>もう・私・「 は 」・大衆演劇を・見ることは・ないだろうけれど

http://ameblo.jp/buraiai/entry-10730489012.html


これは・私個人を通した

あくまでも・一方的な・見解です


これを・読んでくださる人は

>公平な・視点で・見てくださることを・強く・望みます


大衆演劇を・初めて見たとき

私は・10年の・ひきこもりだったのですが

今までにない・元気と・気力を・もらいました


それも・大衆演劇の・一つの側面だとも・思います、、、


私から・

私の・持ちうる限りの・「 お礼 」は

>託した


それで・終わりに・「 した 」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



>・「 知る・楽しさ 」・「 尽きない興味・好奇心 」

http://ameblo.jp/buraiai/entry-10724480416.html

もし・冷めずに

>継続していたら

≫お礼を・しようと

決めていた。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



>しゃにむにGO11巻

http://ameblo.jp/buraiai/entry-10726695046.html

これが・奇妙な・2年以上の

大衆演劇と・私の・関係の・終わりでした


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




アダルトチルドレンからの・「 お礼 」・・・でした、、、




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


( 補足・加筆 )




>-過去日記・転載・幼少時代-

http://ameblo.jp/buraiai/entry-10793576927.html

今の子供たちが、もし同じ境遇に居たのだとしたら、「異なる家族・異なる環境」。
どうやったら救われていくんだろう、それが解らないだけだよ。
なにかしたいのに、なにをしたらいいのか解らないから。(動けないんだ。私自身。心も体も。逃げているのだとしても。)
なにをしてあげられるのか、解らないんだ。(違う。子供たちの両親の目が怖いんだ。気持ちが怖いんだ。きっと。)

「家族」には、家族の言い分がある。
突き詰めていけば、きっと誰も悪くない。
だけどスルーしたままじゃ、気付かないフリしたままじゃ、何も変わらない。変われない。乗り越えても行けない。解ってる。
こんなに疲れたままで。心すら動けないままで。
無気力になっていく。自分自身の弱さだと大人になった今は解ってる。
それでも何かがしたいと、ずっと思ってた。自分が救われるために。
偽善的だと気付いてた。だけど誰かを少しでも救えたのなら、自分も少しくらいは救われる気がしてたから。


同じような境遇の人が居る。
負けずに頑張っている人たちが居る。
それだけで心が救われた。強くなれた。
自分も頑張ろうと、負けずに投げ出さずに、頑張ろうと新たに頑張れた。
私を救ってくれたのは、レス無し掲示板。


虐待やイジメを受けていた人たちの自伝やエッセイ、ブログ。
苦しくて、ほとんどを目を通したことは無いけれど、目次や本の帯、紹介文。
そういったものが、時には心の支えになってくれていた。
時には全ての無気力の中で、力を与えてくれる一筋の光明にもなってくれたと思うから。
時には自分の環境に置き換えた応用として、対処法として、参考にもさせてもらったり(子供の頃など)。
たとえ自分の配慮が足らず、悪い結果になってしまったとしても。
それでも苦しくて見えなかった視点が変換されるきっかけになってくれたりと頑張れた。


頑張りたいと思うから。
頑張ろうと思うから。
頑張れるために。
投げ出さないために。