トマト牛丼温玉のせ | 美容・抗酸化料理研究家ときたちさとのブログ

美容・抗酸化料理研究家ときたちさとのブログ

4人の子供を育てながら、自宅でcafeと料理教室を主宰する名古屋の料理研究家です。
【カラダは食べ物から出来ている!】をコンセプトに、家族みんなの美容と健康を叶えるための抗酸化レシピを日々考えています。

トマト牛丼温玉のせ。

{D4480851-FD6E-4F21-B884-5C161AB06549:01}



自宅カフェでランチが売り切れて、でもどーしても何かしら食べたい!って方のためにごくたまぁにお出しする裏メニュー(^_^;)

すぐ出来るのに、栄養価抜群!

トマトと牛肉は旨味成分(グルタミン酸、イノシン酸)が多いため通常お出汁を使う牛丼ですが、出汁いらず!

とても簡単で栄養価の高いレシピですっ

牛肉はやっすい薄切り肉でオッケー。

なるべく脂が少ないものを選ぶのがポイント!

肉の脂は食べる意味なし。

もっかい言います。

肉の脂は食べる意味なし。

特価の時に買っといて、平たく冷凍しておけばいつでもすぐ作れます^ ^

トマト牛丼温玉乗せ

トマト牛丼温玉乗せ

美容料理研究家 ときたちさとさん

いつもの牛丼にダイストマトを1缶入れて温玉を乗せました。トマト水煮と牛肉は旨味が多いため出汁は不要の簡単レシピ。牛薄切り肉は特価の時に買って薄く平らにして冷凍しておけばいつでも作れます☆
レシピブログ


材料

{87E08966-A5C7-4C96-BED6-0881357E8F91:01}



温玉作り。
余裕をもったサイズの鍋で。

{9F05CEE4-5357-4111-B5A4-E7352F3D3204:01}



こども夕ご飯。

{5C714BF5-9875-4BDF-9DBB-45D29733DDF4:01}




トマト水煮に多く含まれるリコピンは抗酸化力に優れ安定性も高く、アンチエイジングの味方。
脂溶性なので油脂や肉と相性GOOD!

牛丼は高タンパクなのは当然の事、野菜からは取りにくいビタミンB群の宝庫。

ビタミンB群は代謝ビタミンといわれ、栄養素の利用や皮膚の代謝、つまり美肌との関わりも強いです。

牛肉、たまには!








今日はホワイトデーのディナーで、神戸屋に行ってきました♡

小さい子供が四人だと個室はありがたいのです♪

私はビーフシチュー、ダンナさんはテンダーロイン♪

たまぁに、たまぁにです。

外でお肉、しかも牛の肉を食べるなんて。


美味しかったーー

{EBB0CC8F-CF79-436A-8A0F-588890FC02F3:01}

{F67EDE6B-85A4-4DC8-8C18-A67726D1BBA1:01}

お子様ランチ¥850じゃ全然足らない長男。

小1、126cm、32kg。

「バイキングがいー!」

だよねー(ー ー;)





カフェや自宅料理教室で培った経験を元に生み出した美容と健康のレシピを多くのみなさまに届けたい!思いでいつか本を出す事を目標にしています。

下記【料理研究家】、【レシピブログ】のバナーをそれぞれクリックしていただけると大変励みになります^ ^
【料理研究家】の方は本日のランキングが、
【レシピブログ】にはこれまで掲載してきたレシピが載ってます。

にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ 
にほんブログ村 



今日もありがとうございましたm(__)m