妖怪ウォッチグッズを作ろう!2*ワッペン(作り方あり) | こいとの Handmade Life

こいとの Handmade Life

アイディアが形になる瞬間が大好きです。ハンドメイドブロガー・こいとの製作日記。好きなこと、材料、作るためのポイント、ハンドメイドマーケットの気になる話題などなど、皆さんのハンドメイドライフに役立つ情報もアップしていきます♪

こんばんは!


今日も続きます、「妖怪ウォッチグッズを作ろう!」企画。 


1M購入した妖怪ウォッチのオックス布


メインは息子のバッグづくりですが生地を最大限活用して作れるものを作っていこう!というもの。



第2弾は・・・ワッペンです!



★妖怪ウォッチワッペン★


家庭用ミシンのジグザグ縫いで作りましたラブラブ


作り方は、以前プリキュアワッペン記事の時にも書きましたがこんな感じです。



【作り方】

①ワッペンに使いたい柄を決める

②裏面に接着芯*を貼る

③ジグザグミシンで作りたい形にステッチ

④端の余分な部分を切り取る

⑤ほつれ止め処理(ピケ使用→


*接着芯

今回はワッペンを既製品同様硬めのしっかりした感じに仕上げたくて(バッグなどに貼りつけたい)、バッグなどに使うしっかりめの接着芯を使いました(プレシオンのHC-700)。 



【作り方】

①オックス布の裏面に、接着芯を貼る。

*他のキャラクターもまた余れば使えるので、キャラクターをつぶさないように貼りつけています^^。



②ワッペンにしたい形に合わせて、ジグザグミシンをかける。

【コツ】

ジグザグ縫いの時、針は左右に触れるので縫う前にどちらを基準にするかをしっかり決めて縫います。


この写真の時は、コマさん(左の白いキャラクター)の外側の”白い枠の外側”にミシンをかけたかったので、常に針が左端に落ちる位置をよく見て、”白い枠の外側線上”に針が来るようにして縫いました。




ジグザグミシンをぐるっとかけ終えました。



こちらは縁取りを赤系の糸でしてみました。

色を変えるだけで雰囲気が変わりますね*^^*!明るく元気なジバニャンのイメージに♪


哀愁漂うコマさん。(好きです( ´艸`))


③はさみで切り取り、ほつれ止め液「ピケ」で端のほつれ対策をして出来上がりです♪



今回は、お洗濯をしないような雑貨にペタペタ貼りたくてこのタイプを作りました。



ワッペンの縁取りとともに布へミシンで直接縫い付けたい場合は、「接着芯を貼って最初にワッペンの形に切り、その後布の上に置いたワッペンの端をジグザグミシンで縫いつけていく」やり方でします。(その場合、縫い付ける布が柔らかくてよれたりずれたりするようなら縫い付ける布の裏面にもワッペンより少し大きめの接着芯をつけておきます。)


【注意事項】

キャラクター布は、著作権により商用利用は不可と明記されていることがほとんどです。使用の際はご注意くださいね。



***************************************************

妖怪ウォッチグッズを作ろう!企画

★第1弾・・・妖怪ウォッチの簡単キーホルダー/作り方はこちら→

★第3弾・・・妖怪ウォッチのワッペン(アップリケ)付バッグ/直接縫い付けタイプアップリケの作り方はこちら→

***************************************************


~ブログランキング参加中~ 

今日も遊びに来て下さってありがとうございます♪いつもコメントも本当にありがとうございます☆。 ←ぽちっと押していただけるとポイントになります♪
手芸・ハンドクラフト ブログランキングへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ ←こちらもよろしくお願いいたします♪

にほんブログ村