中尊寺参詣のメインイベント、


金色堂 (こんじきどう) に到着。


Keep your chin up !


金色堂は世界遺産に登録され、


また日本で最初に国宝建造物に指定された、


創建当時の姿を今に伝える唯一の建造物。




金色堂は東向きに立っているのですが、


これは金色堂に光を充満させ、


藤原氏3代が眠る場所に魔物をよせつけないようにするためとか。




なお写真は、金色堂を守っている新覆堂 (しんおおいどう) 。




この中に金箔のまばゆい光に覆われた金色堂があり、


ガラス越しに見学ができます。




もちろん中は撮影禁止撮影禁止です。




Keep your chin up !


松尾芭蕉句碑



Keep your chin up !


松尾芭蕉像



~ 五月雨の降り残してや光堂 ~ 


 ” 五月雨さえ光堂の木高さに遠慮して


  濡らすことなくその姿を今に残しているようだ ”




藤原氏滅亡の500年後、


平泉を訪れた松尾芭蕉が4年がかりで


推敽してできたのがこの句です。




Keep your chin up !

経 蔵 ~ 重要文化財 ~



間口3間、屋根は宝形、金属板葺きの御堂。


もとは2階建ての建物でしたが、1337年の火災で上層部を焼失。



現在の建物は、平安時代の古材を使い鎌倉時代に建造。




Keep your chin up !


旧 覆 堂 ~ 重要文化財 ~



現在の覆堂以前に金色堂を納めていた


1288年建築の御堂。



金色堂の解体修理時に現在の場所に移築されました。




Keep your chin up !


内部の見学可。



伊達政宗公や松尾芭蕉も、


この旧覆堂の中で金色堂を見学したとか。




Keep your chin up !


白 山 神 社



中尊寺北方を鎮守する役割を担う古社で、


境内唯一の神社。



建物前には ” 芽の輪くぐり ” が。



これはお祓いの輪といわれ、


日頃知らずに犯している心の罪や汚れを


くぐって参拝することで、お祓いができるそう。




Keep your chin up !


能 舞 台 ~ 重要文化財 ~



白山神社境内にある能舞台。



1853年に仙台藩によって再建されたもので、


近世の能舞台遺構としては東日本唯一のもの。









ここで御堂等の歴史的建造物の見学は終了。




中尊寺の秘宝が収蔵された讃衡蔵 (さんこうぞう) で


平安仏教美術品等を鑑賞後、


下山しました。





Keep your chin up !


弁 慶 の 墓



最後に月見坂入口前の広場にある


弁慶のお墓をお参り。



お墓は弁慶が最後まで守った、


源義経公が祀られている高館義経堂 (たかだちぎけいどう) の


方角を向かって立てられています。






゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚






藤原清衡公が造園した、平泉黄金文化の象徴



中尊寺




今も当時の姿をとどめる金色堂をはじめ、


数々の歴史的建造物等、


世界文化遺産の称号にふさわしい


歴史の重みを感じられる素晴らしい場所でした。






Keep your chin up !


某土産店の前では、ぺこちゃんぺこがお出迎え。




かわいいラブラブ