花澤香菜(before)
花澤香菜
声優。澄んだ声質が特徴的。2011年にはユニットRO-KYU-BU!でシングル、アルバムをリリース。
2012年4月25日ソロで1stシングル、先月、2013年2月20日に1stアルバム『claire』をリリースした。
この記事では、ソロデビュー以前の曲(キャラクターソングとか)から紹介。
ただし次の2作品は対象外。ユニットでもって、それぞれで記事ができるクオリティなので。
なぜソロデビューまでの曲なのか?①まず、声優のキャラソンなどは作品ごと曲ごとに出されるためチェックするのが面倒たいへん。
②その頃から忙しくて追えなくなった。③ソロとかでごっちゃになった。④ソロシングル買ってチェックしようと思ったら店舗別特典発動
してどれにしようかなんて買いに行くのが面倒で雑念もあり、結局放置してしまった。⑤全曲紹介するのも面倒。⑥つまり面倒なので。
アニメの情報・内容や原作は知っていても、いつも通りアニメは見てないし。
曲は声優全曲リスト「例の企画」(跡地)さんを参考にチェック。すごく助かる。作品の前につけてる番号はこれ参考。
+
042「Twinkle Real Star」 花澤香菜 as 蘇芳
TVアニメ『DARKER THAN BLACK -流星の双子-』第6話テーマソング(挿入歌) (2010)
ピアノとベースを中心に構成されるバラード。サビ前から印象的な音色で加わるシンセ、ベースソロ後に加わるハモンドオルガン、とシンプルかつ独特の編成・サウンド。歌詞にもある3/4のメヌエットぽい。
同時に収録されている「哀しき夢の巻」、「光り輝く人よ」もシンプルながら味わい深いサウンド。しかし、困ったことに完全生産限定版DVDの特典CDパターン。
オリジナル・アニメーション・ディスク『変ゼミ』オープニングテーマ (2010)
ティンパニーやブラスセクションといったポップサウンドに、字余りの歌詞や合いの手がかわいらしい。
シングルCDにはEDテーマの「変・リン・シャン ~変だよ。リンスーの後にシャンプーて~」変ゼミの皆さん [松隆奈々子(花澤香菜)、田口イエスタデイ(白石稔)、市河菱靖(森訓久)、飯野堅治(松山鷹志)]を収録。ヒップホップ風の曲で、困り声というのか狼狽したような声を聴くことができる。タイトルから窺えるが歌詞の内容はOPとは対照的に?。ちなみに両曲共に水樹奈々(初期)に曲提供してた作曲家さん。
TVアニメ『まよチキ!』キャラクターソング (2011)
ハードなバスドラ、早口なBメロやキャラに因んだプロレス用語・シャウト?(後の『貧乏神が!』に通じるか、)が特徴的アッパーチューン。作曲は宮崎誠。
収録されているキャラクターソングアルバムは、定評のある声優ばかりで 作曲陣もR・O・Nなどアニメ周りでは馴染み深く曲の出来もいいから 気になる声優がいればチェックしてみるといいかも。「I'm a Butler!」近衛スバル (ca.井口裕香)は男装の美少女設定で男声・女声で歌っていてすごく声優の曲。
代表曲のひとつでしょうな。ここで紹介しなくてもよかろうかと←。二次創作も結構な数生まれた。
ほんと総集盤発売パターン入ってよかった。("困ったことに完全生産限定版DVDの特典CDパターン"だった。)
「チキンの歌」(仮) 花澤香菜
解説があまり見当たらないので解説:原曲はかつて鶏だった花澤香菜が にわとり合唱団 のリーダーを務めていた時、鶏肉が苦手な人の為に歌った曲「ぼくを食べてもいいんだよ」。ラジオ『花澤香菜のひとりでできるかな?』第83回放送 (2011.03.02)で、リスナーの希望により再現された。それがジングル化され「チキンの歌」という呼称で広まった。カラアゲニストとして知られる下野紘氏はラジオにゲスト出演した際、曲が終わると即座に詳細を催促、後半の歌声や歌詞を評価した。未音源化楽曲でありながらも番組のCMにも使用されるなど名実共に「恋愛サーキュレーション」に並ぶ代表曲といえる。
3分...いや30秒にも満たない、即興のアカペラで再現された曲であるものの19~20世紀の作曲家レオン・イェッセルを彷彿させるマーチ。下野氏も評価したように後半からは一見明るく振舞う鶏の内情が絶妙なバランスで表現されている。終盤の斬新なアレンジは様々な解釈が可能であるが、鶏の様子を投影して表現していると考える。ジングルとしても程よい長さ。渾身の一曲。キラーチューン。
+適当な、一言二言くらい感想みたいなもの。部分的だったけど、勢いで全部埋まりそうになった。気が向いたら編集・追加。
EP的なのでいいもの、
031『THE IDOLM@STER DREAM SYMPHONY 01 水谷絵理』 水谷絵理(CV:花澤香菜) (2009)
(Amazon.co.jp)
花澤香菜 meets ナムコ、アイマス。佳作。自分はこの作品から入った。
031「プリコグ (M@STER VERSION)」
打ち込み。独特なサウンド。
032「クロスワード」
これなんだろう、優雅なサウンドはストリングスによるんだろうけどそこのイメージはヨーロッパ、ボサノバとジャズの間みたいな。モダンか?。微セリフ。
033「魔法をかけて! (M@STER VERSION)」
ちょっと安っぽさを感じる音なんだけどなんか上手いことやってる?。神前さんでした。
034「思い出をありがとう (M@STER VERSION)」水谷絵理(CV:花澤香菜)
この作品は音の使い方が面白いと思います。
035「“HELLO!!” (M@STER VERSION)」
3人のバージョン(029)とはまた違った印象でいい。
101『TVアニメ「デッドマン・ワンダーランド」 キャラクターソング シロ』 DWB feat.SHIRO (2011)
(Amazon.co.jp)
花澤香菜 meets NARASAKI。怪作。
101「ダンジョン ショコラティエース」
ももクロにもあるようなメロディに花澤声はボーカロイドみたい。曲調はV系にありそうな。
101「Cremet d Anjou」
スロウテンポ。単音のギターとわずかにElectroパーカッション。
102「STRAWBERRY FOUNTAIN」
インダストリアルなサウンドと歪んだギターに、イントロ・間奏のエコーかかりまくりの判別不能言語、澄んだ声が能登麻美子に通じるホラー。セリフあり。
103「SHINY SHINY SHIRO mix」
Techno Popとかそこら辺のサウンドのHouse。ニルギリスによるアレンジ。
シリーズもの
・結城美柑 (花澤香菜)→アイドルな印象(B級)。
・黒猫(花澤香菜)→キャラを反映してのゴシック系統のサウンド。
+
001「トマトの理由」水無月ミーナ(CV:花澤香菜)
『月面兎兵器ミーナ チップチューンコレクション』アルバムタイトル通りChipTune。
002「あかいりぼん」杏本詩歌 (花澤香菜)
Bossa nova。
003「たんぽぽ水車」花澤香菜、中世明日香、牧野由依
ピアノだけ。懐かしさだったりノスタルジーとか生徒とか田舎とかそんなイメージ。
004「doll (アンジェリカ version)」
作曲は麻枝准、「My Soul,Your Beats」の。打ち込みにピアノにストリングスに効果音ぽいような音とかどこか懐かしい感じで、地味でテンポ遅くてなんだか淋しいって...そう簡単に説明できないわ(
005「ヘンな神様知ってるよ」乱崎優歌(花澤香奈)
ピアノのアルペジオにうねうねベースラインを軸に色々。おもしろい。セリフあり。
005「ヘンな神様知ってるよ predawn mix」remixed by 柏森進(MOSAIC.WAV)
エフェクトかかってたりボーカル。テクノ成分が感じられる音。徐々に、セリフや他の曲のフレーズと、パートが増えていくが。
008「ちゃんとしてよセイシュン!」結城美柑 (花澤香菜)
B級アイドルみたい。
009「セキレイ」結(早見沙織)、月海(井上麻里奈)、草野(花澤香菜)、松(遠藤綾)
009「Dear sweet heart」結(早見沙織)、月海(井上麻里奈)、草野(花澤香菜)、松(遠藤綾)
007「Il Cielo(Short Ver.)」アニー (cv.花澤香菜)
011「Il Cielo」アニー (cv.花澤香菜)
アコーディオンや、チェンバロ、ピチカートと、ヨーロピアンな印象受ける。打楽器の類は2番入るあたりまで出てこない、スローー。のびやかウィスパーなボーカルでまったりというかしんみりというか。
012「みどりのメロディ」草野 (花澤香菜)
にゃにゃにゃーにゃー にゃーにゃーにゃにゃー にゃあ。マダダーレモ。
013「たまんない!KISS OR DIE!?」結(早見沙織)、月海(井上麻里奈)、草野(花澤香菜)、松(遠藤綾)
014「王国マーチはタンタカターン」エクソダ&ヴィンセント&ノエル&マーブル(小野大輔&安元洋貴&川澄綾子&花澤香菜)
子供向け番組アニメにあるような複数人が歌うややカントリー含むマーチ。
017「君らしくなきゃヤダよ!」結城美柑 (花澤香菜)
アッパーなバンド編成サウンドのアイドル的な。
018「Delicateにラブ・ミー・プリーズ」ざんげちゃん(花澤香菜)
ギターがいい仕事してると思う。
019「I,my,meで生きてみよー!」斑鳩四姉妹(佐藤利奈、戸松遥、田村ゆかり、花澤香菜)
026「I,my,meで生きてみよー!」斑鳩かごめ (花澤香菜)
ポップでも、シンセなど音が色々散りばめられていたり、1人Ver.もしっかりできてる。
020「ちっちゃな一歩★」斑鳩かごめ (CV.花澤香菜)
可愛らしい曲。
020「乙女のカラフルな祈り」斑鳩かごめ (CV.花澤香菜)
可愛らしい曲。作曲は伊藤真澄で編曲は(たぶん)marbleの菊池達也。
022「セキレイ~ノン・ストップ・メガミックス~」結(早見沙織)、月海(井上麻里奈)、草野(花澤香菜)、松(遠藤綾)
023「マジカル☆ミラクルガール」マール(辻あゆみ)、リルテ(花澤香菜)、シェル(伊瀬茉莉也)
024「マジカル☆ミラクルガール~リルテバージョン~」リルテ(花澤香菜)
シンセ多めのポップチューン。...可もなく不可もなく。
025「やさしいメロディ」リルテ(花澤香菜)
まーギターが入ったポップチューン。可もなく不可もなく...一昔前のアイドルを思わせる感じかな。
027「思い出のアルバム」阿良々木暦(神谷浩史)・戦場ヶ原ひたぎ(斎藤千和)・八九寺真宵(加藤英美里)・神原駿河(沢城みゆき)・千石撫子(花澤香菜)・羽川翼(堀江由衣)・忍野メメ(櫻井孝宏)・忍野忍(平野綾)・阿良々木火憐(喜多村英梨)・阿良々木月火(井口裕香)
いーつのーことーだかー思い出してごーらんーあんなーことー。豪華合唱。パート分け無。ピアノ伴奏。
027「ありがとうさようなら」阿良々木暦(神谷浩史)・戦場ヶ原ひたぎ(斎藤千和)・八九寺真宵(加藤英美里)・神原駿河(沢城みゆき)・千石撫子(花澤香菜)・羽川翼(堀江由衣)・忍野メメ(櫻井孝宏)・忍野忍(平野綾)・阿良々木火憐(喜多村英梨)・阿良々木月火(井口裕香)
ありーがとーーさよーならーーともーだちー。豪華合唱。パート分け無。ピアノ伴奏。
029「“HELLO!!” (M@STER VERSION)」日高愛(CV戸松遥)、水谷絵理(CV花澤香菜)、秋月涼(CV三瓶由布子)
存在感のあるベースの音、に限らず、それぞれの楽器が良い。もしかして、やっぱり作曲:神前暁。それぞれキャラクターを感じる声だからかソロでは違った印象受けた。
029「ハッピース」日高愛(CV:戸松遥)、水谷絵理(CV:花澤香菜)、秋月涼(CV:三瓶由布子)
アイドルでいうと王道的、AKBあたりのイメージ。
031『THE IDOLM@STER DREAM SYMPHONY 01 水谷絵理』水谷絵理(CV:花澤香菜)
036「約束 I'm with You」結(早見沙織)、月海(井上麻里奈)、草野(花澤香菜)、松(遠藤綾)
036「SURVIVE BABY SURVIVE!」結(早見沙織)、月海(井上麻里奈)、草野(花澤香菜)、松(遠藤綾)
038「虹色の音符」響野里澄(CV:花澤香菜)
少し大人っぽい声。作曲・編曲は藤間仁(Elements Garden)。
039「恋愛サーキュレーション」千石撫子(花澤香菜)
040「あした来る日」花澤香菜
ハイトーンボイスが聴ける。これを含め4バージョンある(メロディは同じ)。終盤微かに聴こえる時計の音良い。因みにアニメのOP曲、坂本真綾「マジックナンバー」の作曲は北川勝利。
040「あした来る日 ~雪の降る街で」花澤香菜
ヴァイオリンと小さく聴こえる鈴の音が印象的。曲調は違うけどヴィヴァルディの四季の冬の第二楽章が思い浮かんだ。
042『DARKER THAN BLACK THEME SONGS』蘇芳(花澤香菜)
045「ブックマーク ア・ヘッド」諏訪天姫(花澤香菜)&中島錦(三瓶由布子)
シリーズ作品で、各キャラクターが歌っている上に、公式ページが消滅で、ややこしいので解説。
ゲーム『ストライクウィッチーズ-蒼空の電撃戦 新隊長 奮闘する!』主題歌シングル『private wing』に収録。
047「ブックマーク ア・ヘッド(Game Size)」諏訪天姫(花澤香菜)&中島錦(三瓶由布子)
047「ブックマーク ア・ヘッド」諏訪天姫(花澤香菜)
アルバム『ストライクウィッチーズ あなたとできること』に収録。
046「Love is a Melody」響野里澄(CV:花澤香菜)
R&B。
049「あした来る日~いちょうの木の下で」花澤香菜・斎藤千和
斎藤千和によるコーラスと笛の音が印象的。
049「黄色いひまわり」花澤香菜 with こどもたち
鍵盤ハーモニカ?の伴奏に、普通の子供たち。始めと合間にセリフ一言ずつ。
049「あした来る日~桜咲くころ」花澤香菜
ピアノだけの伴奏で始まり、途中からオーケストラが入る。最初は特に思わなかったけど4バージョンを聴くうちに良いなと。
052「ゆとりのゆとり」ゆとり(悠木 碧)、つめこみ(花澤香奈)、だんかい(渡辺明乃)
これはアニソン。ミドルテンポのポップ。シンセとギターのソロは聴き所。作曲は俊龍。名義は公式を参照した。
053「♪恋花」花園さくら&加賀しず子 starring 花澤香菜&小林ゆう
ピアノとかストリングスとか爽やかなポップ。2人ボーカルライン合ってないと思えばAメロは同時進行パターン!サビで揃ったりと面白い。
054「スプーンひとさじの愛」宮野まゆ(花澤香菜)
ハーモニカが印象的なミドルテンポチューン。
054「ノノノノン」山田 (田村ゆかり), 宮野まゆ (花澤香奈), 金城京香 (小林ゆう)
ポップなテクノポップ。そうない組み合わせで全員女の子声心地よい。間奏セリフ有。
056「LOST」如月千早、三浦あずさ、水瀬伊織、双海亜美/真美、水谷絵理
納得のバラード!神前暁 作曲。CVは今井麻美、たかはし智秋、釘宮理恵、下田麻美、花澤香菜。うおおおおお。パート分けの違和感もない。
056「THE IDOLM@STER(GAME VERSION リミックス)」IM@S ALLSTARS1641
トランスというよりはユーロビートに近いかな。CVは略。うおおおおおおおおおおおおおおおお。
058「LOST」水谷絵理
5周年イベント会場限定盤CD『THE IDOLM@STER BEST OF 765+876=!! THE iDREAMLOST』に収録。コーラスとか。
059「ソラ」天野遠子 (CV.花澤香菜)
弦楽器(・ピアノ)メインのナチュラルなサウンド。室内オーケストラくらいの規模?
060「白翼ノ誓約 ~Pure Engagement~」結(早見沙織)、月海(井上麻里奈)、草野(花澤香菜)、松(遠藤綾)
060「おんなじきもち」結(早見沙織)、月海(井上麻里奈)、草野(花澤香菜)、松(遠藤綾)
062「マニアエキラキラ」松隆奈々子 (CV:花澤香菜)
062「変・リン・シャン ~変だよ。リンスーの後にシャンプーて~」変ゼミの皆さん
064「心の窓辺にて」双葉アオイ (CV.花澤香菜)
ミドルバラード、と言うには少しはやいかもしれないけど、キャラソンのシングルとしては恥ずかしくない出来。作詞曲・アレンジはスフィアに曲提供してるrinoと虹音。
064「君色*コンプリート」双葉アオイ (CV.花澤香菜)
Bossa nova。
066「優しい夕暮れ」椎名まゆり(cv.花澤香菜)
Jポップバンドがやるような。バンド+ストリングスのミディアム・バラード。
067「スマイル☆ピース」エリス(CV:伊藤かな恵)、双葉アオイ(CV:花澤香菜)、金武城真奈美(CV:戸松 遥)
Lalala~って合唱する、パーカッションがちょこっと入ってる、元気がでるような、あーいうJポップ。
068「時をかける少女」園原杏里(花澤香菜)
松任谷由実(1983)のカバー。ドラムンというかディスコチックなベースラインが特徴的でボーカルに合ったアレンジに。DVD特典パターンだったけど2012年に総集盤が出たやったね!
069「LET'S GO GET U!」結(早見沙織)、月海(井上麻里奈)、草野(花澤香菜)、松(遠藤綾)
070「はんなり お外でお濃茶を」
まったり琴の音色だとか和風。烏丸撫子(花澤香菜)
073「アジアの純真」成瀬こずえ (CV 花澤香菜)
PUFFY(1996)のカバー。花澤声にボーカル処理とコーラスで1人パフィー再現。中山真斗(Elements Garden)による編曲。
074「おんなじきもち(草野Ver.)」草野 (花澤香菜)
Bossa nova。
075「リビングWars」結城美柑 (花澤香菜)
エレクトロ・ポップとかテクノ・ポップのあたり。
076「二人静」薄蛍(花澤香菜)&芳野葛利劔(日野聡)
082「二人静 (TV SIZE)」薄蛍(花澤香菜)&芳野葛利劔(日野聡)
ヴァイオリンにジャズチックなベース、ギターとムーディなデュエット曲。
077「LOVEマシーン」笹塚エクソシスターズ [神代マヤ(CV 日笠陽子) 中川美風(CV 茅原実里) 黒木亜美(CV 高垣彩陽) 成瀬こずえ(花澤香菜) 川嶋千尋(CV 小林ゆう) 岡本あかり(CV 水瀬いのり)]
モーニング娘。(1999)のカバー。菊田大介(Elements Garden)による編曲。このシリーズは原曲に忠実な編曲でもう一つのバージョンといった感じ。原曲の良さは周知の通りだし、キャラクターソングとして十分。総集盤はよ。
078「コイノシルシ」神のみぞ知り隊
ストリングスとか爽快なサウンド。サビのメロディがキャッチー。
078「コイノシルシ feat.汐宮栞」 汐宮栞 starring 花澤香菜 with エルシィ&歩美&美生&かのん starring 伊藤かな恵&竹達彩奈&悠木碧&東山奈央
花澤香菜演じる汐宮栞がメインのバージョン。
080「口笛ジェット」汐宮 栞 starring 花澤香菜
ミドルテンポの爽快なポップ。
080「コイノシルシ from Shiori」汐宮 栞 starring 花澤香菜
アレンジが異なるソロバージョン。シンセさうんど。
083「ゼンマイ式しあわせクロック」 花澤香菜
ラップなどが「恋愛サーキュレーション」を彷彿させる。8bitサウンドにグロッケンやタイトルにあるゼンマイを巻く音が入ったり。
084「かげぼうし」薄蛍(CV.花澤香菜)
和風。
084「紅花の乙女唄」薄蛍(CV.花澤香菜)、雪洞(CV.豊崎愛生)、鬼灯(CV.堀江由衣)
哀愁も感じる優美な和風サウンド、でもヴァイオリンと並列。ボーカルはラインナップ通りふっわっふわ。
086「SUPER∞STREAM」篠ノ之箒(cv.日笠陽子)、セシリア・オルコット(cv.ゆかな)、凰鈴音(cv.下田麻美)、シャルル・デュノア(cv.花澤香菜)、ラウラ・ボーデヴィッヒ(cv.井上麻里奈)
アニメ見ないけどオープニング感すごい、アニソンだなぁと思いました。スフィアっぽい。
+
091「Masquerade!」黒猫(花澤香菜)
ゴシック、チェンバロの音とか。かっこいいギターあたり「LOVE PHANTOM」(そうでもない)なイメージ。
098「†命短し恋せよ乙女†」黒猫(花澤香菜)
トランス系のサウンド、ハイハットとかあ
100『TVアニメ「デッドマン・ワンダーランド」 キャラクターソング シロ』DWB feat.SHIRO
104「贖罪のセレナーデ」黒猫(花澤香菜)、高坂京介(中村悠一)
ゴシック。シンセ、ギター、V系サウンド。かっこいいギターあたり「悪魔城ドラキュラ」(やったことない)なイメージ。
107『SHOOT』RO-KYU-BU!
112「キラキラ☆サブミッション」坂町紅羽 (cv.花澤香菜)
115『pure elements』RO-KYU-BU!
123「残念系隣人部★★☆(TVサイズ)」友達つくり隊
124「残念系隣人部★★☆」友達つくり隊
作曲はTom-H@ck。編曲で参加しているSuGの曲はこんなイメージ。
+
おまけ
道のり:ニコ動・マッシュアップ、リミックス探し→hikeさん→アイマス×ビーマニ→なんだこの声は!
+
関連記事
・はなざーさんジャケットのヘッドホン [2013.01.21]
EXTRA BASSシリーズはチェックしてるのでジャケ発表と同時にテンソン上がった。
・Plus Minus mashup [2013.03.02]
「恋愛サーキュレーション」マッシュアップの一例でもある。
声優。澄んだ声質が特徴的。2011年にはユニットRO-KYU-BU!でシングル、アルバムをリリース。
2012年4月25日ソロで1stシングル、先月、2013年2月20日に1stアルバム『claire』をリリースした。
この記事では、ソロデビュー以前の曲(キャラクターソングとか)から紹介。
ただし次の2作品は対象外。ユニットでもって、それぞれで記事ができるクオリティなので。
![]() | ![]() |
RO-KYU-BU! 『pure elements』 (2011) | 結(早見沙織)、月海(井上麻里奈)、草野(花澤香菜)、松(遠藤綾) 『SEKIREI SOUND COMPLETE』 (2010) |
②その頃から忙しくて追えなくなった。③ソロとかでごっちゃになった。④ソロシングル買ってチェックしようと思ったら店舗別特典発動
してどれにしようかなんて
アニメの情報・内容や原作は知っていても、いつも通りアニメは見てないし。
曲は声優全曲リスト「例の企画」(跡地)さんを参考にチェック。すごく助かる。作品の前につけてる番号はこれ参考。
+
042「Twinkle Real Star」 花澤香菜 as 蘇芳
TVアニメ『DARKER THAN BLACK -流星の双子-』第6話テーマソング(挿入歌) (2010)
ピアノとベースを中心に構成されるバラード。サビ前から印象的な音色で加わるシンセ、ベースソロ後に加わるハモンドオルガン、とシンプルかつ独特の編成・サウンド。歌詞にもある3/4のメヌエットぽい。
同時に収録されている「哀しき夢の巻」、「光り輝く人よ」もシンプルながら味わい深いサウンド。しかし、困ったことに完全生産限定版DVDの特典CDパターン。
062「マニアエキラキラ」 松隆奈々子(CV:花澤香菜) | |
『マニアエキラキラ』![]() |
ティンパニーやブラスセクションといったポップサウンドに、字余りの歌詞や合いの手がかわいらしい。
シングルCDにはEDテーマの「変・リン・シャン ~変だよ。リンスーの後にシャンプーて~」変ゼミの皆さん [松隆奈々子(花澤香菜)、田口イエスタデイ(白石稔)、市河菱靖(森訓久)、飯野堅治(松山鷹志)]を収録。ヒップホップ風の曲で、困り声というのか狼狽したような声を聴くことができる。タイトルから窺えるが歌詞の内容はOPとは対照的に?。ちなみに両曲共に水樹奈々(初期)に曲提供してた作曲家さん。
112「キラキラ☆サブミッション」坂町紅羽 (cv.花澤香菜) | |
『TVアニメ「まよチキ!」 キャラクターソングアルバム まよウタ!』![]() |
ハードなバスドラ、早口なBメロやキャラに因んだプロレス用語・シャウト?(後の『貧乏神が!』に通じるか、)が特徴的アッパーチューン。作曲は宮崎誠。
収録されているキャラクターソングアルバムは、定評のある声優ばかりで 作曲陣もR・O・Nなどアニメ周りでは馴染み深く曲の出来もいいから 気になる声優がいればチェックしてみるといいかも。「I'm a Butler!」近衛スバル (ca.井口裕香)は男装の美少女設定で男声・女声で歌っていてすごく声優の曲。
039「恋愛サーキュレーション」千石撫子 (花澤香菜) | 『化物語 音楽全集Songs&Soundtracks』 |
テレビアニメ『化物語』「なでこスネイク」主題歌(第10話オープニング) (2010) | ![]() |
代表曲のひとつでしょうな。ここで紹介しなくてもよかろうかと←。二次創作も結構な数生まれた。
ほんと総集盤発売パターン入ってよかった。("困ったことに完全生産限定版DVDの特典CDパターン"だった。)
「チキンの歌」(仮) 花澤香菜
解説があまり見当たらないので解説:原曲はかつて鶏だった花澤香菜が にわとり合唱団 のリーダーを務めていた時、鶏肉が苦手な人の為に歌った曲「ぼくを食べてもいいんだよ」。ラジオ『花澤香菜のひとりでできるかな?』第83回放送 (2011.03.02)で、リスナーの希望により再現された。それがジングル化され「チキンの歌」という呼称で広まった。カラアゲニストとして知られる下野紘氏はラジオにゲスト出演した際、曲が終わると即座に詳細を催促、後半の歌声や歌詞を評価した。未音源化楽曲でありながらも番組のCMにも使用されるなど名実共に「恋愛サーキュレーション」に並ぶ代表曲といえる。
3分...いや30秒にも満たない、即興のアカペラで再現された曲であるものの19~20世紀の作曲家レオン・イェッセルを彷彿させるマーチ。下野氏も評価したように後半からは一見明るく振舞う鶏の内情が絶妙なバランスで表現されている。終盤の斬新なアレンジは様々な解釈が可能であるが、鶏の様子を投影して表現していると考える。ジングルとしても程よい長さ。渾身の一曲。キラーチューン。
+適当な、一言二言くらい感想みたいなもの。部分的だったけど、勢いで全部埋まりそうになった。気が向いたら編集・追加。
EP的なのでいいもの、
031『THE IDOLM@STER DREAM SYMPHONY 01 水谷絵理』 水谷絵理(CV:花澤香菜) (2009)

花澤香菜 meets ナムコ、アイマス。佳作。自分はこの作品から入った。
031「プリコグ (M@STER VERSION)」
打ち込み。独特なサウンド。
032「クロスワード」
これなんだろう、優雅なサウンドはストリングスによるんだろうけどそこのイメージはヨーロッパ、ボサノバとジャズの間みたいな。モダンか?。微セリフ。
033「魔法をかけて! (M@STER VERSION)」
ちょっと安っぽさを感じる音なんだけどなんか上手いことやってる?。神前さんでした。
034「思い出をありがとう (M@STER VERSION)」水谷絵理(CV:花澤香菜)
この作品は音の使い方が面白いと思います。
035「“HELLO!!” (M@STER VERSION)」
3人のバージョン(029)とはまた違った印象でいい。
101『TVアニメ「デッドマン・ワンダーランド」 キャラクターソング シロ』 DWB feat.SHIRO (2011)

花澤香菜 meets NARASAKI。怪作。
101「ダンジョン ショコラティエース」
ももクロにもあるようなメロディに花澤声はボーカロイドみたい。曲調はV系にありそうな。
101「Cremet d Anjou」
スロウテンポ。単音のギターとわずかにElectroパーカッション。
102「STRAWBERRY FOUNTAIN」
インダストリアルなサウンドと歪んだギターに、イントロ・間奏のエコーかかりまくりの判別不能言語、澄んだ声が能登麻美子に通じるホラー。セリフあり。
103「SHINY SHINY SHIRO mix」
Techno Popとかそこら辺のサウンドのHouse。ニルギリスによるアレンジ。
シリーズもの
・結城美柑 (花澤香菜)→アイドルな印象(B級)。
・黒猫(花澤香菜)→キャラを反映してのゴシック系統のサウンド。
+
001「トマトの理由」水無月ミーナ(CV:花澤香菜)
『月面兎兵器ミーナ チップチューンコレクション』アルバムタイトル通りChipTune。
002「あかいりぼん」杏本詩歌 (花澤香菜)
Bossa nova。
003「たんぽぽ水車」花澤香菜、中世明日香、牧野由依
ピアノだけ。懐かしさだったりノスタルジーとか生徒とか田舎とかそんなイメージ。
004「doll (アンジェリカ version)」
作曲は麻枝准、「My Soul,Your Beats」の。打ち込みにピアノにストリングスに効果音ぽいような音とかどこか懐かしい感じで、地味でテンポ遅くてなんだか淋しいって...そう簡単に説明できないわ(
005「ヘンな神様知ってるよ」乱崎優歌(花澤香奈)
ピアノのアルペジオにうねうねベースラインを軸に色々。おもしろい。セリフあり。
005「ヘンな神様知ってるよ predawn mix」remixed by 柏森進(MOSAIC.WAV)
エフェクトかかってたりボーカル。テクノ成分が感じられる音。徐々に、セリフや他の曲のフレーズと、パートが増えていくが。
008「ちゃんとしてよセイシュン!」結城美柑 (花澤香菜)
B級アイドルみたい。
009「セキレイ」結(早見沙織)、月海(井上麻里奈)、草野(花澤香菜)、松(遠藤綾)
009「Dear sweet heart」結(早見沙織)、月海(井上麻里奈)、草野(花澤香菜)、松(遠藤綾)
007「Il Cielo(Short Ver.)」アニー (cv.花澤香菜)
011「Il Cielo」アニー (cv.花澤香菜)
アコーディオンや、チェンバロ、ピチカートと、ヨーロピアンな印象受ける。打楽器の類は2番入るあたりまで出てこない、スローー。のびやかウィスパーなボーカルでまったりというかしんみりというか。
012「みどりのメロディ」草野 (花澤香菜)
にゃにゃにゃーにゃー にゃーにゃーにゃにゃー にゃあ。マダダーレモ。
013「たまんない!KISS OR DIE!?」結(早見沙織)、月海(井上麻里奈)、草野(花澤香菜)、松(遠藤綾)
014「王国マーチはタンタカターン」エクソダ&ヴィンセント&ノエル&マーブル(小野大輔&安元洋貴&川澄綾子&花澤香菜)
子供向け番組アニメにあるような複数人が歌うややカントリー含むマーチ。
017「君らしくなきゃヤダよ!」結城美柑 (花澤香菜)
アッパーなバンド編成サウンドのアイドル的な。
018「Delicateにラブ・ミー・プリーズ」ざんげちゃん(花澤香菜)
ギターがいい仕事してると思う。
019「I,my,meで生きてみよー!」斑鳩四姉妹(佐藤利奈、戸松遥、田村ゆかり、花澤香菜)
026「I,my,meで生きてみよー!」斑鳩かごめ (花澤香菜)
ポップでも、シンセなど音が色々散りばめられていたり、1人Ver.もしっかりできてる。
020「ちっちゃな一歩★」斑鳩かごめ (CV.花澤香菜)
可愛らしい曲。
020「乙女のカラフルな祈り」斑鳩かごめ (CV.花澤香菜)
可愛らしい曲。作曲は伊藤真澄で編曲は(たぶん)marbleの菊池達也。
022「セキレイ~ノン・ストップ・メガミックス~」結(早見沙織)、月海(井上麻里奈)、草野(花澤香菜)、松(遠藤綾)
023「マジカル☆ミラクルガール」マール(辻あゆみ)、リルテ(花澤香菜)、シェル(伊瀬茉莉也)
024「マジカル☆ミラクルガール~リルテバージョン~」リルテ(花澤香菜)
シンセ多めのポップチューン。...可もなく不可もなく。
025「やさしいメロディ」リルテ(花澤香菜)
まーギターが入ったポップチューン。可もなく不可もなく...一昔前のアイドルを思わせる感じかな。
027「思い出のアルバム」阿良々木暦(神谷浩史)・戦場ヶ原ひたぎ(斎藤千和)・八九寺真宵(加藤英美里)・神原駿河(沢城みゆき)・千石撫子(花澤香菜)・羽川翼(堀江由衣)・忍野メメ(櫻井孝宏)・忍野忍(平野綾)・阿良々木火憐(喜多村英梨)・阿良々木月火(井口裕香)
いーつのーことーだかー思い出してごーらんーあんなーことー。豪華合唱。パート分け無。ピアノ伴奏。
027「ありがとうさようなら」阿良々木暦(神谷浩史)・戦場ヶ原ひたぎ(斎藤千和)・八九寺真宵(加藤英美里)・神原駿河(沢城みゆき)・千石撫子(花澤香菜)・羽川翼(堀江由衣)・忍野メメ(櫻井孝宏)・忍野忍(平野綾)・阿良々木火憐(喜多村英梨)・阿良々木月火(井口裕香)
ありーがとーーさよーならーーともーだちー。豪華合唱。パート分け無。ピアノ伴奏。
029「“HELLO!!” (M@STER VERSION)」日高愛(CV戸松遥)、水谷絵理(CV花澤香菜)、秋月涼(CV三瓶由布子)
存在感のあるベースの音、に限らず、それぞれの楽器が良い。もしかして、やっぱり作曲:神前暁。それぞれキャラクターを感じる声だからかソロでは違った印象受けた。
029「ハッピース」日高愛(CV:戸松遥)、水谷絵理(CV:花澤香菜)、秋月涼(CV:三瓶由布子)
アイドルでいうと王道的、AKBあたりのイメージ。
031『THE IDOLM@STER DREAM SYMPHONY 01 水谷絵理』水谷絵理(CV:花澤香菜)
036「約束 I'm with You」結(早見沙織)、月海(井上麻里奈)、草野(花澤香菜)、松(遠藤綾)
036「SURVIVE BABY SURVIVE!」結(早見沙織)、月海(井上麻里奈)、草野(花澤香菜)、松(遠藤綾)
038「虹色の音符」響野里澄(CV:花澤香菜)
少し大人っぽい声。作曲・編曲は藤間仁(Elements Garden)。
039「恋愛サーキュレーション」千石撫子(花澤香菜)
040「あした来る日」花澤香菜
ハイトーンボイスが聴ける。これを含め4バージョンある(メロディは同じ)。終盤微かに聴こえる時計の音良い。因みにアニメのOP曲、坂本真綾「マジックナンバー」の作曲は北川勝利。
040「あした来る日 ~雪の降る街で」花澤香菜
ヴァイオリンと小さく聴こえる鈴の音が印象的。曲調は違うけどヴィヴァルディの四季の冬の第二楽章が思い浮かんだ。
042『DARKER THAN BLACK THEME SONGS』蘇芳(花澤香菜)
045「ブックマーク ア・ヘッド」諏訪天姫(花澤香菜)&中島錦(三瓶由布子)
シリーズ作品で、各キャラクターが歌っている上に、公式ページが消滅で、ややこしいので解説。
ゲーム『ストライクウィッチーズ-蒼空の電撃戦 新隊長 奮闘する!』主題歌シングル『private wing』に収録。
047「ブックマーク ア・ヘッド(Game Size)」諏訪天姫(花澤香菜)&中島錦(三瓶由布子)
047「ブックマーク ア・ヘッド」諏訪天姫(花澤香菜)
アルバム『ストライクウィッチーズ あなたとできること』に収録。
046「Love is a Melody」響野里澄(CV:花澤香菜)
R&B。
049「あした来る日~いちょうの木の下で」花澤香菜・斎藤千和
斎藤千和によるコーラスと笛の音が印象的。
049「黄色いひまわり」花澤香菜 with こどもたち
鍵盤ハーモニカ?の伴奏に、普通の子供たち。始めと合間にセリフ一言ずつ。
049「あした来る日~桜咲くころ」花澤香菜
ピアノだけの伴奏で始まり、途中からオーケストラが入る。最初は特に思わなかったけど4バージョンを聴くうちに良いなと。
052「ゆとりのゆとり」ゆとり(悠木 碧)、つめこみ(花澤香奈)、だんかい(渡辺明乃)
これはアニソン。ミドルテンポのポップ。シンセとギターのソロは聴き所。作曲は俊龍。名義は公式を参照した。
053「♪恋花」花園さくら&加賀しず子 starring 花澤香菜&小林ゆう
ピアノとかストリングスとか爽やかなポップ。2人ボーカルライン合ってないと思えばAメロは同時進行パターン!サビで揃ったりと面白い。
054「スプーンひとさじの愛」宮野まゆ(花澤香菜)
ハーモニカが印象的なミドルテンポチューン。
054「ノノノノン」山田 (田村ゆかり), 宮野まゆ (花澤香奈), 金城京香 (小林ゆう)
ポップなテクノポップ。そうない組み合わせで全員女の子声心地よい。間奏セリフ有。
056「LOST」如月千早、三浦あずさ、水瀬伊織、双海亜美/真美、水谷絵理
納得のバラード!神前暁 作曲。CVは今井麻美、たかはし智秋、釘宮理恵、下田麻美、花澤香菜。うおおおおお。パート分けの違和感もない。
056「THE IDOLM@STER(GAME VERSION リミックス)」IM@S ALLSTARS1641
トランスというよりはユーロビートに近いかな。CVは略。うおおおおおおおおおおおおおおおお。
058「LOST」水谷絵理
5周年イベント会場限定盤CD『THE IDOLM@STER BEST OF 765+876=!! THE iDREAMLOST』に収録。コーラスとか。
059「ソラ」天野遠子 (CV.花澤香菜)
弦楽器(・ピアノ)メインのナチュラルなサウンド。室内オーケストラくらいの規模?
060「白翼ノ誓約 ~Pure Engagement~」結(早見沙織)、月海(井上麻里奈)、草野(花澤香菜)、松(遠藤綾)
060「おんなじきもち」結(早見沙織)、月海(井上麻里奈)、草野(花澤香菜)、松(遠藤綾)
062「マニアエキラキラ」松隆奈々子 (CV:花澤香菜)
062「変・リン・シャン ~変だよ。リンスーの後にシャンプーて~」変ゼミの皆さん
064「心の窓辺にて」双葉アオイ (CV.花澤香菜)
ミドルバラード、と言うには少しはやいかもしれないけど、キャラソンのシングルとしては恥ずかしくない出来。作詞曲・アレンジはスフィアに曲提供してるrinoと虹音。
064「君色*コンプリート」双葉アオイ (CV.花澤香菜)
Bossa nova。
066「優しい夕暮れ」椎名まゆり(cv.花澤香菜)
Jポップバンドがやるような。バンド+ストリングスのミディアム・バラード。
067「スマイル☆ピース」エリス(CV:伊藤かな恵)、双葉アオイ(CV:花澤香菜)、金武城真奈美(CV:戸松 遥)
Lalala~って合唱する、パーカッションがちょこっと入ってる、元気がでるような、あーいうJポップ。
068「時をかける少女」園原杏里(花澤香菜)
松任谷由実(1983)のカバー。ドラムンというかディスコチックなベースラインが特徴的でボーカルに合ったアレンジに。DVD特典パターンだったけど2012年に総集盤が出たやったね!
069「LET'S GO GET U!」結(早見沙織)、月海(井上麻里奈)、草野(花澤香菜)、松(遠藤綾)
070「はんなり お外でお濃茶を」
まったり琴の音色だとか和風。烏丸撫子(花澤香菜)
073「アジアの純真」成瀬こずえ (CV 花澤香菜)
PUFFY(1996)のカバー。花澤声にボーカル処理とコーラスで1人パフィー再現。中山真斗(Elements Garden)による編曲。
074「おんなじきもち(草野Ver.)」草野 (花澤香菜)
Bossa nova。
075「リビングWars」結城美柑 (花澤香菜)
エレクトロ・ポップとかテクノ・ポップのあたり。
076「二人静」薄蛍(花澤香菜)&芳野葛利劔(日野聡)
082「二人静 (TV SIZE)」薄蛍(花澤香菜)&芳野葛利劔(日野聡)
ヴァイオリンにジャズチックなベース、ギターとムーディなデュエット曲。
077「LOVEマシーン」笹塚エクソシスターズ [神代マヤ(CV 日笠陽子) 中川美風(CV 茅原実里) 黒木亜美(CV 高垣彩陽) 成瀬こずえ(花澤香菜) 川嶋千尋(CV 小林ゆう) 岡本あかり(CV 水瀬いのり)]
モーニング娘。(1999)のカバー。菊田大介(Elements Garden)による編曲。このシリーズは原曲に忠実な編曲でもう一つのバージョンといった感じ。原曲の良さは周知の通りだし、キャラクターソングとして十分。総集盤はよ。
078「コイノシルシ」神のみぞ知り隊
ストリングスとか爽快なサウンド。サビのメロディがキャッチー。
078「コイノシルシ feat.汐宮栞」 汐宮栞 starring 花澤香菜 with エルシィ&歩美&美生&かのん starring 伊藤かな恵&竹達彩奈&悠木碧&東山奈央
花澤香菜演じる汐宮栞がメインのバージョン。
080「口笛ジェット」汐宮 栞 starring 花澤香菜
ミドルテンポの爽快なポップ。
080「コイノシルシ from Shiori」汐宮 栞 starring 花澤香菜
アレンジが異なるソロバージョン。シンセさうんど。
083「ゼンマイ式しあわせクロック」 花澤香菜
ラップなどが「恋愛サーキュレーション」を彷彿させる。8bitサウンドにグロッケンやタイトルにあるゼンマイを巻く音が入ったり。
084「かげぼうし」薄蛍(CV.花澤香菜)
和風。
084「紅花の乙女唄」薄蛍(CV.花澤香菜)、雪洞(CV.豊崎愛生)、鬼灯(CV.堀江由衣)
哀愁も感じる優美な和風サウンド、でもヴァイオリンと並列。ボーカルはラインナップ通りふっわっふわ。
086「SUPER∞STREAM」篠ノ之箒(cv.日笠陽子)、セシリア・オルコット(cv.ゆかな)、凰鈴音(cv.下田麻美)、シャルル・デュノア(cv.花澤香菜)、ラウラ・ボーデヴィッヒ(cv.井上麻里奈)
アニメ見ないけどオープニング感すごい、アニソンだなぁと思いました。スフィアっぽい。
+
091「Masquerade!」黒猫(花澤香菜)
ゴシック、チェンバロの音とか。かっこいいギターあたり「LOVE PHANTOM」(そうでもない)なイメージ。
098「†命短し恋せよ乙女†」黒猫(花澤香菜)
トランス系のサウンド、ハイハットとかあ
100『TVアニメ「デッドマン・ワンダーランド」 キャラクターソング シロ』DWB feat.SHIRO
104「贖罪のセレナーデ」黒猫(花澤香菜)、高坂京介(中村悠一)
ゴシック。シンセ、ギター、V系サウンド。かっこいいギターあたり「悪魔城ドラキュラ」(やったことない)なイメージ。
107『SHOOT』RO-KYU-BU!
112「キラキラ☆サブミッション」坂町紅羽 (cv.花澤香菜)
115『pure elements』RO-KYU-BU!
123「残念系隣人部★★☆(TVサイズ)」友達つくり隊
124「残念系隣人部★★☆」友達つくり隊
作曲はTom-H@ck。編曲で参加しているSuGの曲はこんなイメージ。
+
おまけ
道のり:ニコ動・マッシュアップ、リミックス探し→hikeさん→アイマス×ビーマニ→なんだこの声は!
+
関連記事
・はなざーさんジャケットのヘッドホン [2013.01.21]
EXTRA BASSシリーズはチェックしてるのでジャケ発表と同時にテンソン上がった。
・Plus Minus mashup [2013.03.02]
「恋愛サーキュレーション」マッシュアップの一例でもある。