子供とママの自己肯定感を

高めるお片付け。

 

2人の小学生のママ

おもちゃの片付け講師の

鈴木紀子です。

 

 

*自己紹介

*お問合せ
*HP

おもちゃの片付け講師になるまで

①子育てが楽しくなかった10年前

②片付けられた!でも問題が…

③子供が片付けてくれない!6年前

④子供に合った片付け方に気づく

 

 

こんにちは!

 

 

 

本日は

○○を止めれば片付けられる!
シリーズの④
 
幼稚園・保育園から配られる
絵本が半年分残してある!
 
についてお伝えします。
 
 
 
 
 
 
 
半年分以上溜まってます!
 全部残してあります!
 
というママも多いのでは?
 
 
 
 
 
 
そのたくさんの絵本を見て
どんな気持ちですか?
 
 
どんどん溜まって部屋が
片付かない!
 
どう収納していいか
わからない!
 
どうしたらよいか
分からない!
 
 
 
とモヤモヤするママは
読み進めてください^^
↓↓↓
 
 
 
 
 
 
このモヤモヤを解決する
方法は
 
絵本を全部残すのを止めれば
片付けられる!
 
です。
 
 
 
 
…。
 
 
そんなの分かってます。
捨てれば片付くことは!
 
 
でも
 
 
捨てられないんです…。
 
 
 
 
 
 
 
これは私も経験しました。
 
娘達が幼稚園と保育園に
通ってたとき。
 
 
 
 
 
そのときの経験から
捨てられない理由
主にこの2つだと思います。
 
 
 
①綺麗な状態だから捨てられな
 
②『子供が読んでくれるかも』
と期待するから捨てられない
 
 
 
 
 
 
1つづつ説明しますね。
 
 
①綺麗な状態だから
捨てられない
  
 
人は綺麗な状態のモノを
捨てることに罪悪感を
感じます。
 
 
 
絵本は毎月配られるので
前に配られた絵本は
それほど汚れません。
 
 
つまり綺麗な状態だから
捨てられないのです。
 
 
 
 
 
 
では綺麗な絵本が
捨てられないママへ
 
私が実践した方法を
お伝えします。
 
 
 
 
 
それは
残す冊数を決めること。
 
 
 
私は3ヶ月分(3冊)
残すと決めて
 
たとえ綺麗な状態でも
1冊きたら1冊捨てました。
 
 
 
 
そうなんです!
 
//
綺麗な状態でも
捨てていいんです!
\\
 
 
 
 
え!でももったいないです!
と思うママは
 
お子さんの気持ちに
なってみてください。
 
 
 
 
綺麗な絵本が
たくさんあっても
 
片付かない部屋で
ママがイライラするより
 
 
3冊だけでも絵本はある。
部屋もスッキリ片付くから
ママは機嫌が良い♪
 
 
こちらの方が
ずっと嬉しいしはず^^
 
 
 
 
 
 
②『子供が読んでくれるかも』
と期待するから捨てられない
 
 
絵本がたくさんあれば
子供は読んでくれるはず!
 
 
そんな期待が
絵本を捨てられなくしています。
 
 
 
 
 
では期待して捨てられない
ママへ質問です。
 
 
実際にお子さんは
絵本を読んでいますか?
 
 
 
 …。
 
 
実は
よっぽど本好きな子でないと
進んで読むことはないんです(泣)
 
 
 
 
 
そんなお子さんにとって
読んでほしいと
残してある絵本は

 

 

ただの風景になっています。
 
 
 
 
 
もし子供に絵本を読んで
ほしいなら
 
本の数を多くするのではなく
 
 
ママも一緒に
読んでください。
 

 

または読み聞かせを

してあげてください。

 
 
 
 
ママも一緒なら
子供は喜んで読みますよ♪
 
 
 
 
 
 
 
幼稚園・保育園から
毎月配られる絵本が
 
片付かない!
でも捨てられない!
 
とお困りママは
 
 
 
残す冊数を決める!

綺麗でも捨てていいんです!

ママも一緒に絵本を読む!
 
を意識すると
スッキリ片付きます♪
 
 
 
 
 
次回の『○○を止めれば
片付けられる!』は⑤の
 
幼児向け英語教材や
DVDがリビングに鎮座している
 
についてお伝えします^^
 
 
 

↓↓↓↓↓

▼募集中のメニュー

▶おもちゃや子供服を1ヵ月で片付ける!オンライン片付けサポート
(↑クリックすると見れます)

▶おもちゃの片付け30分無料カウンセリング(オンライン)
(↑クリックすると見れます)

 

 

 

▼簡単ですぐに実践できるおもちゃ片付けのコツを配信中

 

一部のスマホは登録できないので

LINEで@087iijni

を検索してください