文章の美しさと情報の品質 | インターネット人物列伝

文章の美しさと情報の品質

ブログを始めとしてネット上で見られるようなコンテンツに比べれと新聞や雑誌などの既存の紙メディアの記者が書いた文章の方が、より洗練された美しい文章が多いというのはその通りである。

しかし、情報の質は文章の美しさといった形式的な要素によって決まるわけではない。

人はなぜ情報を必要とするのだろうか。それは何かをやるためである。つまり、情報は、人が何らかの活動を行うために必要とされるのである。

行動に結びつかない情報は無意味である。情報の受け手が行動するときにすぐに役に立つ情報こそが質の高い情報なのである。文章の美しさはそれほど重要な要素ではない。

このエントリの読者のなかに、自分の購読している今日の新聞の記事で、今日一日の生活で役に立った記事が一つでもあった人はどれだけいるだろうか。美しい文章で書かれてはいるが、読者にとってはほとんど役に立たない記事で満たされているというのが、現在の新聞の姿ではないだろうか。

別に新聞を始めとする既存メディアの記者が無能であると言いたいわけではない。言いたいのは、情報の配信者側が記事を編集しそれをいっせいに配布するという形態の情報伝達方法では、情報を選択する時点で個々の読者のニーズが反映されないため、必然的に読者にとって不要な情報が選択されてしまっているということである。

産経新聞社の産経抄では、

>玉石混交さまざまな情報の真偽を確認し、伝えるべき事柄を掘り起こす。
>それを読みやすい形に編集し提供するプロ集団が必要だと。

と書かれているが、読者がなにをしようとしているかを知りえない以上、記者がいかなる情報を選択して、いかに読みやすい形に編集しようともそれが読者の役に立つことはあり得ない。

それに対し、ネット上の情報であれば検索サイトや掲示板などを利用して、その情報が必要になったときに比較的短時間で入手することが可能である。

こうしてみるとネット上の情報と既存のメディアの情報を比較した場合、どちらの情報がより質の高い情報なのかは明白だろう。例えその情報が全く同じ内容だったとしてもである。