基本操作編~極トラッキング~ | CAD万歳!

基本操作編~極トラッキング~

こんにちは!チヒロです。

今日の関西地方は曇り空くもり

鼻にティッシュ詰めて汗・・・ブログスタートです



さて、本日のお題は


極トラッキング


先日の直交モードと同じく、角度を固定するツールです。

オン/オフの切り替えはステータスバー

又はキーボードのファンクションキーより F10 

から操作できます。



直交モードとの違いは


角度の増分を任意で設定できる

 →作図補助設定より「角度の増分」より選択 又は 入力します。


OSNAPと併用できる

 →例えば極トラッキングで設定している方向と、図形との交点や垂線にスナップできます。



*直接距離入力については直交モードと同じ操作でできます。


*Shift キーで一時的に直交モードとの切り替えができます。





[角度の増分]

設定した数値の倍数の角度にラバーバンド(点線)と[極: ]のツールチップが表示されます。


例えば、45と設定すると、

45度

90度

135度

180度

225度

270度

315度


にラバーバンドが表示されます。

設定したい角度がプルダウンにない場合はキーボード入力で設定できます。


[追加角度]

角度の増分で設定されている以外で追加したい角度があればここから追加します。

不要になった角度はこまめに「削除」しましょう。

あまりたくさん設定していると作図効率が落ちます



直交モードほどの拘束力はないので、作図の際は気をつけましょう。







旗投票に参加しています

あなたのアツい応援ポチをよろしくお願いしますラブラブ!



CAD万歳!-ブログバナー にほんブログ村 転職キャリアブログ 30代の転職・転職活動へ