めまして!天使霊(アマツカレイ)です!

今日から大体週1回位の頻度で記事を作成していこうと思っています。

テーマは色々ありますが、ほとんどこれになるだろうなっていう2大テーマがこのブログにはあります。

バトスピ』と、『咲-saki-』です。

他のことも書くと思いますが、6~7割はこの二つのテーマで記事を書くと思います。



ということで!

まずはこの二つを説明してみようと思います!


まずは『バトスピ』から。




トスピとは、バトルスピリッツの略称である。

バトルスピリッツとは、バンダイが発売しているトレーディングカードゲームである。


通常のカードゲームの要素に『コア』という要素を追加した革新的なゲームで、
自由度が高く、体感的に遊ぶことが出来るうえに戦略の幅も広がるので凄く面白い。


また、アニメもほぼ毎年放送されており、そちらも面白い。


アニメの公式ホームページはこちら(2017年3月現在)



有名な台詞が『ライフで受ける!』

これはバトスピバトラーのほぼ全員がゲーム中使う言葉だし、その汎用性の高さから、ライフ式の他カードゲームでも徐々に使われるようになっていった。(ソースは俺)


大まかなルールは体感的に理解しやすいと思うが、カードゲームの宿命なのか、細かい裁定は少し難しいと感じるところも多い。

ただ、日本語を規則正しく使ったテキストになっているので、慣れてくればすんなり理解できるようになるし、わからないままショップ大会やチャンピオンシップに参加しても全然OK。

その場その場で対戦相手に聞けば快く教えてくれる人が多い。(勿論イヤな態度を取るやつもいるがごく少数)


また、最近はSkypeで遠く離れた相手とも対戦できるからましにはなったが、バトスピバトラーは対戦相手に飢えている事が多く、少しでも興味を示したら、優しく丁寧に布教してくれる事が多いぞ!


それと、個人的にイラストも素晴らしい物が多いと感じています。

そもそもカードの裏面のデザインもカッコイイ。高級感ある。
是非実物を手にとって質感を確かめてみてほしいです。

カード裏面




また、バトルスピリッツには6色の属性が存在します。




赤属性


紫属性


緑属性


白属性


黄属性


青属性




色ごとにモチーフが大体決まっており、自分な好きな属性に絞って遊ぶのも中々面白いですよ!



まぁそんな感じの楽しいカードゲームです。

属性とか勝利条件とか、ターンの流れとか、その辺の細かいルールはここでは省略します。

興味があれば、
公式サイトをチェックしてみてください。

やってみようかなという人はこちら



実際に対戦している動画も貼っておきます。
ルールがわからなくても、楽しげな雰囲気だけでも感じて貰えると嬉しいです。

紹介するのは公式ホームページにて公開されている対戦動画です。




バトスピの主役は、『スピリット』と呼ばれる、相手を攻撃したり、自分を守ったりしてくれる生き物です。

スピリットは召喚することで初めて戦ってくれます。

ただし、スピリットを召喚するには、コストがかかります。

一般的に、強いスピリットはコストが高く、弱いスピリットはコストが低いです。
ところが、弱いといっても絶対的に弱いわけではありません。

このスピリットの攻撃で、相手のライフを全て無くせば勝利になります。


バトスピはコストが確保できさえすれば、何体でもスピリットを召喚できるゲームです。

そのため、弱いスピリットでも、沢山並べて数で相手を圧倒することもできるのです。


この動画ではその小型スピリットを大量に並べて数で押し切るタイプのデッキが見事勝利しています。











こちらはさっきのとはすこし違うタイプのデッキの対戦動画です。
この試合は、バトスピの面白さの一つでもある、コンボの爆発力や、相手の渾身の一撃を凌いでのカウンターで逆転する面白さが詰まった対戦になっています。





のように、バトスピはまさに無限の可能性を秘めた、戦略とアイディアとリスク管理と運と度胸のゲームなのです。





て、バトスピの紹介はこのくらいにして、次は『咲-saki-』の紹介…といきたいところですが、記事が長すぎて疲れてしまうのはよくないですし、続きは次の記事に書こうと思います。









まとめ

・天使霊(アマツカレイ)です!

・このブログは『バトスピ』と『咲-saki-』がメインです!

・バトスピは、無限の可能性を秘めた面白いトレーディングカードゲームです!



次回は『咲-saki-』について書く予定です。

ここまで読んでいただきありがとうございました!
ターンエンド!