格闘技とブレインジム | 「淡路島のはいちゃんにっき」

格闘技とブレインジム

思い出のほとんどが淡路島観光?^^のブレインジム101公式クラス3日間が終了しました。

今回のクラスには、ある総合格闘家の方が参加されていました。

その方のご好意で、護身術の動きや、パンチをいくつか教えてもらい、ブレインジムのエクササイズをする前と後でどんな変化が出るかの実験をみんなで行いました。

最初は教えてもらった動きが難しくて、動きがぎこちなく、頭で考えながらでないとできなかったのですが、ブレインジムの動き(体幹部の動きへアクセスしやすくなる動き)をした後は、女性の参加者さんも、僕も、ウソのようにす~っと体が動きました。

その総合格闘家の方は、指導者としても有名な方で、世界チャンピオンを育てたこともあるとのことで、

「こんなに早く、動きを「つかむ」ことができるのは見たことがない」

「普段は、理論をしっかり教え、『100回繰り返してください、そうしたら身につきます』と教えるのですが、感覚とつながるとこんなに早くできるようになるのですね。」

「革命が起こりました」

というようなコメントをしてくださいました。

私たちは、なんだか強くなったような気持ちになって、みんなご満悦^^。


実際、自分でも明らかに動きが変わったのを体感したし、他の参加者さんの動きを見ても、明らかに体重移動がうまくなり、パンチのスピードがアップしていました。

うーーーん、改めてブレインジムすごい。


ブレインジムで全てが解決するわけでありません。


しかし、自分が興味をもった動きや目標を、より早くより自分らしく実現したいとき、神経ネットワークから働きかけるブレインジムは、格闘技のような微細かつダイナミックさを要求される動きにも役立つものではないかと感じました。


ここには少し書ききれませんが、ブレインジムへの理解が一層深く、体に入った体験でした。

参加者のみなさん、ありがとうございました。
淡路島で発達支援コーチングはいちゃんでした。