ナイアガラ滝 見るカナダ、感じるアメリカ | 地球へ途中下車

ナイアガラ滝 見るカナダ、感じるアメリカ

翌朝…事態(天候)は、なぜかさらに悪化。


地球へ途中下車

これではわざわざ「霧の乙女号(ミストボート)」に乗らなくても、すでにまちじゅう霧だらけで何も見えません…まるでSF映画の世界です

( ̄ー ̄;


ボートに乗っても真っしろしろだろうしなあ…もし晴れていたら、もしかしたら行かなかったかもしれないのですが…、川上にあたるアメリカ側へ、レインボー橋を渡って行くことしました…


50セント払って…
地球へ途中下車


カナダからアメリカへ


地球へ途中下車

…やっぱり観月橋より短い橋だったです…


でも橋の真ん中には国境のしるしがある


地球へ途中下車

当然ですが、パスポートが必要です!


日中になるにしたがって少し霧は晴れてきました。

で、アメリカ側。やっぱり来てよかったです!

こっちのほうが、水の高さが目線、身近で迫力があります。やっぱりカナダ、アメリカ、両方見たほうがいいです。イグアスのブラジル・アルゼンチンと同じく、全体が見えるカナダ側、滝が落ちるところに近づけるアメリカ側です。


「滝を見るならカナダ、滝を感じるならアメリカ」、という感じです。


全景。カナダ側からみたことろ。手前がアメリカ滝、奥がカナダ滝。


地球へ途中下車


アメリカ側から見たアメリカ滝。向こうに見えているのがレインボーブリッジ


地球へ途中下車


地球へ途中下車


…同じアメリカ滝を正面、カナダ側から見たところ


地球へ途中下車


アメリカ側から見たカナダ滝


地球へ途中下車


…同じカナダ滝を正面のカナダ側から見たところ


地球へ途中下車


地球へ途中下車




で、霧の乙女号はアメリカ側からもカナダ側からも、同じコースを行く船が出ていますが…


地球へ途中下車

…でもよく考えたら我々、イグアスの滝で、すでに滝のなかに入っていって頭から水をまともにかぶる、というボートに乗っていて(水着の上にライフジャケット着用)。…しかも今日は雲っていて、滝がはっきり見えなさそうなので…今回は滝の裏側を下までエレベータで降り、歩いて滝に接近するアトラクションを選ぶことにしました。


これにはアメリカ側には風の洞窟ツアー、カナダ側にはジャーニー・ビハインドというツアーがあり、我々はアメリカ側の風の洞窟に行くことにしました。昨日、カナダ(対岸)から歩く人が見えていておもしろそうだったのです…


入り口でチケットを買い、黄色いポンチョとサンダルに着替えると53m降下するエレベータに乗り、そこから遊歩道を歩きます…

地球へ途中下車

これは…どちらかというと台風のなかを歩く体験の感じです。ポンチョの胸元から容赦なく水が入ってくるので、首にタオルを巻いておいたほうがいいと思います。



マイクを持っていたら台風の実況中継です!息ができないくらい風圧がすごいです。


地球へ途中下車


このポンチョとサンダルは終わったあと、お持ち帰りができます!…ポンチョのほうは脱ぐときすでに破れてしまいましたが、サンダルは使えそう…11ドルでサンダルつき、と考えればコスパは意外といいかもしれません…


地球へ途中下車


あと、天気がいまいちよくなかったので、せめて映像でナイアガラを体験しようと

ナイアガラ・フューリーという体験型シアターを見ました…


ナイアガラ、オススメ観光ルートは…、

宿泊費が安く、滝に近いカナダ側に泊まり、

まずアメリカ側へ渡って、2か所のポイントから滝が落ちるところをまじかに見る。

そのあと、カナダ側に戻り、川沿いをテーブルロックまで行き、その間に全体像をじっくり見る。

お昼のファーストフードはアメリカ側のほうが若干安いのでアメリカ側で食べる(カナダは食事は高い)(さらにB&Bやホステルの朝ごはんのとき、コーヒーを水筒に入れて持っていき節約する)。


我々は今回、乗りませんでしたが、霧の乙女号は定番なのでぜひ乗ってください!

あとのアトラクションはお好み次第で…


ちなみにカナダ側には、霧の乙女号を含む4種類のアトラクションがパックになったセット券がありました!(全部行くとお得ですが、3つまでなら単品のほうが得です)


地球へ途中下車




一日一回、クリックをお願いします!

  ↓  ↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
 にほんブログ村