浜松町トラットリア ダルピアットで予防医学のイベントに参加 | あるBookwormのつれづれ生活

あるBookwormのつれづれ生活

お酒・食・本・旅・・・他

本日は、


TRATTORIA MEDICO“太る子、やせる子~脂質編~”

管理栄養士の土屋美世子先生によるイベントに参加。


17時半から21時半まで美味しい食事と、脂質の正しい取り方を

学び、満足の時間でした。


浜松町
Trattria Dal Piatto トラットリア ダルピアット
http://dalpiatto.net/giornale/


住所:東京都港区浜松町1-2-17
日程:1/25(土)
時間:17:30start(~21:00)出入り自由
会費:¥2,500
(ドリンク代は1杯500円)

 <-白を一杯いただきました。イタリアの土着品種でした。


シェフはイタリアに3年住んでいたとか。お食事にぜひお伺いしたい!と

思う素敵なシェフとお料理。



photo:01


ビュッフェ形式でいただく。


メニューはこちら。


生ハム・サラミの盛り合わせ
(生ハム、パンチェッタ、黒胡椒のサラミ、グアンチャーレ)


黒豚のモデナ風
(豚肩ロース、小麦粉、バター、バルサミコ酢、塩、はちみつ)


ほうれん草のバターソテー
(ほうれん草、バター、塩、黒胡椒)


茸のソットオーリオ
(ブラウンマッシュルーム、エリンギ、本シメジ、オリーブオイル、にんにく、唐辛子、塩)


カリフラワーのトマト煮
(カリフラワー、トマト、ローズマリー、セイジ、ニンニク、塩、黒胡椒、オレガノ、オリーブオイル)


雑穀とハーブのサラダ
(雑穀、セロリ、チェリートマト、バジリコ、塩、オレガノ、オリーブオイル、唐辛子)


ベビーリーフのサラダ
(ベビーリーフ、太白ごま油、塩)


本鮪のエルバ風
(本鮪、じゃが芋、玉葱、トマト、セイジ、レモン、赤ワインヴィネガー、オリーブオイル、塩)


鮮魚のカルパッチョ
(カンパチ(予定)、エゴマオイル、塩、レモン、エストラゴン、イタリアンパセリ)


蒸し野菜
(ブロッコリー、人参、カボチャ、芽キャベツ、カブ、えごま油、塩)

photo:02

お料理ですが、飽和脂肪酸である肉と乳製品であるバター、OMEGA9の入ったオリーブオイル、
OMEGA6のごま油、OMEGA3のマグロの油(マグロ料理)、えごま油が使われていて、

知識だけでなく、体験もできる素敵なイベント。


油を取るときにはビタミンCを忘れずに。


本日のテキストはこちら。

photo:03


脂質を一日にどれくらいとるか、

カロリーはどれくらいとるか、

脂質のバランスはどうとるかを

両面コピーで作成されたカードはスケジュール帳とともに持ち歩こうと思ってます。


びっくりしたのが市販のグリーンカレー。

ココナッツミルクがはいっているので、

それ1つだけで、もう1日の半分の脂質をとってしまう。


普段、食べることを意識しているほうだと思うのですが、

それでもまだまだ意識が足りない。


ただ、あまり考えすぎると、何を食べていいかわからなくなるので、

ほどほどにバランスよくがポイントのことです。