勉強会その1 | レッドコードリハビリデイサービスの(?)業務日誌

レッドコードリハビリデイサービスの(?)業務日誌

レッドコードでソフトリハビリ重視のデイサービスを立ち上げました!!

知名度アップを目指します。

がんばるぞ!!





閲覧注意!



正確でない情報が、たぶん含まれております。鵜呑みにしないように!





1回勉強会では、現在人工股関節の利用者様がいるので、基本的な事よりもリスクに対する勉強会を先に行いました。



パワーポイントで作ったので変な感じになってますが





大腿骨頚部骨折とは

高齢者が転倒すると、高い割合で大腿骨頚部を骨折する事が多い

保存療法  手術適応外の人・軽い骨折 or 手術適応外の人(その場合歩行不能)

固定 外側骨折では主にこれ   CHSなど 金属を挿入

   骨癒合もよく術直後より荷重可能

・人工関節  内側骨折などでは主にこれ





大腿骨頚部骨折の手術には

CHS

ガンマネイル

エンダーピン

人工骨頭置換術

人工股関節置換術







人工骨頭置換術 人工股関節置換術



金属のため 物理療法に注意が必要

人工物である為 30年前後で交換が必要



大きな問題点として



脱臼の危険性がある





脱臼肢位



屈曲・内転・内旋の組み合わせ動作



90度以上の過屈曲





日常生活で注意する動作



ベッドでの寝返り

移乗

更衣動作

入浴

トイレ

靴の脱着

横座り



実技・実演をやりました



ポイントは大腿骨が屈曲内転内旋になっているかではなく、(も大事だが)


骨盤が動作に伴いどう動くか



大腿骨が正中位であっても骨盤の位置次第では脱臼してしまう




当施設にある レッドコードにおいては・・・



座って行う動作は特に危険・・・。

座位で行っている→過屈曲にならないように

前傾姿勢に注意

体をねじる動作に注意



パワーリハ機器へのトランスファー



基本的には非手術側から移動する。

しかし絶対やってはだめというわけではない。

一人暮らしであった場合



車椅子→ベッド は非手術側からであったとしても

ベッド→車椅子 はどうしても患側周りになってしまう。



そういう意味では患側からのトランスファーも安全に行えるよう指導する必要がある。



何にしても

リスクがあることを本人に説明し、絶対無理をさせない。



リハビリデイサービス立ち上げブログ