7-1.AutoCAD WS 使い方<Googleマップ Rotate> | CAD万歳!

7-1.AutoCAD WS 使い方<Googleマップ Rotate>

こんにちは、ナミですねこへび
AutoCAD WS の使い方について、少しずつですがトライしてみます。
Autodeskのチュートリアルで、日本語フォローしていない部分の使い方を、
学習レポっていう感じで、シリーズで進めていきます。


Googleマップツールはどうやって使うの?
シリーズで、ウィジェットの使い方を探っていきますグッド!

<RotateMap> 地図の回転

準備としては、AutoCAD WS にログインして、どのような状態でもいいので
作業画面を開いておきましょう。


1. まずは、Googleマップの位置を指定するために、ウィジェットを表示してみましょう
  表示タブ⇒Googleマップ⇒図面を配置


CAD万歳!-ws_widget_rotate3


''search location'' と表示されている部分に経度、緯度や場所名を入力してみましょう。


ひらめき電球ちなみに、サーチGeocoding を利用すれば、住所やランドマーク名から経度、緯度を検索
することができますよ~。


2. デフォルトは北が真上になっていますが、図面の用途によっては回転させることも
ありますよね。

下のイメージは北が真上です。
CAD万歳!-ws_widget_rotate1


では北を回転させてみましょう。

例)磁北7°30' と仮定して、7.5 と入力

CAD万歳!-ws_widget_rotate2

もちろん、「N」の部分にカーソルを合わせて、回転させることもできます。


ウィジェット、まだまだ続きます!!



めったにやらないであろう1日2回ブログUP(笑)
どんだけ張り切ってんねん。
いやー週3日も寝込んでたから、
元気復活、超張り切りガールキラキラグッド!

ガール

ガール?!

なわけないか。
年考えろ・・・





旗投票に参加しています

最近、ちょーっとランクが落ち気味

みなさんのポチで助けてくださいっラブラブ!



CAD万歳!-ブログバナー にほんブログ村 転職キャリアブログ 30代の転職・転職活動へ