=BitterSweetChocolate=ノブログ

=BitterSweetChocolate=ノブログ

2010年から、ALS(筋萎縮性側索硬化症)になった父の事を中心に、時にゆるゆる~、時に熱く!思いのまま書いてます。

みんなで力を合わせて、もっといい国つくっちゃお!

(*^o^)乂(^-^*)(ノ^^)八(^^ )ノ(*・∀・)σ*:..。o○☆゚

Amebaでブログを始めよう!
2016年3月1日より、新しいブログを始めました。


【BitterSweetChocolate】

http://bscnob.hatenablog.jp



新しいブログでもよろしくお願いいたします。

Twitterでつぶやいたら、「それはなぁに?」という声があったので、今日は【梅酵素】のご紹介をしたいと思います。


でも、私も詳しい事はよく分かってませんw


なにせ、作ろうと思ったキッカケが「万○酵素買ってみようかな?と思って値段を調べたら、めちゃくちゃ高くてビックリしてたら、関連検索に「手作り酵素」というのを見つけて、そこを覗いてみたら、安くて作れるやんと思って」なのです(`・ω・´)←


だから、マクロビオテックとか放射能対策とかではないので、作り方はかなりのテキトーです。

マジメに作りたい方は、【梅酵素】でググってね♡



で、作り方~。


◎材料


梅 約1キロ ― 熟れた梅だと手を加えなくても実が食べれるそうな。迷わずおつとめ品チョイスw


=BitterSweetChocolate=ノブログ



上白糖 1キロ ― 「梅の1.1倍」と書いてあるレシピが多い。でも、100gだけだから気にしない。(大量に作るなら守った方がいいかも?)





◎作り方


1、梅のヘタをつまようじで取る。



=BitterSweetChocolate=ノブログ




2、水でざざっと洗う。


ここで、丁寧に拭く派と拭かないでそのまま派に分かれる。 もちろん、私は拭かないw

さらに、こだわる方は沢の水や井戸水で洗うみたい。普通に水道水で洗いました、はい。



3、入れ物に砂糖、梅、砂糖、梅、砂糖…と入れていく。



=BitterSweetChocolate=ノブログ


梅シロップなんかだと入れ物は消毒するけど、梅酵素の場合は気にしなくてもいいようです。

有益な菌が増えるのでカビ菌に勝つらしい。腸内環境のデモみたいですな。




4、一晩置いて、水が上がってきたら、約一週間毎日手で混ぜる。←イマここ。



=BitterSweetChocolate=ノブログ



3の時に、軽く押さえてなかったので、水の上りはイマイチ。でも、混ぜたったw

梅はつぶしてもいいらしいので、にぎにぎしてつぶす。なんだか快感(*´ω`*)



5、発酵したら、ざるでこす。完成!(予定)


こした液体は水などで薄めて飲む。これ、梅酵素ジュース。

のこった果肉はそのまま食べたり、ジャムっぽく使ったり。種も肥料や煮物する時に入れるといいらしいよ。





完成してないので、このレシピでちゃんと出来るかは不明…。

経過はまた報告します♪

約二か月ぶりに更新…(汗)


花言葉小説、結局挫折しました。

う~ん…単純に難しかったのもあるし、自分の集中力が維持できなかったのもあるし。


そして、twitterで好きな事を簡単にカキカキ出来るという罠←


継続するのが苦手な私にとっては、毎日更新というのはハードルが高いのかもしれん。




…と、いう事で、従来通り、好きな時に好きな事を書くブログに戻す事にしましたw


でも、あいかわらず、家でのほほん~とした生活をしているので、日常的に書く事や報告する事も特になく。


だから、次のブログはまた二か月後くらいになる可能性が大です!




もう少し元気になったら、書く事増えるかな?

それまで、待たれよ。

昨日、UPしないまま寝てしまったので、今日、2日分UPしました~。


で、明日、2日分(今日と明日)UPする予定です。


予定は未定と言いますけどね←


しかし、完全な自転車操業になってますな(-_-;)






春休みに、ぼくはお父さんと山に登りました。


ぼくのお父さんは山登りがすきです。


「どうして、山登りがすきなの。」


と、聞いたら、


「お父さんはしごとで海ばかり見ているから、休みの日は山が見たいんだよ。」


と、言いました。


ぼくも山が見たいと思ったので、お父さんにいっしょに山登りをしたいと言いました。


おとうさんは、しごとは平日しか休みがとれないから、春休みに行こうと言いました。


ぼくは楽しみになりました。


お母さんもいっしょに行きたかったけど、お母さんは、


「山登りはしんどいから、るす番しとく」


と言いました。


ぼくはざんねんだなと思いました。


そして、春休みになって、お父さんが、


「今度の月曜日に休みがとれたから、山登りに行こう」


と言いました。


そして、月曜日が来たので山登りに行きました。


ぼくは初めて山登りをしたので、足がいたくなりました。


でも、お父さんがゆっくり歩いてくれたので、だいじょうぶでした。


とちゅうの道で、お父さんが花を見つけました。


ぼくは、その花を初めて見ました。


お父さんが、


「この花は『いかりそう』と言うんだよ。形が船のいかりににているからだよ」


と、教えてくれました。


ぼくは面白い名前だなと思いました。


花を取ろうと思ったけど、お父さんが、


「山の花は、山にさいているからきれいなんだよ」


と、言ったので、ぼくは取らなかったです。


きれいだったので、お母さんにも見せたいなと思っていたら、お父さんが、


「お母さんにメールで写真を送ったよ」


と、言いました。


ぼくは安心しました。


その後、山の頂上でおべんとうを食べて、家に帰りました。


家に帰って、お母さんに、


「いかりそうがきれいだったよ」


と、教えてあげました。


お母さんは、


「メールで見たよ。お母さんは魚のいかに見えたよ」


と、言いました。


ぼくは、面白かったのでわらいました。


今度は、家ぞく全員で山登りがしたいです。