3.リアルタイムコラボレーション AutoCAD WS | CAD万歳!

3.リアルタイムコラボレーション AutoCAD WS

東北地方太平洋沖地震、日々明らかになっていく現実。
避難生活を送られている方が34万人を越えている事実。
一日も早く、今よりもよい生活状態になることを願うばかりです。
そして、復興活動に尽力しておられる自治体、企業の方、
救助活動に尽力しておられる方、頑張ってください、お願いします!!


金曜担当 ナミですねこへび
みなさんこんにちは。
本日も、お付き合いをよろしくお願いします。


つい、気持ちが沈んでしまうのですが・・・

頑張りますおにぎり



さて、今回はAutoCAD WSの第三弾 ベル


シリーズ AutoCAD WS徹底解剖!


1回目2回目をまだ読んでいない方はぜひどうぞ。


リアルタイムコラボレーション流れ星

相手の画面と自分の画面が同じ表示状態にしながら作業できます。
もちろんカーソルの位置も同じです。


同じ表示倍率で同じ部分を見ながら、簡単に打合せできちゃいます。
なんとチャット機能もあります


今まで電話で打合せするときのことを思い出してくださいショック!


「〇〇図の右上のところ、寸法が〇ミリの部分をみてください」みたいな感じで
説明したい部分の、説明から入って・・・・ガーン


しかも、相手がちゃんとそこを見てくれていて、話している部分わかってるよね
なーんてこともちょっぴり心配しながら・・・ガーン


口で説明できないときは、CADの図面に書き込んでメール送信して、
さらに電話して「さっき送信した図面のメモ書きのとこがね」とか~、
相手のレベルとか、仕事の内容に応じて段取りが必要だったり・・・ガーン

面倒だなーって思ってたこの部分が


AutoCAD WSならば・・・


シェアしたい図面を、AutoCAD WSで相手とシェアできるように準備して、
全く同じ画面状態を見ながら、カーソル動かして、

ココをねーこんなふうに修正したいのよー

って、めっちゃ簡単ニコニコ


今までの、うまく説明しなきゃ・・・ドクロ
というプレッシャーからも開放される(笑)

いいですねー、ラクラクですグッド!

Autodeskさん、やりましたクラッカー


※注意※
IPhoneの画面の同期はできません。


旗投票に参加しています

あなたのアツい応援ポチをよろしくお願いしますラブラブ!



CAD万歳!-ブログバナー にほんブログ村 転職キャリアブログ 30代の転職・転職活動へ