建国記念日でなく建国記念の日です | 「LITTLE BUSTERS 26」 Powered by Ameba

「LITTLE BUSTERS 26」 Powered by Ameba

ライブレポート多めの社会人ブログ

今日は建国記念の日という祝日。

最初は"建国記念日"という名前で施行しようとしたら、9回も廃案になってしまったようです。

そこで"の"を加えた"建国記念の日"に名前を変えてやり直したら成立したようです。
"の"を付けるだけで解釈が変わるんだな~と。まぁ"の"が付くのと付かないのってなんか雰囲気が変わるよね。"の"が付いてないのはなんか堅苦しく感じられるよね。


どうして2月11日かというと初代天皇と言われてる神武天皇(126歳という長寿です。まぁ神話と言われてるからなぁ)が即位した日から来たようで。

他にも候補があって、世論調査では

1. 2月11日(もとの紀元節の日):47.4%(4,124)
2. いつでもよい:12.1%(1,053)
3. 5月3日(憲法記念日):10.4%(909)
4. わからない:7.5%(651)
5. 4月3日(聖徳太子の十七条憲法発布の日):6.1%(529)
6. 4月28日(講和条約発効の日):5.8%(507)
7. 特定の日ではなく、季節、月などを回答した者(春、秋、4月、9月など):3.1%(271)
8. 質問の趣旨にそわない回答をした者(「建国記念の日を設けることに反対」など):2.1%(186)
9. 8月15日:2.1%(183)
10. その他の日(旧正月、4月1日、11月3日、その他):1.4%(124)


まぁいつでもよいとかどうでもいい人多いなぁと(笑)

季節とか月が全体休みになるとか夢あるなぁ(←そういうことじゃないけど)


ちなみに今年は皇紀(神武天皇が即位してから)でいうと2670年です。


参考
建国記念の日 - Wikipedia