規模の企業や、個人のビジネスを成功させるための手法として、「ニッチ市場を選ぶこと」と言われています。

 

ニッチ市場とは、

独自化が図れ、無競争で、目標とする利益・売上を確保できる市場のこと。

 

中小企業はニッチ市場でないと、生き残ることができないとさえ、言われています。

 

これを実現していくための戦略が、「ニッチ戦略」になります。

 

 

ッチ戦略とは、大企業が参入してこない限定的な市場で

他の中小企業がマネしたくない方法で、

戦略的に儲かるビジネスモデルをつくること

 

つまり、ライバルがいるなかで戦うのではなく、ライバルが入ってこられないぐらいの独自性を築くことですね。

 

このように、説明するのは簡単ですが、いざ実践するとなると、けっこうたいへんです。

 

 

ニッチ市場なんて、いったいどこになるんだ?

中小企業がマネしたくないやり方って?

 

 

そこで、具体的なやり方をひとつご紹介します。

 

 

ず、着眼点として、

「すでにあるニーズに対応すること」です。

 

ニッチ市場を開拓するには、

「未来に起こるニーズに対応する」とか、

「業界の問題点や課題をチャンスに変える」とか、

「自社の成功体験を生かして独自の市場を作り出す」など、

いろいろな方法があります。

 

これらのなかで、一番取り組みやすいのが、

「すでにあるニーズに対応すること」です。

 

 

 

どのように対応するかで、独自性が決まる!

 

すでにあるニーズにどのように対応するかで、独自性が決まっていきます。

具体的な対応のしかたとしては、以下のようなものですね。

 

①対象市場を極限まで絞りこみ、真似できないほどの専門性を打ち出す

 

②当たり前のことを特別熱心におこなう

 

③業界にとって非常識とされているニーズに対応する

 

④儲かりそうにない事業にあえて取り組む

 

⑤手間がかかる面倒なことに対応する

 

⑥高度な技術を要する分野に取り組む

 

 

これらはニーズがあるとわかっていても、面倒だからどこもやらない、

あるいは、儲かりそうにないから敬遠されていたこと、

に集中してエネルギーを注ぐことで、自分にしかできないことを育てていくやり方です。

 

 

まい市場は、だれもが入りたがります。

そのなかでは、どうしても力がある者が勝つのです。

弱い者は市場を変えるしかない。

 

これは、自然の現象でもあります。

 

住みやすい平地には、強い生き物が集まります。

そこは弱肉強食の世界です。

弱い生き物は、強い生き物に食われないよう、身を潜めなければいけません。

 

そのために、山の中のような高地に住んだり、海に近い地理の端っこに住んだりします。

 

 

ビジネスも同じです。

まずは生き残ること。

そして、力をつけてきたら、少しずつ大きな市場へ出ていき、勝負すればいいのです。

 

ニッチ戦略で成功すると、かならず次の段階へ進まなければいけない時期がきます。

 

常に変化しつづけることこそ、生き残るための普遍の原理なのです。