久々の更新ですね。いつの間にか年も明けておりました。

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。今年も当ブログをよろしくお願いいたします。

さて、今自分は新幹線に乗っております。帰省、ではないんですね。旅行で5日程家を空けていました。その様子は後々記事にするかもしれません。

旅行というよりもひたすらゆっくり過ごす5日間だったので、特にどこかに出かけることをメインにした滞在ではないですからね。

さて、新たに始まった一年。何か目標を立てることにしましょうか。

昨年の目標は、①地方公務員という特殊な職業に慣れる、②体調管理に努める、③毎月の定額の貯金●●円、④毎月一定数量の本を読む、⑤趣味の拡張、仕事以外のスキルアップ

この五点でした。結論から言えば、「全てクリアできた」と思います。

①については、配属先に恵まれたこともあって人間関係及び仕事を進めるに当たってストレスフリーな環境で伸び伸びと一年目を過ごすことができましたし、プライベートな時間も十分に確保することができました。

また、地方公務員の一つの部署という閉鎖された空間でいかに周りの人と付き合い、時として距離を置くべきかも徐々に分かってきました。

②に関しては明確です。この一年、風邪をはじめとして体調を崩すことがありませんでした。例年ならば、年末辺りに一山あるはずなのですが、今年はその気配すらなかったですからね。

栄養と睡眠に配慮して、適度に仕事して適度に遊ぶ。これが大事だと思います。

③の貯金額も明確ですね。自分は共済貯金と手持ちの預金口座に分けて毎月●万円の貯金を目標にしていましたが、これは問題なくクリアできました。

夏のボーナスが予想より少なかったので(一年目の夏にもらえるだけでありがたいですが)、一年の総貯金額の目標には届きそうにないのが残念ですが、今年はいけそうです。

④についても、設定冊数以上の読書を実践することができました。ブログで紹介しようにも追いつかないくらい。

基本的に勉強に関しても、こういったノルマにしても、『○時間勉強する』とか『○冊読む』といった目標は、その内容の密度が伴わなければ何の意味もないと考えているので、あまり数値を高く設定しなかったのですが、その方針で今後もいきたいと思います。

⑤は、別に資格を取ったとか大会に出ましたとか形になるものではないですが、個人的に最近は雑貨屋さんや文房具屋さん(こちらは昔からですが)に顔を出す機会が多くなったり、絵や文章をよく描く・書くようになりました。

料理の幅も広がった一年。アジア圏の料理を手広く作れるようになりました。

また、意図的に外食したり、今まで触れなかったジャンルに挑戦してみたり。日本酒にハマったのも今年からですね。下手の横好きにならない程度に深化させていきたいですね。

そんなわけで、2015年の目標は全て達成することができました。

そして今年2016年の目標はというと、この五つを継続して設定すると共に、⑥に『●●をする』という新たな目標を掲げたいと思います。

この目標のクリア状況は追々報告しますね。