僕はブログで、福島の人を救えるでしょうか?


放射線量を計測しに行くほど、自分の寿命を

縮めていることは分かっていますが、それでも

周辺ホットスポットも含め、約200万人の命を

少しでも救えるのなら、意味があると思います。


「危険だ」と言うと、あの手この手で否定して、

「科学的な根拠がどうの」と言ってきますが、

あなたは今まで何を勉強してきたのでしょう?


水俣病、イタイイタイ病、四日市ぜんそく・・・。

同じ日本で暮らす先人たちが苦しんできたもの。

皆さんも小学校や中学校の「社会」の授業で

習ったでしょう? 「魚に含まれる水銀が原因

なんじゃないの?」と言ったって、経済を優先し、

「100%断定できない」とか言って、どんどん

患者の数を増やしてきたじゃないですか!


多くの方が苦しんで亡くなったから、

教科書に載り、子供が学ぶんです。

同じ失敗を繰り返さないためです。

大人になったら忘れるんですか?


それでも気づかないバカな大人は死ねばいい。

しかし、バカな大人に子供が殺されたらいかん!

福島の人は、「私たちはここで暮らしているし、

頑張っているんです!」と、おっしゃいますが、


マスクしてから言って下さい!


本当に安全だったら、誰も騒いだりしません。

このままでは、「風評被害」という言葉に福島の

人たちは殺されることになるんです。・・・だから!


できる範囲で構わない。
被曝しない努力をする。


悲しいけれど、今はまだ福島で遊ぶのも危険!

地元の食べ物も危険! 駅伝なんて絶対無理!

それは、ここから先の放射線量を見れば明らか。


空間線量による外部被曝が問題ではなくて、

空間線量の高い所は、多量の放射性物質が

飛び交う危険性があり、走って吸い込むことで

肺を内部被曝させてしまうことが問題なのです。


そして、一番の問題は、それを見た人たちが

「福島は走れるんだ!」と思うことなのです。

今日も、「ふくしま駅伝」の選手が走るコースが

どれだけ危険なのか、空間線量を計測しました。

昨日の続きを、ご覧ください!



<第4区>


チダイズム ~福島第一原発事故の真実&最新情報~-SOM150


第3中継所・矢吹町役場。

0.23マイクロシーベルト。


大人の男子が走る第4区。空間線量の観点で

見てみますと、こういう場所こそ女子中学生など、

若い女子選手に走らせる考慮が必要なのですが、

もちろん、1.0マイクロシーベルトを超えていても

安全だと思っている人たちが開催していますから、

そんなことは微塵も考えていません。


チダイズム ~福島第一原発事故の真実&最新情報~-SOM154


県道288号線を左折する所。

0.18マイクロシーベルト。


コース全体を通して、0.15~0.20前後。

皇居のまわりを走るのに匹敵する空間線量。

東京で人が走っているから良いというわけでは

ありませんが、福島で駅伝を走るというのなら、

これくらいの数値は許容範囲かと思います。


チダイズム ~福島第一原発事故の真実&最新情報~-SOM155


第4中継所・鳥見山競技場。

0.48マイクロシーベルト。


しかし、ゴール地点の空間線量は高いです。

せっかく、ここまで低い線量の中を走ってきた

選手たちが、最後に深く呼吸する場所の線量が

高いというのは心配ですが、第4区の選手は、

かなり恵まれた環境の中を走れます。



<第5区>


チダイズム ~福島第一原発事故の真実&最新情報~-SOM155


第4中継所・鳥見山競技場。

0.48マイクロシーベルト。


第5区を走るのは、男子高校生以下です。

空間線量が比較的低いエリアを走れるのは、

実は、第3区・第4区・第5区の3区間だけ!


チダイズム ~福島第一原発事故の真実&最新情報~-SOM156


沓掛付近。

0.26マイクロシーベルト。


先程の第4区ほど低い数値の中を走ることは

できませんが、それでも、この駅伝の中では、

かなり恵まれた線量であることが分かります。


チダイズム ~福島第一原発事故の真実&最新情報~-SOM157


第5中継所・須賀川市役所。

0.25マイクロシーベルト。


僕の感覚では、せいぜい駅伝を走ってもいいと

思えるのは、第5区までです。いっそのこと、

3区から5区までを往復するような駅伝に

したらいいのではないかと思うんですけど、

ここから先は地獄のようなコースになります。



<第6区>


チダイズム ~福島第一原発事故の真実&最新情報~-SOM157


第5中継所・須賀川市役所。

0.25マイクロシーベルト。


ここから先は、走ってはいけないコース。

第6区も男子が走りますが、走れば走るほど

空間線量は比例するように高くなっていきます。


チダイズム ~福島第一原発事故の真実&最新情報~-SOM158


HONDA CARS前。

0.40マイクロシーベルト。


チダイズム ~福島第一原発事故の真実&最新情報~-SOM159


滑川交差点付近。

0.53マイクロシーベルト。


チダイズム ~福島第一原発事故の真実&最新情報~-SOM160


笹川南向交差点付近。

0.63マイクロシーベルト。


ご存知のとおり、0.6マイクロシーベルトが

人々を避難させるべき目安となる数値になると

思うのですが、このあたりから超え始めまして、

部分的に低い所はあるものの、ここから先は、

もう空間線量が低くなることありません。


チダイズム ~福島第一原発事故の真実&最新情報~-SOM162


第6中継所・ゼアノック。

1.01マイクロシーベルト。


走れば走るほど、息は上がってくるのですが、

最終的に、最も深く呼吸する場所が、なんと、

1マイクロシーベルトを超える始末です。


これは、前回の東日本女子駅伝の時にも

言いましたが、原発の作業員しか立ち入れない

福島第一原発20km圏内のJヴィレッジの

空間線量よりも高いということになります。



<第7区>


チダイズム ~福島第一原発事故の真実&最新情報~-SOM162


第6中継所・ゼアノック。

1.01マイクロシーベルト。


驚くべきは第7区。タスキを引き継いだ時点で、

これほどの高線量の中から始まるんですけど、

ここを走るのは「男子中学生」なのです。


第6区の場合は、最初は線量が低かったですが、

男子中学生が走る場所は、最初から最後まで、

驚くほどの高線量を記録するのです!


チダイズム ~福島第一原発事故の真実&最新情報~-SOM163


県道47号線左折地点。

0.86マイクロシーベルト。


恐ろしいことに、ここが第7区の中において

最も線量の低い地域が、このあたりなのです。

つまり、コースはほぼ1マイクロシーベルトを

超えているということです。


チダイズム ~福島第一原発事故の真実&最新情報~-SOM164


菜根屋敷付近。

1.19マイクロシーベルト。


郡山市と福島市に共通することは、市街地に

近くなれば近くなるほど、絶望的に放射線量が

高いということです。


どうしてこんなに運が悪いのか分かりません。

しかし、人が密集している繁華街ほど数値が

高くなっているので、本当は避難すべきなのに、

人間の心理的にも避難しづらくなっていることは

事実だろうと思います。


チダイズム ~福島第一原発事故の真実&最新情報~-SOM165


開成山公園。

1.10マイクロシーベルト。


郡山のシンボルとも言うべき場所であり、

地元の人たちは、ここでジョギングなどを

楽しんでいるのですが、この場所がどれほどの

放射能汚染になっているのかを知っている人は

少ないのではないでしょうか。


知っていたとしても、世の中は「安全だ」

言っているし、そんなことを気にしていたら、

せっかくの楽しい生活がぶち壊されてしまう。

だから見なかったことにしてしまうのです。

しかし、見ないわけにはいかない数値です。


チダイズム ~福島第一原発事故の真実&最新情報~-SOM166


郡山市役所前(計測日異なる)。

1.30マイクロシーベルト。


以前にも、『チダイズム』でお伝えしたことが

あったと思いますが、郡山市役所前も危険です。

郡山市で暮らしている人たちは、福島市ほどは

深刻ではないと思っているかもしれませんが、

そんなことはまったくありません。


なにしろ、市役所の敷地にある、小さな子供が

遊べてしまう芝生の公園は、誰でも入れますが、

どれくらいの放射線量なのかと言いますと!


チダイズム ~福島第一原発事故の真実&最新情報~-JJL248


3.17マイクロシーベルト。


世田谷区でラジウム民家が発見された時に、

小学生が迂回するように言われた道路ですら

2マイクロシーベルトだったのです。


こんな場所で遊び放題になっているのは、

福島の人たちの危機意識が麻痺している証拠。

毎週のようにハプニングバーに入り浸っている

女同士で経験人数を語り合うようなものです。


感覚が狂っている!


「今までに300人の男としか寝たことが

ありませんので、私ってピュアですよ」

言われても、誰もピュアだと思わないのと

一緒で、3マイクロシーベルトの場所でも

立入禁止にならず、子供を遊ばせ放題なのは、

どう考えても狂っていると言うものです。



<第8区>


チダイズム ~福島第一原発事故の真実&最新情報~-SOM166


チダイズム ~福島第一原発事故の真実&最新情報~-JJL248


郡山市役所前。

1.30マイクロシーベルト。

3.17マイクロシーベルト。


このような殺人的な放射線量からスタートする

第8区は、先程の第7区に続き、男子中学生枠。

さっきから中学生を、こんな放射線量の中で

走らせること事態、キチ●イじみています。


チダイズム ~福島第一原発事故の真実&最新情報~-SOM167


右折する福島銀行前。

0.85マイクロシーベルト。


実は、地獄の第7区と違い、走れば走るほど

ほんの少し放射線量が低下していく第8区。

それでも、男子中学生が走っていいレベルとは

とても言いがたい、この放射線量。


チダイズム ~福島第一原発事故の真実&最新情報~-SOM168


法現寺前。

0.71マイクロシーベルト。


前回の東日本女子駅伝の第2区と同じくらい。

そして、前回と違うのは中学生が走るということ。

日頃から地産地消の福島産野菜の給食を食べ、

しかも、休日にマスクもつけずに、このような

場所を走る生活。長生きできるはずがない!


僕としては、いくら男子とはいえ、今すぐに

このような生活からは脱出するべきだと思うし、

それを伝えてあげるべきだと思っています。


チダイズム ~福島第一原発事故の真実&最新情報~-SOM169


第8中継所・行健小学校。

0.55マイクロシーベルト。


今までがあまりにも高すぎたため、だんだんと

僕たちの感覚も麻痺して、このくらいの数値が

低いように感じてしまいますが、もちろん高い。


しかし、本当の悲劇は、ここを駅伝で走るという

鬼畜なイベントではなく、このような空間線量を

「気にしない生活」をしている小学生なのです。


チダイズム ~福島第一原発事故の真実&最新情報~-SOM170


この日も、僕がガチガチに二重にしたマスクで

放射線量を測定しているのに、地元の小学生は、

マスクもつけずに、校庭で遊んでいました。


世の中の大人たちが、こぞって「気にしない

生活をするのが正しい」と教えているために

起こっている悲劇です。


今は良いかもしれませんが、20歳そこそこで

死ななければならないかもしれないという現実。

この異常な事態を見過ごしていいのでしょうか?


悲劇から福島の人たちを救うための第一歩は、

良識のある大人たちが、少しでもいいから声を

出していくことだと思います。その声というのは、

Twitterでもfacebookでも良いのです。