龍司の雑記 〜一歩一歩で良いじゃないか〜 -2ページ目

龍司の雑記 〜一歩一歩で良いじゃないか〜

ハンディが何だ!自閉症が何だ!夢に向かってがむしゃらに突き進むのみよぉ!!
な感じにやっていきます!まだ至らない部分等があるとは思いますが少しずつ一歩を大事に進んで行きます!

10/25は僕の誕生日でした。

誰かに特別祝ってもらった訳ではないですが、今日一日節目の日として考え、振り返ってみました。

僕もこれで二十歳です。まだ大人になるという事への重大さにプレッシャーを感じ、同時に未知に思う気持ちは変わりません。

しかし、僕はこれまでの20年間、常に誰かに助けられ、支えられてきました。

父、今は亡き母、妹、小中高の恩師の方々、その他様々な人々に力を借りて生きてきました。

だからこそ、こういう日は自分から祝ってもらう気持ちより、

そう言った人々に感謝する気持ちを持ちたいです。

今まで関わって来た人々全てにそしてこのブログを見に来てくれている貴方にも、

『本当にありがとう。そしてこれからも宜しければ末永い力添えとお付き合いをお願いします。』

誕生日おめでとう、僕自身に。
今現在、龍司は妙にハッピーな気分です:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

一つ目が読者になっている渡部さんのブログからエネルギーチャージした事!

二つ目が妹と喧嘩になってから本音が聞き出せた事と自分では気づけないような事を気づけた事!

三つ目がピグともさんとの話からも色々気づけた事!

後、ブログの機能がまた色々と分かった事ですね(・ω・)/←この顔文字も機能で出せたんですね^^

あ、後…今記事打っているときに偶然Macのショートカットキーを発見した事ですね≧(´▽`)≦

また一つハッピーになりました^^

で、今回の話はタイトルになっている様に『軸』なんですね。

今日ちょっとしたいざこざで妹とつかみ合いの喧嘩になってしまって(/TДT)/

で、落ち着いてから色々話をした訳ですね。

そんな時、『兄貴が色々と上手くいかない理由は計画にちゃんとした軸が無いからだ』とふとアドバイスを貰いました。

妹に言われた事は…

僕はまず行動を起こすときに『時間を度外視して物事を始める』
             ↓
だから洗濯物とか時間のかかる物も『時間にかまわずやって失敗する』
             ↓
つまり、『時間を逆算』してこの行為にこれだけ時間がかかる、そうして行動にかかる時間を『軸』にもろもろ計画を立てると失敗が少ない!

と言う訳です。

つまり、僕の場合元手を見ずに行動するから後からつじつま合わなくなる。

なので、元手を見てから行動に移すと失敗を最小限に抑える事が出来る!

のです!:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

いやー目から鱗と言うかなんと言うか、僕がつくづく子供なんだなと実感したと言うか…

とりあえずしっかりとした軸を設定して計画を立てて行くのが成功への秘訣と確信しました!!





えーと本当にこのブログって統一性がないと自分でも思ってます^^;

まぁ、ブログって自分の思った事を書くもんだよ言う人もいるでしょう。

何にも知らないのは僕だけってか…

と、前置きでの話し様で解る様に現在、また妙な所につっかかえちゃいました;

…このブログの存在自体知らない人が多いのかな?誰も知ったこっちゃ無いだろうけども;

僕が今日ここで話したいのは僕自身の『役割』についてです。

僕は今現在、学校の同意の元で自宅療養になっています。精神的な意味で。

前回の記事でやっと決意表明出来たかと思った矢先この様です…;

本当にいろんな意味で煮え切らない男です;

その原因が『役割』なんです。

簡単な例がゲーム…その中でもRPG(ロールプレイングゲーム)です。

ブログを見てくださっている皆さんもご存知のジャンルです。

ドラゴンクエスト、ファイナルファンタジー…数えれば切りが無い程です。

そもそもRPGの前進であるのはボードゲームです。

TRPG(テーブルトーク・ロールプレイングゲーム)と言います。

進行役一人とプレイヤーに分かれます。

ゲームブックに書かれた内容を進めながら、ステータスや戦闘等の要素をサイコロを使って判定していき、自分の『役割』を果たしていきます。

そう、大事なのは『役割』。

自分が何をして、何を果たすのか…?

僕の好きなカードゲームにも『役割』が存在します。

あるカードをあるカードに合わせて使うと、よりゲームを有利に進められる…

つまり、ゲームを優勢に進めていく限りでは、十分な『役割』を果たしています。

僕は人間社会においても、『役割』が発生していると思っています。

家族に嫌がられているお父さん、いろんなしがらみに取り付かれて生きているお母さん…

あなた方も立派に役割を果たしていると思います。

会社に勤め、少しでも利益を上げているという事は社会の為に役立っていると思っています。

『金は天下の回りもの』と言うでしょう。

家庭で頑張り、少しでも家族の為にと尽くしていれば、きっと次世代を担うあなたの子供達に良い傾向を与えると思います。

僕の母は過労が原因で癌になり亡くなりました。

しかし、いつも僕の事を考え、何か出来ないかと頭を悩ませていました。

僕はその母の愛を知っています。無駄ではありませんでした。

現代日本の農業は落ち込む一方だという話を聞いた事もあります。

けど、そんな事にも負けずせっせと田畑を耕している方もいます。

僕の亡き母の実家も養鶏をやっていますが、毎日を一生懸命生きています。

稼ぎが悪ければ、その分仕事を増やしてでもちゃんと、家業という『役割』を果たしています。

僕の入っているPixivと言うイラスト投稿サイトにいる方々も僕より描く技術が巧い方々が沢山います。

それを生業(ちょっと表現がキツいかな?)として生活している方やイラストレーターを夢見て沢山の絵を描いている方もいます。

僕よりとても有意義でしかも生産性の高い『役割』を果たしている方が沢山います。

どんなに報われていないだろうとどんなに見返りが無かろうと、この世で精一杯『役割』を果たしている人の働きはきっとどこかで影響しています。

ゲームの様に劇的ではないけど、少しずつそっと…

人として生きていく中で『役割』が無いという事は苦しい事だと思っています。

専門学校と言う場(フィールド)の中でも、皆『役割』を果たしている様に思えてきました。

ある人は仕切り、ある人は相談役に、ストッパー的な良心を持つ人や技術が卓越している人…

学校でも職場でも…人は生きている限り、自分でその中での役割を見つけ、こなしている…

だからこそ社会は回っている。だからこそ発展していく。

さて、僕は役割を果たしているでしょうか?

残念ながらその可能性は0です。

日々練習しても何の役割も果たしていない…何も出来ない…何も発展しない…

そんな僕は村人D以上に何も役割を果たしていません。

無駄な情報、そのゲームをクリアする為に必要な情報でも無く、ただ意味の無い文章を羅列していくそれ以上に役に立ちません。

プレイヤーを強化するでも無く、必要なアイテムを手渡すでも無く…

自分の役割とは何なのでしょうか?

僕の生きている価値(役割)は何処に?いや、本当にあるのでしょうか?