国道406号線の路面除雪はきちんと行われ、通行量も多いので殆ど着雪はありません。


峰の原高原は須坂市道ですが<峰の原高原除雪組合>により、本当に丁寧に除雪活動を行ってくれて雪の姿が殆ど見られませんニコニコ


雪道運転の苦手な方も安心してお越しになれますよグッド!

ニュースを観ると各地スキー場では雨にたたられた様ですが、当地は朝方少雨があったものの殆ど影響はありませんでした。


その後気温が上昇し、2月初旬とは思えない気温アップ
標高1500m極寒の地と言われる峰の原高原ですが、さすがに少々雪が崩れてきました。

ワックスの掛かっていない板や面で雪面を捉えていないスキーヤーの方々からは<滑らない・引っかかる>などの声が!!







須坂市と姉妹都市を結んでいる神奈川県三浦市のレーサーチームがお越しの様で、ポールバーンは賑わっていました。

また基礎スキーの講習会の方々も多く見受けられましたね。


フリースタイルボードの方々も楽しまれていましたが、ボードレーサーポールバーンも賑やかでした!!





今朝6:30の気温は-7.4度、その後どんどん気温が上がりはじめ9:30には零度。

その後も気温は上がりプラスの世界に入りました。

当地のこの時期としてはめったに無い気温です。


しかし雪質は悪くなく、皆さん喜んで滑走されていました。

当地に30年以上生活している私からみると、正直<パウダースノー>とは言いにくいのですが、べたつきは一切無く滑り易い状態です。


ポールバーンで練習されているコースを見ても、深い溝ができる状態ではありません。







寒暖の差が激しい日々が続きますが、峰の原高原も同じです。

今朝早朝の気温-11度でしたが、午前中からどんどん気温が上がり昼過ぎには零度~プラスの気温になりました。


そんな気温ですが、雪質は全く問題無いバーンとなっています。

昨晩積もった新雪をボーダー・スキーヤーが楽しそうに滑走していました。


写真遠方に見える高い山々







は<北アルプス>

空気が澄んでいて、午後でもスッキリ素敵に見えていましたよ。

早朝はかなり冷え込みましたが、昼頃には-6度前後で雪も解けず滑り易いバーンでした。

昨晩少し積もった雪の上を、自分のシュプールを確認できる気持ち良い滑りができて最高。

滑っていてとにかく気持ち良かったですよ!

今朝6:30頃から雪が降り始め、正午になっても降り続いています。

正午の気温-8.4度で粒が細かく、袖に積もった雪を<ふっ~>と吹くと飛んで行ってしまうサラサラの雪です。


今日は須坂市内の小学校のスキースクールの皆さんがお越しですが、降雪の中元気に滑っています。


このまま積もれば、明日からの週末のゲレンデコンディションは最高でしょうね!

午前中は曇っていましたが、13:00過ぎから晴天となりました。

連休明けの平日で、ゲレンデは超空いています。


筆者は午後10本ほどスキーで滑ってきましたが、雪質が良く人が少ないので気持ち良く滑走しました。

とても滑れやすいバーンですよ。


ただ日中の最高気温が-7.7度と低いので、しっかりワックスがかかっていないと滑走性は悪くなります。







連休中は天候にも恵まれ、バーン状態も良く滑り易かったですよ。


12日夜~13日朝に掛け、20cm前後のサラサラの新雪が積もりました。

ピステで踏んでいない新雪バーンを、多くの方々が笑顔で滑っていました。

連休初日、快晴でバーン状態も良く最高の滑走日和となりました。


連休ですからかなり込み合うかなと思っていたのですが,思いの外来場者が少なくリフト待ちも殆ど有りません。


空いているゲレンデでイッパイ滑りたい方・お子様と安全に滑りたい方是非滑りにお越し下さい。