ふわふわムースの夏用メイク下地 ~シュウウエムラ~ | 鉄の処女 ~愛すべきコスメ達の宴~

ふわふわムースの夏用メイク下地 ~シュウウエムラ~

鉄の処女 ~愛すべきコスメ達の宴~-シュウウエムラ UVアンダーベースムース SPF35/PA+++
シュウウエムラ:UVアンダーベース・ムース(ピンク)

3,990円

ふわっとした泡が心地よいムースタイプのメイクアップベース。 瞬時にとけて、肌の上にベールを形成。シルコート スムース パウダーの働きで、極薄なのに毛穴をひとつひとつカバーします。

公式HP@cosme


先日のTCCでも見かけて、

とっても気になっていたシュウのムース状下地を買いました。

以前からあったものが今年リニューアルしたそうで、

BAさんによると「カラーコントロールとUVカットを強化した」のがメインの改善点だとか。

とはいえ、私はリニューアル前のものを使ったことがないので、

どこがどう変わったのかは比較できないのですけどね(;´▽`A``


色はピンクとイエローの2色展開で、私はピンクを選んでもらいました。

カラーコントロールに力点を置いて選ぶなら、

■ピンク=黄ぐすみ、顔色の悪さが気になる人向け

■イエロー=顔の色むら、赤みが気になる人向け

こんなふうに選ぶこともあるそうですが、

よりナチュラルに仕上げたいときは、自分の肌色に近い色を選べばいいのだそうです。


そして注目すべきはやはりSPF値。

リニューアル前のものはSPF17/PA++で、

夏場は日焼け止めを併用しないと厳しいかなと思う数値だったのが、

リニューアル後のものはSPF30/PA+++に向上。

夏真っ盛りに海へ行って遊んだりするのでなければ、

これくらいあれば単品で使っても十分といえる値ではないかなと思います。


嬉しいのはPAの値も上がっていること。

私は、日焼け止めはどちらかというとPAを重視して選びます。


SPFはUV-Bを防ぐ効果を表す数値。

B波はサンバーン(肌が赤くなってヒリヒリする日焼け)を引き起こすのですが、

地上まで到達する量は、すべての紫外線のうち10%しかないのだそうです。

しかも波長が短いので、日傘やUVカットのガラスフィルムでも防ぐことができるの。


一方、PAはUV-Aを防ぐ効果を表す数値。

A波の方はサンタン(肌が黒くなる日焼け)を引き起こすものですが、

こちらの方が波長が長いので、ガラスや布を通り抜けてしまうことが多く、

地上まで到達する量も多いので、知らぬ間に肌に悪影響を及ぼす可能性大。

「くもりの日でも紫外線量は多い」というのはよく言われていますが、

それはA波が分厚い雲を通り抜けて、地上に届いているからなのだそうです。

しかも波長が長い分、肌の奥深くまで到達してシミやシワの原因になるのだとか。


そういうわけで、将来のシミ・シワの心配をするなら、

PAがなるべく高いものを選んだ方がよさそう。

その点、シュウのムース状下地はPA+++なので、

日焼け止め・SPF入りベース、SPF入りファンデ、

と色々重ねて塗るほどでもないなと思う曇りの日でも、

シミシワの元になるA波をがっちりブロックしてくれそうな気がする。なんとなく。


鉄の処女 ~愛すべきコスメ達の宴~-シュウウエムラ UVアンダーベースムース SPF35/PA+++


手に出してみると、本当にふわふわのムース。

肌に伸ばすとシュワシュワシュワと溶けてなじんでいきます。

ただ、手で付けるとちょっと伸びが良すぎるというか、

肌の上でピタッと止まる感じがないので、スポンジを使った方がよさそう。

カウンターでもスポンジを使って、トントンとたたき込むように付けてもらいました。


カラーコントロール効果はそれほど高いとは思いませんでしたが、

肌の上に薄いヴェールを重ねたような、ソフトフォーカスの肌に。

この下地を塗った時点でしっかり顔色が補正されているというよりは、

赤みのあるところと血色のないところの色の差が少し縮まる感じ。

個人的には、肌色がトーンアップしたり色味が極端に変わるようには思わなかったので、

標準~やや明るめのファンデーションを使っている人なら、

普段通りのファンデーションを重ねても大丈夫だと思います。


ただ、私を応対してくださったBAさんが小麦肌の方だったのですが、

付けてくださっている途中にふとお手元を見たら、

しっかりカラーコントロールカラーを塗ったように白っぽくなっていたので、

標準より暗めの肌色の方は、ファンデーションとの色バランスを考える必要があるかも。


特筆すべきは、このUV効果でこの付け心地、というところ。
顔全体に薄くぴったりフィットする感じで付いて、本当に軽い。

日焼け止めの膜感やべたつく感触が苦手な人は、

試してみても損はない一品ではないかと思います。


付けた後の肌はさらりとしていて、メイク崩れも防止できます。

ただ、乾燥肌の人は朝の保湿をしっかりしてから使う方がベター

私は乾燥~普通肌くらいのコンディションですが、

いつもどおりケアしてから使った日は、乾燥も感じずまずまずの印象だったのですが、

朝寝坊して化粧水と乳液だけで済ませて使った日は、

お昼過ぎから顔がつっぱるなあと感じたの。

下地自体に保湿効果はないので、その前のスキンケアはしっかりと。


それともう一つ、ファンデーションを指で伸ばすとモロモロが出ます

肌表面をさらさらに整えるために入っている成分が、こするとカスになるみたい。

パウダリーファンデを使っている場合は問題ありませんが、

クリームファンデーションを手で付ける習慣のある人は、注意が必要かも。

私は普段、ブラシを使ってファンデーションを付けるのですが、

たまたますべてのリキッドブラシを洗っている最中だったので、

手でばーっと伸ばしたらモロモロが出て、失敗。


クリームファンデーションを使う人は、ブラシでサッサッと払うように付けるか、

スポンジでスタンプを押すようにポンポンと伸ばしていくと、

同じファンデーションでも問題なく付けられるはず。

多分、この下地を付けたら肌をあまり動かさない方が良いのだと思います。


基本的には多分、夏場向けの日焼け止め兼用下地という位置づけ。

もう少し金額をつめば、同じくらい使用感が良くて、

さらに肌疲れの少ない日焼け止めはあるけれど、

価格帯を考えるとなかなか優秀な下地なのではないかなと思います。

普通肌~オイリー肌でてかりや崩れを防止したい人や、

手頃な価格で使用感の軽い日焼け止めが欲しい人にはおすすめです。


夏場でも乾燥が気になるのよ!っていう人は、

ちょっと高いけどランコムのアプソリュβxがおすすめ。


コスメブログランキングへ>>>クリックして応援してね
>>にほんブログ村
美容ブログランキングへ>>>クリックして応援してね
>>人気blogRanking

↑ランキングボタン、押してくれたら喜びます↑

今日はヒマだったので、一人で雑貨屋さんめぐりをしました。

雑貨屋さんっているとついつい何か買ってしまうし、

気づいたら何時間もたっていたりして、危険すぎる。

駐車場がせますぎて私の乏しい運転スキルでは停められず、

なくなく断念したお店が一軒あったのですが、

さっき調べたらバスでも行けそうだったので、

ゴールデンウィーク中にリベンジするつもり!

地元ってあんまり探索しないけど、

地元に旅行に来た人のブログとか探すと結構おもしろい。