きてほしい浪江Tシャツコンテスト応援企画!「B1グランプリ浪江焼きそばを食べよう」 | あるBookwormのつれづれ生活

あるBookwormのつれづれ生活

お酒・食・本・旅・・・他

復興支援で、東北以外でできることは、寄付金だけでなく、


東北のものを買う

東北の物産館に行く

写真線上のプロジェクトに参加する



色々あるのですが、本日は


きてほしい浪江Tシャツコンテスト応援企画!「B1グランプリ浪江焼きそばを食べよう」


に参加してきました。


【イベント内容】


【会費】 大人:1,000円 子供:500円
 (2013年B1グランプリ優勝「浪江やきそば」+ドリンク1杯)
+「きてほしい浪江Tシャツコンテスト」への寄付
+追加ドリンク@500円
▼ドリンク
・ビール、梅酒、ハイボール、
・ソフトドリンク


Tシャツコンテストについての詳細はこちらをぜひご確認ください。まだまだ応募期間中です。


http://www.namie-t.net/


テーマは「絆」「忘れない」「元気」です。

これらのテーマに沿った作品であればその他は全て「自由」。


「きてほしい」というのは二重に意味を持つ言葉で来てほしい、着てほしい。

いつ、浪江町に観光客が行ける状態になるかは、

汚染されたままの状態ではわかりませんが、

その場所が故郷だった人が思いをこめた名称です。


****

「来てほしい」と観光客を呼べるようにしたい。
その時のために「着てほしい」という願いを込めた「祭り」です。

****




photo:01

バナナボンゴ様のページから引用。


**

何事も馬九行久(うまくいく)なみえ焼そば

福島県双葉郡浪江町で生まれた焼きそば。
太めの麺が特徴で、具はモヤシと豚肉。濃厚なソースで味付け。
一味唐辛子を振りかけて食べるのが通な食べ方です。

**


さらに浪江焼きそばについては、こちらを。


http://namieyakisoba.com/


B級グルメでは、町おこしにとありますが、

浪江町は今はおこす町がありません。


今の私たちには「おこす町」がありませんが「のこす町」があるのです。


切なくなるコメントです。


焼うどんと焼きそばの間という、食べ物で、

焼きそばにしては太麺、でも太麺好きの私にはとてもうれしいという

食べ物でした。本日のそばは、旭屋食品とのこと。



焼きそば以外には、マサキ食品の千葉さんの「復興豆腐」も登場。

はちみつ梅といいコンビネーション。

豆腐が豆腐のしっかりした味がしています。



photo:02


浪江Tシャツコンテストは、応募がその場でもされていたのですが、

描いた絵がその場でアップされていて、今は、瞬時にいろいろなことが進んでいくなあと

実感。

photo:03


13:00~まちづくりNPO 新町なみえの神長倉さんと千種事務局長によるトークセッション

も開始。

photo:04


神長倉さんからは二本松の花月堂花屋の揚げまんじゅう。



photo:05


味のバランスも良いのですが、底が特にカリカリして美味しかったです。




photo:06


本日の会場は、バナナボンゴでした。


池袋ヲタバー・レンタルスペース バナナボンゴ

http://bananabongo.com/


バナナボンゴのページでのイベント紹介はこちら。

http://bananabongo.com/eventinfo06.html


今回は会場が無料で提供されたとのことです。

皆様、それぞれができること・すべきことを考え、活動している姿に

尊敬です。

photo:07



募金箱にはお札だけ入っている!という主催者の声があったので、お札をいれました。

当然1万円ではなく1千円一人づつ。家族で2千円いれました。