何をやってるか貴様ら 動け動け!(ヴァースキ・パジャック) | ゴエモンのまったりガンプラブログ

ゴエモンのまったりガンプラブログ

主にガンプラなどがメインです。
長い目で見て頂ければ幸いですm(_ _)m

こんにちは~♪

鉄は熱いうちに叩けということで早速フルアーマーガンダムの製作内容になります。
何事も手を動かすのが肝心なので、、

まずは肩アーマー
2mmプラ板を貼ってボリュームをアップ。
素組と比べるとかなり大きくしたので、フルアーマー感が出ました♪
このあとディテールを追加していきます。


続いて胴体アーマー。
こちらもそのままだとボリュームが足りなく感じたのでプラ板を使っていきます。

プラ板を使い、形状変更と幅増しをしました。
イメージはGFF版フルアーマーガンダムです


足のスリッパもプラ板を貼ってボリュームアップ。
だいぶごつい感じになりました。

続いて足の装甲です。
膝のミサイルベイはオミットしてプラ板で新規の膝パーツを製作。
すね部分は切り取ってプラ板で作成。
太ももは余ったレッドウォーリアのパーツを使用しています。


補助スラスターもプラ板を使い、ボリュームアップ&形状変更しました。


フロントアーマーはプラ板でボリュームアップ。
こちらもGFF版を参考にしています。

リアアーマーも同じくプラ板で形状変更しています。
腰部分のサーベルは「バーニアで焼けてしまうんじゃ?」と思い、切り取ってオミット。

バックパックに切り取ったサーベル基部を追加し
イメージはF2ザクのロケットブースターです。

顔はヘビーガンダム製作の時に余ったガンダムOYWの頭部を使用しています。
ガンダムOYWの顔はMGシリーズでも特に好きな顔です♪


武器は付いてませんが、素組と比較すると、だいぶボリュームアップ出来ました。
しかし、レッドウォーリアの太ももは丁度良い太さなのでフルアーマー系に凄く合いますね♪
一応、プラモ狂四郎では「パーフェクトガンダムⅢ」という名前で登場したので合うのは当然かな?

次回は武器編になります

To Be Continued→  (o・・o)/~