みあのオート餌あげマシーン | ボストン生活

ボストン生活

アメリカのボストン在住。                
素朴な日々の事、街のこと、時々猫の事などを書いています。

みあの食事は 1日に3回。


朝 ドライフード

昼 ドライフード

夜 缶フード


をあげています。


今回、日本へ一時帰国するにあたり 1日3回ペットシッターさんに

来てもらうのはちょっと多すぎるし 金額も少々予算オーバー。

ということで、夕方の缶フードをペットシッターさんにお願いするとして

朝と昼のカリカリはコレ↓に頼る事にしてみました。


ボストン生活-みあのAuto Feeder
  ドライフードの

  オート・フィーダー

  

  このフィーダーを購入するにあたって  

  果たしてこれでちゃんと食べるのか?

  プラスチックの器で大丈夫か?

  という心配や不安がありました。


  プラスチックの器の心配は

  以前飼っていた猫が

  プラスチックアレルギーだったので

  (プラスチックの器が顎にあたると

  かぶれてしまう)

  みあの器は 始めからガラス製に

  していたのです。


  なので、この子がアレルギー持ち

  なのか 平気な子なのかが不明

  だった為 プラスチックの器も

  初の試み。



一時帰国2週間前に購入して試してみたけれど…


始めのうちは 自動に餌が出てくる音にビビり、恐る恐る近づいて食べていたけれど

2日後にはビビらなくなり 餌が出る音がすると飛んでいって食べるようになりました。


それがさらにエスカレートして

もっとくれ もっとくれ と餌が出るところに手を入れるようになり…


それ以来 手を入れると1,2粒ゲットできる事を覚え

小腹が空くと 勝手に手を入れて数粒食べるようになりました。 おいっ!


見ている時は注意できるけれど、帰国中誰もいない間は もう止められん…

どんだけ食べるのさ?みあ??



1週間様子を見て、心配していたプラスチックアレルギーも出ていないようなので

これで朝と昼のエサやりは安心できそうです。


しかし、しょっちゅう手を入れる みあを見ていると

このマシーン エサが出る部分が壊れるのは時間の問題かと…汗