ほら 眩しかったんだろう
心まで焼けただろう
闇に 慣れ過ぎてた目に
もう 誰の声も届かず
誰にも触れられずに
強く噛みしめるもの

混ざり合う 鳴き声には
過去罵る 獣の嘆き
幾度も曝されて
疑問をばら撒いて
その体は 今も小さく
震えているのかい
歩みを止めず

ほら 最後のあぶくは
吐き出してしまった
街の底に住む魚たちを
浮き上がることもなく 沈むことさえもない
光遠ざけるもの

悴んだその手を伸ばす
先さえも未来とは呼べない
歩き続けるのか 感情を眠らせて
その一歩は 何も変えちゃくれないのに 嗚呼

その傷は 遠くから やって来たんじゃないよ
君自身だ
傷は 忘れない
いつか 踏み入る場所の
冷たい記憶

悴んだその手を伸ばす
先さえも未来とは呼べない
歩き続けるのか 感情を眠らせて
その一歩は 何も変えちゃくれないのに 嗚呼

その傷は 遠くから やって来たんじゃないよ
君自身だ
傷は 忘れない
いつか 踏み入る場所の
冷たい記憶

傷に 傷を重ね
歩け
見ててあげるから
始まりの叫び 終わらない叫びを
ここで
キャベツ太郎とうまい棒、どっちが好き? ブログネタ:キャベツ太郎とうまい棒、どっちが好き? 参加中

私はうまい棒 派!

本文はここから

これちゃん的にはうまい棒が好き。
キャベツ太郎はたまに食べたくなるよね。
あの安っぽいソースの味は懐かしい。

それでも、味のバリエーションが豊富なのは大きいかなぁ、と。
コンポタとか、たこやきとか、チキンカレーとかね。
でも、サラダ味はどこがサラダなのかいまだにわからん

そうそう、この前初めてなっとう味を食べたんだけど、
びっくりするくらいなっとうだった。。。
味、におい、そしてねばり
すごいけどやりすぎだろ。
あれって10円で売っていいのか???

お菓子のバリエーションといえば、中国ではポテチの味のバリエーションが、
日本とだいぶ異なる。
普通の塩味もあるが、カボス味ブルーベリー味なんてのもある。
正直微妙だが、ひとつだけおすすめの味がある。

それは『きゅうり味』。
最初は青臭いポテチなんて御免だと思っていたが、
慣れてみると、香りに清爽感があるようなないような。
中国に行ったらまた食べたいものベスト3に入るくらい旨かった。
いやまぁ、ほかの料理がまずかったってのもあるわけだが。。。

ちなみに、このポテチを発売しているのはLay’sという海外のメーカー。
このメーカー、何を考えているのか、以前はバリエーションとして、
ピクルス味
プラセンタ(胎盤)味
カエルとブルーチーズ味
なんてのがあったらしい。
旨いのかどうかはしらないが、とりあえず言いたい。

食べ物のパッケージにカエルを載せるな

キャベツ太郎とうまい棒、どっちが好き?
  • キャベツ太郎
  • うまい棒

気になる投票結果は!?

息が止まるほどの緊張感