陸上

入部のきっかけは、中学校一緒で、頭が良く、スポーツもできて、何でもできるけど、何にでも一生懸命な子が陸上部でカッコイイなぁ、って憧れから。


そんな単純な動機だけあって、入ってからは本当に過酷でしたっu-n*

中距離だから、10kmマラソン、1000m×5本(間はジョッグ)、300m×5本(ラストスパートの練習のため全力で。。。)、雨の日のバーベル、などなど、体力のない私にとってしんどい以外言葉が見つかりません・・・汗


いつも短距離の練習がうらやましくて、しょうがなかったです走る

マイペースなくせに、負けず嫌いな所のある私、絶対辞めないってゆう強い意志&一緒にがんばった仲間に恵まれ無事引退までがんばれました。

初めは、キツすぎて辞めたい気持ちが先行しがちだったのに、だんだんできないなりにも成長を感じられ、ランナーズハイを味わえるようになったり、友達と帰りに立ち話したり、楽しみも感じられるようになりました。


人間ってこうゆう辛さを乗り越えると強くなれるんだなぁ、って実感しました。

今でも、大変な状況になると、私はこれをがんばってきたから大丈夫というのがあると安心できたり、やってみようって前向きな気持ちになれます。


世界陸上に話を戻してエヘ


今回感動したのは、100m、200mで世界新をマークしたウサインボルト。

ホント最速すぎて、あっという間。

今後、どこまで記録が伸びるんだろう、と期待せずにはいられない存在。


3000m障害(5000mだったかも?)。

長距離&障害物、どんだけキツイんだろう!?

ポイントがあるらしく、速い選手は、水郷で両足じゃなく片足着水して体力を維持してるみたい。

新しい見方ができると、より楽しい。


日本選手では、福士選手が好き。

長距離は走る前に、私はあんなに笑顔になれない。

本当に走るのが好きなんだなぁ、って思うし、やっぱり好きって気持ちは大切だなぁ。


そして、同じレースに出た、身長の一番低いさはく選手。

Qちゃんと一緒の小出監督生だし、身長のコトをネガティブに捉えず、誰よりも努力している姿勢はスゴイ。

見習いたい。


そして、私のやっていた800m。

接触とか危ない種目だけに、ドキドキ。

本当に懐かしい気持ちでいっぱい。


最終日のマイルリレー。

やっぱりアメリカは強い。

リレーは、やるのも見るのも本当に大好き。

運動会でリレーの選手になれた時の喜びも思い出す。


今回は、Qちゃんがレポーターだったのも良かった。

マラソンも、日本選手が2位と大健闘crown*

ベルリンの街並みもステキで倍楽しめました。

いつか、ホノルルマラソンやアメリカのディズニーマラソンに参加したいなぁミニー


なんだか、話し始めたら止まらない汗

なので、この辺でおわりEND