茅ヶ崎市高田にある「CROSS CAFEクロスカフェ)」。

こちらは教会が運営しているカフェなのですが、
毎月一回 土曜日16:00〜18:00に、
にぎわいこども食堂」が開催されていますおねがい



私たちが行くと、スタッフの方たちが演奏をしながら呼び込みをしていましたルンルン
明るく賑やかな雰囲気で、まさしく「にぎわいこども食堂」という名前がピッタリ{emoji:001.png.爆笑}{emoji:088.png.キラキラ}


お弁当のテイクアウトお弁当もできますし、
店内で食べることもできますナイフとフォーク
(どちらも一食300円店内で食べる場合はお味噌汁つき


店内はテーブル席がいくつもあり、ゆったりしています{emoji:004.png.ウインク}

カフェならではのオシャレ感&子連れでも居やすい雰囲気花


    

おすすめポイント その1
お料理のクオリティが高い!!



メニューはそのときによって ちがいますガーベラ
こちらの子ども食堂は、普段は カフェをやっている方が作っているだけあって、
毎回 お料理のクオリティが高いのが特徴です{emoji:088.png.キラキラ}

ある日のメニューは…



{emoji:536.png.ダイヤオレンジ}スパムおむすび
{emoji:536.png.ダイヤオレンジ}お味噌汁
{emoji:536.png.ダイヤオレンジ}さつまいもの煮物

スパムおむすびは、なんとスパムも手作り!!{emoji:014.png.びっくり}
手作りだと 添加物も入っていないので、安心して子どもに食べさせられますね。
ごま油の風味もして、食が進みます{emoji:515.png.イエローハーツ}

また別の日のメニューは…


{emoji:536.png.ダイヤオレンジ}おにぎり
{emoji:536.png.ダイヤオレンジ}からあげ
{emoji:536.png.ダイヤオレンジ}ごぼうのお味噌汁

おにぎりに かわいいお顔が書いてある心遣いに ホッコリします照れ
娘は「このからあげ、踊りたくなっちゃうくらい おいしい!」と大絶賛でした{emoji:114.png.グッ}
娘はごぼうが苦手なのですが、こちらのごぼうのお味噌汁は「すっごくおいしい!」と完食!


    

おすすめポイント その2
お楽しみがあるかも?!



また お料理だけでなく、毎回いろんな工夫をされているのも 楽しみのひとつです星


聖書の言葉が書かれたカードをくれましたスター
言葉の意味も説明してくださり、勉強になりました鉛筆



娘と私の似顔絵のカードを その場で 描いてくださったことも音符
カラフルでかわいい!



かき氷ポップコーンがサービスで出てきたときもありました。
お祭りのような雰囲気が楽しくて、娘も大喜びカキ氷花火



夏のカレンダーを工作したこともありましたカラーパレット
このカレンダーは 今も家に飾ってあり、娘も
次はいつ こども食堂あるの?早く行きたい!」と楽しみにしていますおねがい



次回の「にぎわいこども食堂」は、8月27日(土)に開催です。
メニューはカレーカレー{emoji:084.png.ラブラブ}で、
さらに「お子さんが楽しめる企画も考えております」とのことですよ爆笑
それ以降の日程は、「にぎわいこども食堂」のInstagram@nigiwai_kodomo)をご覧くださいね。


4月にスタートしたばかりのこども食堂だからか 席にもまだ余裕があり、いまがチャンスですねウインク
知名度が上がるにつれて 大人気になりそうな予感がしますルンルン


にぎわいこども食堂

開催日時:毎月一回 土曜日
対象:子どもも大人も、どなたでも
参加費:一食300円
所在地:茅ヶ崎市高田4-4-11「CROSS CAFE」
申し込みの必要性:なし。当日参加OK!予約もできます。
TEL:0467-81-3981
駐車場:あり(5台)
駐輪場:あり(お店の前のデッキ)
Instagram@nigiwai_kodomo


子連れでお抹茶体験ができると聞いて、

大磯城山公園にある茶室【城山庵】へいってきましたにっこりスター




駐車場から直接掲示板を頼りに茶室に向かうと歩いて3分くらい花

入り口はいくつかあり、こちらは裏口かな花



中へ入ると立派な日本家屋と庭園が広がっています。国宝の茶室「如庵を模したらしいですよ!

1月ということもあり、花や緑は少なかったですが、冬の日本庭園も風情があり美しかったです〜花雪だるま


入り口にお品書きが貼ってあります。

抹茶・生菓子付き(500)抹茶のみ(300)

ソフトドリンクもありました🥤

近くの作業所のみなさんが作ったクッキーも120円〜220円で販売していましたよ!ジンジャーブレッドマンドーナツ

子連れには助かりますねよだれピンクマカロン




小上がりの畳コーナーには茶花と花入、掛軸がしつらえられてあり、開放的ですが茶室の雰囲気が味わえます。

3歳の娘が『ここに座るの?』とちょこんと正座していましたニコニコ飛び出すハート


程なくして、運ばれてきたのは

お抹茶と生菓子のセット(500円)

旦那さんのは竹がモチーフ。



私に運ばれてきたのは、梅がモチーフでした花

お抹茶はまろやかな苦味で、甘い生菓子とピッタリハートお願い 娘も『かわいい〜美味しい音符』と大喜びでしたニコニコ気づき


私たちの後に入られたご夫婦はまた違う生菓子のようだったので、その時によって様々な生菓子になるようです。毎回違うお菓子が楽しめるなんて嬉しいですね飛び出すハート


赤ちゃん連れだったので、ゴロンと寝かしておける小上がりの畳は助かりました立ち上がる音譜

小上がりとは別にテーブル席が3つあります。

全てお庭を観る向きになっていましたクローバー

広く席をとってあるので、車椅子やベビーカーでも入店しやすいと感じましたよ音符

コロナの感染対策もバッチリでした花


喫茶スペースとは別に、見学可能な和室があります。こちらは日本庭園に面していて、畳に座って外を眺めることが出来ます。畳の香りがして初めて来た場所なのに懐かしい気持ちになりましたニコニコ(こちらでは飲食はできません。イベントスペースになっているようです。)


ちなみに、今回はふらっとお茶だけいただきに行きましたが、こちらでは時折小学生を対象に『こども茶道体験』を開催していたりするそうですスター

開催時はホームページに掲載されるらしいですよスター


外から見ると映画のワンシーンのような佇まいブルー音符写真撮影だけのために来てもいいなぁと思いました。

趣のある縁側ハート

ウチはマンションなので、こういう昔の日本の住まいを子どもに体験させてもらえる場所はとてもありがたいです音譜

レトロな電話も飾ってありました。

『昔の電話だよー』と説明すると『おっきすぎる!顔みたい!』と、驚いていました笑

携帯世代の子どもたちには珍しくって面白いのかもしれませんねにっこり笑い


ちなみに、城山庵は、大磯城山公園内にある施設なので、公園を散歩してから行くことができます。

こちらの展望台は標高が高く見晴らしがとてもよいです。ここでお弁当を食べるのもいいですねおにぎり

展望台へと続く階段。キチンと手入れされている植木が美しいです飛び出すハート 

山の中にある公園なので、全体的に勾配のある道が多く大人もいい運動になります😅

いろいろ散策する場合、赤ちゃん連れの方は抱っこ紐の方がオススメかも?と思いました立ち上がる音符




大磯城山公園は大きく、旧吉田茂邸地区と、旧三井別邸地区に別れています。

城山庵旧三井別邸地区になりますので、駐車場は第一駐車場へ駐車して下さい🚘

平日は第一、ニ、三駐車場全てが無料ですが、第一駐車場は土日祝日のみ有料(1時間300円)になりますのでご注意ください。

また、冬季は月曜お休みだそうです。


ニコニコ感想ブルー音符

茶道となると、小さな子どもには敷居が高いですが、本格的なお抹茶と生菓子を純和風な雰囲気で気軽に楽しめる貴重な場所だと思いましたお願いハート


うちは畳の部屋がないため、縁側や畳など日本特有のものを子どもたちに体験させてもらるのは、とてもありがたいと感じましたハートハート

今回は城山庵にふらっとお抹茶体験に行くのが目的だったので、公園の散策はあまりしておりませんが、園庭ガイドツアーワークショップなども開催されるらしく見どころ満載な公園だなぁと感じましたよハート


2月には竹で雛人形を作るワークショップが開催されるようです🎎音譜要チェックですね目がハート


2月13日まで、まん延防止等重点措置が適用になりますが今のところは通常通りコロナ対策をした上で営業なさっているそうです。(コロナ禍のため、体調不良の方のご入園はご遠慮いただき、アルコール消毒などコロナ対策にご協力くださいとのことです。)


気軽に行けるお抹茶体験、良かったら行ってみてくださいねニコニコハートハートハート


大磯城山公園《城山庵》


大磯城山公園管理事務所 神奈川県中郡大磯町国府本郷551-1
 電話:0463-61-0355

(受付時間9:00~16:00 )



{emoji:089.png.星}まん延防止等重点措置に関して{emoji:089.png.星}
1月21日から2月13日まで まん延防止等重点措置が適用されますが、
二宮町に問い合わせたところ 吾妻山公園もラディアン花の丘公園も駐車場も、通常通り 利用できるそうです{emoji:088.png.キラキラ}
今後、変更点がある場合 HPに掲載されるそうですので、最新の状況をご確認くださいねニコニコ




吾妻山(あずまやま)公園菜の花が満開と聞き、久しぶりに遊びに行ってきました!
毎年1月〜2月頃が 見頃とのこと。
本当に見事な菜の花でしたよ〜花



こんな感じで菜の花をバックにして、我が子の映え写真を撮影することができます照れ



2歳のときは 高い高いで撮影してみたりスター
※娘が手に持っている菜の花は いずれも落ちていたものです。





展望台にある望遠鏡が無料なので、じっくり見ることができて嬉しいです!
雪が積もった富士山の山肌や、海に浮かんでいるお船もくっきり見えるので 大人も夢中になっちゃいますチュー




ローラー滑り台は 子どもたちに大人気爆笑
ここのローラー滑り台は お尻に敷くソリが用意されているのが ありがたいです!
(↑この写真は、桜の時期に撮影したもの)





複合遊具もあるのが嬉しいですラブラブ

さて、今の時期は特におすすめの吾妻山公園ですが、山を登らないと たどり着くことができません
子連れ(特に低年齢の子)ですとハイキングってハードル高い…と思いがちですよねえーん
我が家は、子連れで登りやすい【攻略法】さらに【近隣のテイクアウト情報】を 以前お友達にバッチリ教えてもらい、
それがすごくよかったので 情報シェアしますね!
教えてくれた友達に感謝ガーベラ

【吾妻山 子連れハイキング攻略法】

吾妻山には 登山口が 2箇所(3箇所?)あります。

役場口距離が短いけど 急な階段。二宮駅の目の前の登山口。
中里口距離が長いけど 割と緩やかな坂。二宮駅からは少し歩く。

小さいお子さんを連れて登る場合は、緩やかな「中里口」から登るのが おすすめウインク
Googleマップで「吾妻山公園 中里口(登り口)」で 検索すると出てくる地点です。



ちなみに緩やかと言っても 途中 舗装されていない部分があったり 急な坂もあるので、
ベビーカーで行くのは あまりおすすめできません。
おそらくベビーカーを担いで 登ることになりそうです…



以前、お友達のお子さんが中里口から登ったときは 当時2歳7ヶ月なのに 結構歩いてくれて、1時間くらいで山頂に着いたそうです。
ちなみに、同じく当時2歳7ヶ月の我が子は 序盤(上の写真)では歩いていましたが、
すぐに「抱っこ〜」となり、7割以上 主人が抱っこしていました…もう筋トレですね笑い泣き

今回5歳の娘とハイキングしたところ、途中「つかれた~」と言いつつも 最後まで自分で歩いて登頂することができ、
とても成長を感じることができました爆笑
(登頂時間:ゆっくり歩いて40分




冬なので 植物もあんまりないかなぁと思いきや、
木の枝を見つけて 杖代わりにしたり、ふわふわの綿毛の植物があったり、
登っていく過程もすごく楽しいですガーベラ



役場口は急な階段なのですが、もちろん お子さんがもう大きかったり、体力に自信があれば役場口から登ってもルンルン
帰りは中里口からでも 役場口からでもお好みでどうぞ。

ここで、
【吾妻山ハイキングにおすすめのテイクアウトランチ】
をご紹介します!
ハイキングの前に ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
ちなみに この2店舗に寄るには 動線的にスムーズなので、中里口を推してるっていうのもあります。笑

肉の清水




お惣菜がとっても充実している お肉屋さん。
なにを食べても美味しい…キラキラ
ガッツリ系が多いので パパも大満足。
帰りにも寄って 晩ごはんのお惣菜ゲットという手も。
日曜日はお休みなので 注意。(祝祭日は営業)

肉の清水 食べログ


ブーランジェリーヤマシタ



おしゃれなハード系パン屋さんコッペパン
ここも、なに食べても美味しくて つい買いすぎてしまいます。
こちらは 木曜日と金曜日がお休み。

ブーランジェリー ヤマシタ Facebook


吾妻山の頂上にテーブルや椅子もありましたが、レジャーシートを持参すると快適!
あと、取り分けするための紙皿や カトラリーや 子ども用のスプーンフォークもあるといいですねチョキ


さて、車で行った場合は町営第一駐車場に停められます。
料金は一回500円。(19:00に閉門)



ちなみに、町営第一駐車場のお隣には「ラディアン花の丘公園」があり、
ふわふわトランポリンちょっとした遊具砂場があります。
帰りに寄っても楽しいかも音符
こちらは駐車場が無料なのが嬉しいです(駐車場は17:00に閉門)。

駐車場に関して 詳しくは公式HPをご覧くださいねキラキラ

みなさんも 菜の花で 春気分を先取りするのはいかがでしょうかイエローハート
二宮町には詳しくないので、間違えているところがあったら どなたか教えていただけると助かります!

二宮町 吾妻山 公式HP


桜の時期に遊びに行ったときのレポはこちら!
ローラー滑り台桜のトンネルのようで最高でした桜



茅ヶ崎市 松浪にある【リトルツリー・辻堂ハウス】にて、
月に一回 開催されている【おさんぽキャラバン】。
時間は 10:00〜11:30までで、参加費は500円です晴れ
もう、【おさんぽキャラバンというイベント名からして ワクワクしますよねおねがい




辻堂ハウスに集合して、みんなで自己紹介をしてからスタートイエローハーツ
今回参加したのは、8ヶ月の赤ちゃんから2歳のお子さんまで。
最年長は うちの娘(5歳)でしたガーベラ



近くにある【松浪緑地】まで みんなでお散歩しながら 向かいますキラキラ



高いところを登ってみたり…



スイカみたいな不思議な実を見つけたり…

拾った葉っぱを 他の子に手渡したり、
1人が見つけたお花を 他の子も摘み始めたり、
子ども同士 なんとなく交流があり、ほのぼのとした雰囲気が漂っていました照れ



目的地の【松浪緑地】に とうちゃ〜〜〜く!
私も初めて行きましたが、一見すると なにもない公園です!!
(´-`).。oO(遊具もなんにもないけど、子どもたち飽きちゃわないかな…?
と、一抹の不安がよぎります。笑

が、その心配は 杞憂に終わりましたよ!!!
子どもたちはこんな場所でも ちゃんと遊びを見つけるんですね爆笑
(そして、スタッフの方たちのサポートが本当にお上手だから!)




みんなで 大きな葉っぱをたくさん拾ったり…イチョウ



ロープを渡ってみたり…



落ち葉をばら撒いてみたり…紅葉



雑草を採取したり…
ちなみに この採取した植物、家に持ち帰って 鉢に植え替えました。
意外とオシャレな寄せ植えになりましたよクローバー



赤ちゃんは、シートの上でのびのびしていて 気持ちよさそう!!




見つけたたくさんの「宝物」は、もらった紙袋に入れて持ち帰ります星
すっごいはみ出てるけど、本人は満足そうグッ

イベント中 ずっと、辻堂ハウス代表 ″なおなお″こと 野村直子さんと、
スタッフの ″もじゃ″さん温かく見守ってくださり、
子どもたちの主体性を大切にしつつ 遊びを提案してくださいましたウインク
「採取した植物を 鉢に植えてみたら?」というのも、直子さんの発案キラキラ






辻堂ハウスにみんなで戻ってきたら、
お弁当を持ってきた人は 食べることができますナイフとフォーク
辻堂ハウスに漂うゆったりとした雰囲気が 大好きな私と娘は、
この時間も とっても楽しかったです!

普段、「自然で遊ぶって、どういうふうにしたらいいんだろう?」と思っている方、
ぜひお子さんと「おさんぽキャラバン」に参加してみてくださいイエローハート
次回の開催は 12月22日(水)の10:00〜11:30
辻堂ハウスのInstagramやFacebookのDMから 申し込みできますよウインク


おさんぽキャラバン

所在地:茅ヶ崎市松浪2-9-62 藤浪荘104(リトルツリー・辻堂ハウス)
開催日時:毎月一回、10:00〜11:30(開催日は、Instagramをご覧ください)
参加費:500円
対象:赤ちゃんから未就園児が多いですが、お子さん連れなら どなたでも。小学生ならひとりで参加でもOK!
予約の必要性:InstagramかFacebookのDMにて 予約が必要(フリースペースの利用は予約不要)
駐車場:無し

Instagram@tsujido.house



辻堂ハウスのフリースペースについては 別の記事がありますので そちらをご覧ください!



茅ヶ崎市 松浪にある【リトルツリー・辻堂ハウス】。
ここでは不定期10:00〜15:00に、フリースペースを開放しています!
土曜日もやっているので、普段は 幼稚園や保育園や学校があって来られない子も 遊びに行けるのが嬉しいですねウインク


古民家の長屋藤浪荘」の一角に、辻堂ハウスがありますキラキラ
この「藤浪荘」ですが、他にも「レンタルカフェ&スペース fujinami」や 革製品のお店「Leather Room Bluno」があったりして、
非常に気になります…!!!


辻堂ハウスの外観はこんな感じ音符
この佇まい…!!ワクワクしてきますガーベラ
中に入ってみると…



1階には、「つりぼっくり」がありますイエローハーツ
松ぼっくりが釣れる シンプルな構造のおもちゃなのですが、子どもたちは大ハマり爆笑




2階和室
押し入れがあるのですが、ここに自力で登れる子は 登っていいということです!
(大人が子どもを 上に乗せるのはNG)
子どもって こういうところに乗るの 大好きですよね〜照れ



カプラ(積み木)もあります。
こちらもシンプルなおもちゃですが、やり始めるとずっとやってる!
「辻堂ハウス」代表の野村さんが、遊んでくださいましたおねがい
ほのぼのとした時間が流れていましたハート



黒板にチョークで落書きできるコーナーや…




絵本大人の本が置いてあるコーナーもルンルン
他にも、おままごとセットりんごにんじも置いてありましたよ!



風が通って、とっても気持ちのいいお部屋です。
和室なので、赤ちゃんや よちよち歩きのお子さんも利用しやすいですねピンクハート
子どもが遊んでいる間に、ママたちはおしゃべりしながら まったり過ごすことができました!
飲食物の持ち込みもOKなのが 助かりますおにぎ

また、辻堂ハウスに行ったらぜひ 代表の ″なおなお″こと 野村直子さんと、
ゆっくりお話ししてみてください星
野村さんは、「森のようちえん」という 自然保育を日本に広める活動をされている、本当にすごい方なんです!
子育てのヒントをもらえますよ流れ星

私も辻堂ハウスに 最近遊びに行ったので、
その魅力を まだまだお伝えしきれていないのが現状です!笑
これから開拓していくぞ〜!



私が遊びに行った日は、男の子たちが お外でを作っていました!
思いもよらない楽しいことが、突然 始まる場所なのかもハート
みなさんも、ぜひご自分で リトルツリー・辻堂ハウスを体験してみてくださいね!



12月の辻堂ハウスのスケジュールは こちらです!
1月以降のスケジュールは、辻堂ハウスのInstagramで ご確認くださいウインク


リトルツリー・辻堂ハウス


所在地:茅ヶ崎市松浪2-9-62 藤浪荘104
開催日時:不定期の10:00〜15:00(開催日は、Instagramをご覧ください)
参加費:フリースペースの利用は 無料(辻堂ハウスの活動に賛同いただける方は、「よろこびん」という瓶にドネーションを入れていただけますと幸いです)。
対象:大人も子どもも どなたでも
予約の必要性:フリースペースは予約不要。イベントは要予約。
駐車場:無し

Instagram@tsujido.house



また、ビーチクリーンやこどもチャレンジディなど さまざまなイベントも開催されていますキラキラ
おさんぽキャラバン】という みんなでのんびりお散歩するイベントもありますよ紅葉

【おさんぽキャラバン】については 別の投稿をご覧くださいね!