{B967A877-6A36-4E19-A269-8F079A9D0292}



ちょっと手の込んだクッキーが作りたくなりました。

と言っても簡単なものが良いので…



あの、色の組み合わせだけで気づいてもらえそうな◯◯◯にしました!



すいか♡

すいかの形と色なら真似できそうです。







{F20D7489-400D-43E2-9EC7-0D5E911709F0}



すいかのクッキー


【材料】21枚

ケーキマーガリン(常温)・・・50g
グラニュー糖・・・30g
塩・・・ひとつまみ
牛乳・・・大さじ1
バニラエッセンス・・・少々
○薄力粉・・・100g
○アーモンドプードル・・・20g

スキムミルク・・・小さじ1
抹茶パウダー・・・小さじ2
食用色素(赤色)・・・添付スプーンでひとすくい
黒ごま・・・少々


【作り方】

1.ケーキマーガリンをボウルに入れ、泡立て器でクリーム状にします。

グラニュー糖を3回に分けて入れ、その都度しっかりすり混ぜて白っぽくもったりさせ、塩・グラニュー糖・牛乳を入れ、1/8・2/8・5/8に分けます。

ちなみに、12g・24g・残り物としました。

※デジタルの計りではないので…適当です。

2.○をふるいにかけ、1/8・2/8・5/8に分けます。

ちなみに、15g・30g・残り物としました。

そして順に、スキムミルク・抹茶パウダー・食用色素と黒ごまをそれぞれ混ぜます。

3.それぞれの生地に粉を混ぜ、ラップに包んで、白い生地と緑の生地は平たく長方形に、赤い生地は円柱形に、冷蔵庫で冷やしながらすいかの形を作っていきます。

※それぞれラップに包んだまま形を作っていきます。

形が出来たら、それぞれラップを外し合体させ、一つのラップに包んで冷蔵庫で冷やします。

※気温が高く、つかむと指の形が残るほど柔らかかったので、一晩冷蔵庫で冷やしました。

4.厚さ7〜8mmにカットし、クッキングシートを敷いた天板に並べ、170度に予熱したオーブンで20分焼きます。

※少し焦げ目が付いた方が美味しいので20分焼きましたが、15分くらいの方が色がきれいです。







{515D1ED5-1A11-4028-8D16-273F6A0EC2E4}



いつも見に来てくださってありがとうございますピンク音符






ランキングに参加中ピンク音符
よかったら、クリックしてくださいね↓