乳腺外科3ヶ月検診② | QOL ~Quality of Life~

QOL ~Quality of Life~

日々のいろいろ、仕事、乳がん。
でも、より良い人生のために。
毎日笑って、生きていこう。

しこりは悪いものではないと言われ、


悪いものじゃなかった、


ということばかりが、


頭のなかをぐるぐる回り、


少し、ボーっとしてしまったのだけれど、


ああ、言わなきゃ聞かなきゃと、


2月に生理があったこと、


体調はいつになくいいけれど、


肌荒れが酷いことを伝える。



お月さまに関しては、


様子見で良い、とのこと。


肌荒れに関しては、


とにかく保湿、と先生。


毎回処方箋でワセリンが出ているのを見て、


ワセリンじゃ保湿はできないよ、


現状維持は出来ても、


それ以上のことはできないのだから、と。



そうか。


わたしはいま、肌に対して、


いろんなものを使っているけれど、


それぞれの効果を、


もう少し知らなきゃいけないな、と思う。


たとえいいものを使っていたとしても、


効果的に使わなきゃ意味がない。


効果的に効率良く使っていかないと。


保湿保湿、と頭に入れる。


保湿頑張れば、


カケカケの爪も少しは良くなるかも。



次回の予約を入れ、


お会計を待つ。


次回は7月。


告知からちょうど3年。


いつが一区切りなのだろう。


時々ぼんやり考えること。


転院。


いまの病院に来る前のところに戻る、


という選択肢はアリなのかな、と。


CTもない小さな古い総合病院。


マンモはあったけれど、


いまの病院の専門の技師さんの手際とは全く違う。


3年前、癌の疑いが濃厚になり、


紹介状を書いてくれた先生に、


もうこことは縁が切れるということになるのですか、


と尋ねたところ、


経過観察になったら戻ってくる人はいるよ、と言っていた。


一区切りついたら戻りたい、


最近時々そう思うようになった。


なにを持って一区切りなのかが難しいけれど。



結局は、病院との相性なのだろう。


設備の整った専門の科にいるに越したことはない。


でも最近、


自分が感じることに従ってもいいんじゃないか、


そう思うようになった。


病気になったことはなかったことにできないけれど、


自分がこの先居心地よく通院することは、


きっといい予後にもつながる。



うーん。


でも難しいなぁ。



お会計が済んで処方箋へ。


結局、ワセリンも出してもらった。


タモキシフェンは前回と同じ、


タスオミン。


加味逍遥散で出た、


手足のしびれのその後がどうか、


と聞いてくれる薬剤師さん。


なんともないです、


いますごく体調がいいんですと言うと、


ああ、良かったですねえ、と笑ってくれた。


いつも最後に、


ここの薬剤師さんに救われる。



今日は久しぶりに、


午前中いっぱいかかってしまった。


わーい、


ごはんを食べて帰ろう。





140415_114524.jpg


利久の牛たん丼。


永遠に食べ続けたいくらい美味しい!


また行きたいなあ、仙台。


今度は松島の方へ。


140415_120221.jpg

空気は乾いていたけれど、


初夏のような日差しでした。


次回は7月。






似たようなケースで転院した方がいらっしゃいましたら、

お話聞かせて頂きたいです。

よろしくお願いします。