ここ最近、海太郎のことを、
あまり残していなかったので、
ちょこっと。


海太郎は
相変わらず、
仮面ライダー好きです。

実家でじぃじに仕込まれてw

昭和ライダーや歌を覚えました。
アマゾン、V3、RXなんかは完璧で、
レッツゴーライダーの歌を歌いだしました(笑)

ライダージャンプや
ライダーキックなんかもします(笑)


仮面ライダードライブも
大好きで、
ぐるぐる手を回してマッハの真似をしたり。

ライダー漬けです( Д ) ゜゜ポーン



食事は
見かけを大人と同じにしないと、
あまり食べなくなりました。

逆に同じものだとわかると、
なんでも食べてくれます。

なので、見かけは一緒で、
味付けを薄くして一緒に食べています。



これができるようになった!

など、
わかりやすい変化は少なくなってきましたが、

いろんなことの精度が上がってきて、
いろんなことが上手になってきました。


すっかり
コミュニケーションには困らなくなって、
むしろ、より物分りがよくなって
なんでも聞いていて、わかるので、
そっちに気を使わなきゃいけない毎日です。

自我がはっきりしていて、
あれは嫌、これは嫌。

歩くの嫌~カート嫌~
帰りたくない~
僕がやる~

抱っこ~抱っこ~

あれこれ自分の意思を伝えます。


真正面から
体当たりしても、
泣いて私が余計面倒なので、

一般的に言われていること、
見たり聞いたりしたことなんかを
実験しつつ、毎日を過ごしています。




事前にやることを海太郎に説明して、
心の準備をしてもらったり、

嫌と言いそうなものには
わざと嫌と言う選択がないように
どれがいい?と
選択させるようにしたり、

おかわり!
と言いそうなときは事前に
少なめにあげたり。
↑見てると自分の意思が伝わってもう一回もらえた!と満足するみたい。


思うようにいかないときもありますが、
納得させることができれば、してスムーズに行くことが多いので日々知恵比べです。

ダメなものはダメで通してますが、

ただ、抱っこ~には
なるべく答えるようにしています。

根拠はないですが、
抱っこ~は
甘えたいときなんじゃないかと思って。


まだまだ、甘えたい時期かなっと。
男の子だもん。

ちょっと大きくなれば、
甘えたくても甘えられなくなりますもんね。


あと、
できないことがあると
できーん!!と
発狂します。

話がそれますが、
方言を話すようになり、
面白いですw

できん!わからん!
しっちょる!あかん!などなど。

やはり、
私の方言ですね(笑)


話は戻って、
海太郎には
できないときは
周りに助けを求められる子、
一つのパターンに執着せず、
まぁいいか~と思える子、他の面から見れる子になって欲しくて、

できないときは、
手伝って~って言うんだよ。

できなくてもいいじゃないって

伝えてるんですが、

できなくてもいいじゃないと
言うと、発狂が、おさまります。

海太郎は
どうにかして、
自分が思い描くようにやりたいという思いが強いようなので、
これらの言葉をかけてるんですが、

できなくてもいいじゃないと言うと、

そっか~

と聞こえそうなくらい
スーッとトーンダウンするのがわかります。

やりたい!が
やってるうちにやらなきゃ!になるのかな?


気をつけてるものの、
ついついできたことを褒めてしまうので、
私もより注意しなきゃなって、
思います。

できたことを褒めていると、
褒めてもらいたくて、
成果を求めるようになるようです。

これ、わかる気がしますよね。

海太郎が気づいたこと、
工夫したことなど、できるまでの工程をもっと褒めてあげたいです。


イヤイヤよく言いますが、
基本はオウム返しです。

そして、しばらく
それ以上強制しない。

すると、しばらくすると、
自らやることが多いんですよね。

しっかり聞いてるし、わかってる。

けど今はイヤ!!

なんでしょうね(笑)


あーだこーだ、
喋ってうるさいですが、
元気が一番ですね٩(ˊᗜˋ*)و

もうすぐ一歳10ヶ月。

いろんなものを教えよう~