Memories

Memories

フランスのキルトboutis(ブティ)が好きです。
日々のブティ作りを綴っていきます。

Amebaでブログを始めよう!
4月に作成したブティの作品。
中山恵美子ジェラルツさんの本から、ランジェリーケース。
実際は通帳ケースにしています♫

バックステッチとコーティングが繊細な雰囲気を醸し出しています。
生地はリバティなので、光沢があり模様が映えていい感じ。
お気に入りの作品になりました。

{A31A5264-7BC0-4E53-89E2-2AD56E4E17CC}

{D9BB0685-A9BF-4D5B-8403-18395417F4F5}

{90CA367E-F7A0-4E2D-A828-491DD33AA1FE}

今年になって急に思い立ち、手仕事を開始しました。

フランスのキルト「ブティboutis 」は、いっとき夢中になったキルト。
またいつか取り組みたいと思っていました。

ある日Instagramで色んな方のブティの作品を見て以来、ものすごく作りたい思いに駆られました。
それから毎日チクチク励んでいます。

このブログには、今後手仕事の作品を載せていきたいと思っています。

最近作成した巾着。
中山久美子ジェラルツさんの本から。
手仕事のリハビリの始まりです。笑
{75C6D4E8-0BC6-4800-9DCA-BFDCEB7F89A1}

{4FE61CFE-4C83-428C-A37B-3C4C039B5290}

人によってそれぞれだとは思いますが、

何かこれぞというものを目にしたとき、(素敵な男性に恋をしたときも。笑)

松田聖子じゃありませんが、

「ビビっ!」というものを感じませんか?


私がビビっとするもの。

いろいろありますが、まずはこれらのキルトでしょうか。

Favorite Things-キルト Favorite Things-ブティ2 Memories-ブティ3

それは一枚布をひたすら刺して部分的に綿やコードを詰めてつくるキルト。

プロバンスのキルト「ブティ」や、「トラプントキルト」など。


昔々、子育て中の忙しい頃、その合間を縫って鬼のように縫い続けていました。

夫の帰宅を待つ間、子どもがお昼寝している間、、、

そのうち、子どもは私がキルトを始めても邪魔せずおりこうに遊んでいてくれたっけ。

(よほど私がこわかったのでしょうか。苦笑)


日々のいろんな感情が込められたキルトたち。

真ん中の画像のクッションは初めて作ったブティ。

ほとんど手放してしまったのですがこれは思い出深いものなので

いつも見える場所に置かれています。

真っ白い布に浮かぶ凹凸の部分が好きなんです。


実は画像左の真ん中のリネンのキルトだけは既製品です。

12月に仙台へ行った際、駅前のパルコの中のキャトルセゾンを覗いたとき、

久々に訪れた「ビビッと」な響き。(笑)

しばらくそこをウロウロして考えたあげく、購入といたりました。

新幹線で帰宅中それを抱えてずっと嬉しくて嬉しくて。

お部屋のどこにおこうかしら。敷こうかしら?かけようかしら?飾ろうかしら?

なんて、道々にんまりと考えながら帰路についたのでした。


そして現在そのリネンのキルトは、もっぱらわたしのお昼寝用のケットとなり、、、

時にはお尻の下のマットとなり、しっかりと活用されております。^^


本当に当時はいろいろなキルトを作りました。

でも、パッチワークキルトは長く取り組んだもののあまり好きになれず、

そのうちハワイアンキルトに没頭し、

そして最後に行き着いたのがブティとトラプントでした。

中途半端なのはキライなので、とことんやったなぁ。

そしたら、それらを紹介したHPがある方の目に留めていただき、商品のサンプルを

作って欲しいと依頼され、何点かデザインして作るというお仕事をさせていただきました。

その大変だった経験が、自分をブラッシュアップさせてくれたと今でも思っています。


次また針を持つのはいつになるかしら。

できるなら、子どもらが家を出た後のライフワークにしたいと思っています。

お茶を飲みながら、パンを焼きながら、我家でワイワイとキルトを作りながら気の会う仲間と歓談するのが

ささやかな夢です。

そんな楽しい日々を夢見て、子育ての佳境を乗り越えねばーーと思っています。