11/4の北鎌倉。

 

昨年に続き、運良く円覚寺の舎利殿が特別公開されていました。

 

いつもは閉ざされている正続院の境内へ。

 

その奥に唐門と舎利殿が見えてきます。

 

◆円覚寺◆

 

既に色付き始めている木々も。

 

 

正続院

 

1335年、円覚寺第15世の夢窓疎石により創建された開山無学祖元禅師の塔頭です。

 

25年ごとに茅の葺き替えがされます。

 

唐門

 

舎利殿

 

質実剛健な中に漂う優美さ。

 

禅宗様式ならではの雰囲気。

 

 

元は鎌倉にあった尼寺、太平寺(廃寺)の仏殿。

 

1556年に北条氏康が円覚寺に移築しました。

 

 

佛舎利(釈迦の遺骨)の夢を見た源実朝が、宗に使者を遣わせて譲り受けた佛牙舎利(釈迦の歯の遺骨)が安置されています。

 

放射状に配置された扇垂木。

 

 

この造りが屋根を一層大きく見せます。

 

波欄間や弓欄間と呼ばれる欄間の格子。

 

 

花頭窓は鎌倉時代後期の特色で、四角形に近いフォルム。

 

惚れ々するばかり…

 

貴重なひと時を堪能して境内を後に。

 

秋晴れ、秋うららな円覚寺境内。

 

妙香池

 

まばらに色付くモミジ。

 

 

大方丈

 

眩い秋の陽射し。

 

 

この日、宝物風入れが行われ、円覚寺所蔵の宝物の数々が大方丈で特別公開されていました。

 

特別公開は既に終わっていますが、参考までに期間は11/2〜5(拝観料¥500)です。

(だいたい毎年11/初です)

 

この日から1週間、そろそろ色付き始める頃?

 

 

居士林

 

錦に染まる日が待ち遠しい。

 

 

御本尊の宝冠釈迦如来像。

 

 

山門

 

仏殿の裏のヒメツルソバの絨毯。

 

 

五島美術館で開催された「円覚寺の名宝」という展覧会の図録を購入しました。

 

 

10年前のものですが、充実の内容で¥1,000とお得。

 

しかも、表紙裏に御朱印を頂けます。

 

 

何気に、寺院で頂いた初御朱印。

 

麗らかな秋の空気に触れた円覚寺でした。

 

 

おまけ。

 

季節ごとに柄が変わる円覚寺の拝観券。

 

 

特別拝観の記念にはシールを頂けます。

 

秋の北鎌倉散策、東慶寺と長寿寺へ向かいます。

 

続く右矢印