チダイズム ~毎日セシウムを検査するブログ~-XKS129


先日、札幌の電源開発(J-POWER)の

北海道支社前で、降りしきる雨の中、原発に

反対する方々が、少ないながらも大きな声を

挙げていました。


こんなふうに、あちこちで抗議をする人が出る。

まさか、日本がこうなるとは思いませんでしたが、

原発事故から2年が経とうとする今、こういった

活動をやめない人々が心強くもある今日この頃。


何も変わらないと思ったら、本当に変わらない。

変わることを信じなければ、何も始まりません。

さあ、今日は原発に関するニュースを紹介します。



■ 作業員63人が記録以上被曝。


福島第一原発で働いている作業員の被曝が、

ずさんに管理され、少なくとも63人の作業員が

放射線管理手帳よりも多く被曝していたことが

厚生労働省の調査で明らかになりました。


昨年、線量計に鉛カバーをつけ、被曝量を

少なくカウントしていた事象が発覚しましたが、

これを機に、1回の作業ごとに持つ線量計と、

長期間に及ぶ被曝を測るバッジ線量計を2つ

持たなければならなくなったのですが、2つの

線量計に大きな差がある作業員が63人いて、

さらに、その中で行方不明になっている作業員が

14人もいることが明らかになったのです。


生涯にわたって、健康をケアしなければ

ならないはずの作業員ですが、日本では、

なぜか次々と「行方不明」ということになって、

その人が今、何をしているのかが分かりません。


どこかで生きていることを願いたいものですが、

「死んでいても分からない」という、先進国とは

とても思えない奴隷のような扱いが続いていて、

原発事故から2年が経とうとする今も、まったく

改善の兆しが見えない始末です。


ウクライナやロシアでは、チェルノブイリの

原発事故収束作業にあたったリクビダートルは

英雄として扱われ、議会にも多く送り込まれて、

被曝した人々の環境を変えることに成功しました。


ところが、日本では作業員が奴隷のように扱われ、

まったくリスペクトしようという気が感じられません。

この国は、頑張ってくださっている方々にも冷たい。

そんな末期的な環境なのです。



■ 原子力発電所の安全基準。


チダイズム ~毎日セシウムを検査するブログ~-XKS123


2月27日に、原子力規制委員会が会合を開き、

安全に原発を動かすには、どうしたらいいのかを

話し合いました。いい歳こいたエリート大人たちが、

屁理屈を連発する、とても面白い会議なんですが、

中継された3時間弱の会議を最後まで見ました。


特徴的なのは、テロリストに占拠された時には

どうしたらいいのかという話は、たびたび議論に

出てくるんですが、「現実的には、あり得ない

話なんですけどね」のテンションで進んでいて、

コイツらの平和ボケは、救いようがありません。


テロリストに撃たれてこいや、ハゲどもめ!


向こう100年以上、テロリストから守らなければ

ならないのが原発です。100年もあれば、世界の

情勢も大きく変わっているに違いないっていうのに、

コイツらの脳味噌は、どれだけお花畑でしょうか?


これほど危険なものは、ショボい民間人ではなく、

自衛隊が守らなければならないレベルなんです。

アルソックが泣くぐらいの最強自衛隊による警備が

必要だろうと思うのですが、安全性を議論してなお、

テロリストに全裸状態で挑むようです。


中央制御室をどこに置くかを熱心に議論するなら、

超ショボすぎる日本の核テロ対策も議論するべき。

こういう人たちが「原子力規制」しているんです。

こんなことで原発の安全性が確保できるわけが

ありません。数十年後には第2のフクシマが起き、

世界最悪の被曝国家が誕生することでしょう。



■ フクイチ・高橋所長の初会見。


チダイズム ~毎日セシウムを検査するブログ~-XKS124


先日、福島第一原発の高橋毅所長が初めての

記者会見を開きました。見た目が、とても若くて

ビックリしたんですが、東京電力の社員らしく、

淡々と状況を説明しておりました。


以下、いつものように、箇条書きで文字起こしを

させていただきました。会見の内容は、こちら!


■ 放射性物質を取り除くための施設を建設。

■ これによって、トリチウム以外は取り除ける。

■ 汚染水を保管するためのタンクを増設予定。

■ 建屋はすべて、震度6強まで耐えられる計算。

■ 海抜14mまでの防潮堤を現在、作っている。

■ これを上回る津波が来ても冷却ができる予定。

■ 常時80人が24時間免震重要棟で備えている。

■ 2号機の温度計の問題は、今は解決策がない。

■ 汚染水を保管する敷地の余力は、まだある。

■ 70万本ぐらい置ける予定だが、詳細は調査中。

■ 作業員の被曝は、平均で月1ミリシーベルト。

■ だから、ほとんどの作業員が継続して働ける。

■ 高線量になる一部作業は、やる人が限られる。


チダイズム ~毎日セシウムを検査するブログ~-XKS125


福島第一原発から20km圏内の魚についての

説明もありました。以下、文字起こしになります。


■ 港に設置した網で21匹の魚を獲った。

■ 最大はムラソイで、27万7000ベクレル。

■ 他にも、アイナメは、24万6000ベクレル。

■ 別の場所のアイナメは、51万ベクレル。

■ 検査する魚は、体重100g以上から選択。

■ こうした魚を外に出さないようにしている。

■ 2月8日から刺し網を設置する措置を開始。

■ アイナメやソイが外に出ない方法を検討中。

■ この作業は、まだできていないが、やる予定。

■ 放射性除去施設は、62種類が除去できる。

■ 唯一、トリチウムだけは除去できず、検出。

■ それ以外のものは、すべて検出限界値以下。

■ 東京電力では、汚染水の計算をしていない。

■ 海への放出を決めているが、詳細は非公表。

■ 汚染水放出について、地元漁協にも説明せず。

■ 放出する汚染水の上限を守ると50年かかる。

■ だから、計算して出している数字ではない。

■ 地下水を海に流すことに、地元は賛成した。

■ そのように東京電力は認識している。


相変わらずの東京電力という感じなんですけど、

話を整理しなければならないのは、東京電力は、

原発から出る汚染水を海に流す計画です。


しかし、具体的にどれくらいの量を流すのか。

取り除けないトリチウムは、どのように扱うのか。

地元の漁協に説明がなくても、本当に大丈夫か。

そういったあたりは、不透明なままとなっており、

東京電力が出す情報の少なさも、相変わらず

問題となっています。



■ 「みどりの風」の記者会見。


チダイズム ~毎日セシウムを検査するブログ~-XKS126


原発や被曝の問題について、真剣に考えている

「みどりの風」という小さな政党の記者会見が

開催されました。内容は、以下のとおりでした。


■ 「子ども支援法」について政府に提言した。

■ 参院選・島根選挙区、亀井亜紀子氏が出馬。

■ 参院選・山形選挙区、舟山康江氏が出馬。

■ 選挙の争点に「TPP」を挙げていきたい。

■ 地域にあるエネルギー資源をどう活用するか。

■ 経済成長で得た果実をどう分配していくのか。

■ 地域の資源をどう生かすのかを訴えたい。

■ 国民の中で、理念を共有し、今の政治の

  あり方を建設的に考えられる人を公募したい。


チダイズム ~毎日セシウムを検査するブログ~-XKS127


参考までに、亀井亜紀子さんは、こちらの方。

思いっきり、僕の好きなタイプの女性ですね!


チダイズム ~毎日セシウムを検査するブログ~-XKS128


こちらの写真は、舟山康江さんです。

政策をよく見ていただいて、「これだ!」

思った皆さんは、ぜひ参議院選挙の時に、

投票していただきたいと思います。