かつて、猛烈な放射線量を記録していたのに、

日本政府から「20km圏外だから避難する

必要がない」と言われていた福島県飯舘村。


現在は、多くの人が避難しているこの村も、

しばらくの間、高い放射線量を認めながらも、

「ただちに健康に害はない」と言われました。


僕のような「放射能危険野郎」が、「飯舘村は

本当にヤバい」と警告しても、安全野郎どもが

「専門家が安全だと言っているので安全」

主張をしたため、結局、「デマ」になってしまい、

僕たちの声は届かず、子供たちが高線量の中、

学校に通うのが当たり前になったのです。


しばらく経って、やっぱりヤバいことを

ごまかしきれなくなったアホの専門家どもが

「新しいルールを作ってみたら、飯舘村が

アウトになったので、退避しましょうか!」

言い出しましたが、このアホの判断のせいで、

どれだけ住民が健康リスクを抱えたのか。


チダイズム ~毎日セシウムを検査するブログ~-PCA071


実は僕、昨年8月に飯舘村役場を訪れており、

当時の空間線量が3.04マイクロシーベルトで

あったことを記録しています。


役場にある大型の放射線測定器で、この数値。

オフィシャルなものなので、メイドインチャイナの

ガイガーカウンターよりは信頼の持てる数値だと

思いますが、安全野郎は、この数値を見ても、

「大丈夫だ!」と言うことでしょう。


なぜなら、年間100ミリシーベルトまで安全で、

もし100ミリを超えて放射線を浴びてしまっても、

がんのリスクは、わずか0.5%上がるだけで、

日頃のストレスを考えたら、こんなものは誤差。

まったく問題がないと言うからです。


しかし、空間線量が3マイクロシーベルトという

特殊な世界は、「ベクレル」で見ると、どれだけ

異常なのかが一目瞭然になります。


以前、『チダイズム』では、飯舘村の10分の1、

空間線量が0.3マイクロシーベルト前後である

千葉県柏市の「ふき」のセシウムを検査しました。


チダイズム ~毎日セシウムを検査するブログ~-EZP144


気になる検査結果は、どうだったのかと言うと、

こうなっていました。


チダイズム ~毎日セシウムを検査するブログ~-EZP145


チダイズム ~毎日セシウムを検査するブログ~-EZP146


検出限界値以下。


暫定的に6.8ベクレルと表示されているので、

僕の分析では、「0ベクレルではなさそう」

いうことになり、ここで「検出限界値以下だ」

書いてしまうと、いろんな人に「不検出だ!」

ヤイヤイ言われたのですが・・・。


「検出」「不検出」かの話はさておきです。

今回の検査は、福島県飯舘村の「ふき」です。


あくまで暫定的な数値なので、最大に見て、

8.8ベクレルのセシウムが入っていたとして、

単純に10倍になれば、88ベクレルになります。

しかし、飯舘村の「ふき」は、どうなっているのか。


チダイズム ~毎日セシウムを検査するブログ~-PCA072


今回は、重量が足らず、芯の部分だけでなく、

葉の部分も含めることになってしまいましたが、

どうやら「ふきの葉」も料理に使えるらしいので、

可食部ということで、検査をしてみました。

気になる結果は・・・!!


チダイズム ~毎日セシウムを検査するブログ~-PCA073


チダイズム ~毎日セシウムを検査するブログ~-PCA074


4195ベクレル。


いくら葉の部分も含んでいるとはいえ、

単純に10倍とはならず、猛烈な汚染!

もちろん、国の基準値さえ軽々と超えており、

「食べる」なんていうのは、言語道断です!


あまりセシウムの出ない「ふき」で、こんなに

高い数値が出てしまうのですから、基本的に

他の農作物なら安全だというのは考えにくい。


まず、今の日本に必要なのは、現実を

受け止めるために、情報を得ることでしょう。

「ふき」ですら、こんなことになってしまうとは

誰も言わない。不都合な真実を隠したままで、

問題を解決できるはずがありません。


ダメなものはダメだと認めていかなければ、

安全なものを安全と認めることもできなくなる。

すべての情報を、ちゃんと開示してくれれば、

「風評被害」もなくなることでしょう。


僕たちには、圧倒的に

リサーチが足りません。