つながり合いシナジーが生まれるコーチング読書会in仙台

つながり合いシナジーが生まれるコーチング読書会in仙台

仙台を中心に日本全国で行っている、コーチングのエッセンスを生かして、人とのつながりが生まれて相乗効果で自分の想いを実現していく読書会活動について書いています(^^)。
各種お問い合わせはbook-community0201@gmail.comまで。

Amebaでブログを始めよう!

8月29日に行った読書会の開催レポートです。

今回はその場で読んでわかったことや発見したことのシェアだけでなく、よくわらないことやもっと知りたいこともシェアする時間も長めに取りました。

一番盛り上がったのが、そのまさによくわからないことやもっと知りたいことをシェアする部分でした。

参加者一人一人の学びに対する意識に高さに僕もとても刺激を受けた読書会でした。

参加者の感想

ポストイットにまとめるのが楽しくわかり易い。あえて書いてみると頭にすっきり入ってくるので考えやすい。自分の思ってもみないところに焦点があり、ちがった面から思考することができたので充実していました。

Oさん 女性 (行政関係)


コーチングについての理解が深まり他の人の感じ方とか知れてよかったです。分からなかったことをみんなでシェアできて学びが深まりました。


Sさん 


疑問点についていろいろな方の意見・考え方を聞くことができた点がよかった。「言葉にできない部分」があることもわかった。

Sさん 男性


コーチングの本をみんなで読むことで、自分がいかも疑問に思わずスルーしていた所も細かく話しができて学びが深かったです。1冊の本でも、気になるキーワードがそれぞれ違いいろいろな見方で本を読み進めることができ、気づき、学びが多かったです。

Sさん 女性(看護師)


周りの人の話を聞くと新しい視点が得られ読みが深まり、短時間で効率的だった。その一方で読んだ気になる(だけ)怖さもある。いろんな考えを生で聞くことができた。

匿名希望 男性(教員)


やさしくわかるーという本ですが、読めば読むほどある意味わからなさが沢山ある。だからこそ、体験したいと思わせる本だなと感じました。co-activecoachingに対する色々な人の受け取り方を知ることができた。

Tさん 女性(コーチ)

{57601514-17A1-4E17-A5B6-B66652CF7F92:01}

昨日ストーリーでコーチングの基礎がわかる読書会を開催しました。

今回扱ったのはコーチングの中でも、僕がまさに今実践しているコーアクティブ・コーチング。

目に見えない「あり方」をあえて意識して人に関わることって、とてつもないインパクトがある。

思うように動かない部下達を可能性のある存在と見て関わり続けた本の主人公の女性マネージャーが、まさにそれを教えてくれた気がします。

言葉には出てこなくても、そういうことを感じているのが一人一人の参加者からもありありと伝わってきました。

会の後は落ち着いたカフェで懇親会。参加者一人一人とコーチングとの出会いについて話して夢中になっていたらあっという間に時間が過ぎていきました!

なお、この点、来月はコーチングを実際に生で見たり、体験することのできるイベントも企画しています。

日本有数のコーアクティブ・コーチが東京から仙台に来てそんなコーチングを体現してくれます。

ご興味のある方は下記のイベントページを見ていただけたら嬉しいです(^_^)。





image



コーチングってよく聞くけどどんなものかわからない。



コーチングを学んでどんなことに役に立つのかわからない。



コーチングをしている人ってどんな人なんだろう?



そんな方に向けのストーリーを用いてわかりやすくコーチングを学べる読書会を企画しました。



用いる本は「マンガでやさしくわかるコーチング」という一冊。



ここでは、自分自身のキャリアや部下との接し方に悩むある女性のストーリーが出てきます。



その女性がコーチングを学んでどのように変化していくか、それを読んでいくことでコーチングがどんなものか理解できるようになっていきます。





なお、本はその場で読むことを重視しているので、本はあらかじめ読まず持参していただくだけで大丈夫です。



ちょっとでもご興味のある方はまずお気軽に一度お問合せ下さい。



過去に行った読書会の開催風景などは以下を参照下さい

http://ameblo.jp/book-community  


.................................................

●お問合せ・お申し込みについて



主催者:佐藤 彰



電話  :090-4452-0740

Email :bookcommunity0201@gmail.com  

................................................. 



●日時 829日(土)14301700

(終了後は会場近辺の落ち着いたカフェで懇親会を開催予定です)



●場所:仙台市民会館/第2会議室



●住所:仙台市青葉区桜ヶ岡公園 4-1



URLhttp://www.tohoku-kyoritz.co.jp/shimin/koutu/guide.htm   



●定員:10



●代金:1,000



●持ち物: マンガでやさしくわかるコーチング(課題本)



●お問合せ・お申し込みは以下のアドレスからどうぞ↓

bookcommunity0201@gmail.com   



※なお、この会はなるべくいろんな方に知ってもらいたいという想いから当日の雰囲気等の写真撮影を行い後日SNS等にアップする予定です。写真撮影NGな方は映らないように配慮しますのでお気軽にお申し付け下さい。



●書籍の購入方法 



比較的大型書店であれば、店員さんに聞けば

置いてある場所を案内してくれると思います。



アマゾンで購入するのも便利ですし

中古で買うという方法もあります。

アマゾンだとこちらです。

 http://urx.nu/iTrJ    



.................................................

●お問合せ・お申し込みについて



主催者:佐藤 彰



電話  :090-4452-0740

Email :bookcommunity0201@gmail.com  

................................................. 


7月12日に開催した「嫌われる勇気」を読む読書会に参加していただいた方からいただいた感想を以下掲載します。


どんな感じの会なのか、体験談から雰囲気が伝われば幸いです(^^)。




●生き方について書く参加者が大事にしていることが垣間見えた良い時間でした。室温調整やブランケット準備など細やかな対応が素晴らしいと思いました。

(Tさん  女性 コーチ)


●みなさんの表現が深く豊かでした。
情報が多く整理できていないので、整理する理解するきっかけになりました。

(Wさん 男性)


●みなさん、深く読み込んでいて色んな方の視点で気づきがありました。短時間で人に話すということ ポイントをとらえる所、難しくて刺激になりました。

(匿名希望 女性  会社員)


●参加される方のことばからなるほどなあと思うことがありました。自分がどう生きたいかという確認ができてよかったです。

(Mさん 女性 自営業)


●自分では気付かない部分や掘り下げ方を見られて、勉強になりました。とてもおもしろかったです。

(匿名希望 女性 公務員)


●この読書会には、人生に真摯に向き合っている人ばかり参加されていて、爽やかで頼もしい気持ちになります。

(Mさん 女性 無職)


第7回目のつながり合いシナジーが生まれるコーチング読書会を昨日開催しました。

今回の課題本は去年ベストセラーになった「嫌われる勇気」。

{ABC78D0E-48E5-46AF-B27A-1455089273DD:01}

参加者一人一人の方から強い想いのようなものがひしひしと伝わってきて、自分自身とてもグッときました。

読書会で参加者がみんな気になっていたのは、「今この瞬間」の大切さ。

過去でもない。未来でもない。まさは今この瞬間から人は幸せになることができる。

そんなことを一見穏やかながらも外の暑さに負けない熱い対話を行いました。

{3DC5F285-9095-46AD-A289-8455BD371411:01}


炎天下の中参加していただいた皆さん、ありがとうございました(^_^)。

{2BDC2650-5CC2-4C36-88F2-B8C1EB1739C7:01}





{37D0FDA3-C078-45C8-BC86-27AC262FCB30:01}

つながり合いシナジーを生み出すコーチング読書会の

7回目の告知です。


今回のテーマは「幸せ」について。


この点について昨年ベストセラーになった「嫌われる勇気」を課題本にして参加者間の対話を通じて行っていきます。


その場で読むことを重視しているので、本はあらかじめ読まずに持参していただくだけで大丈夫です。


つながり合いシナジーを生み出すコーチング読書会とは?


目標設定や参加者間の協働関係も大切にしながら

応援し合える仲間が生まれ

相乗効果で学びが深まり

読んで終わりでなく行動につながる

そんな場を目指している読書会です。


過去の開催風景などは以下を参照下さい

http://ameblo.jp/book-community  


.................................................

●お問合せ・お申し込みについて


主催者:佐藤 彰


電話  :090-4452-0740

Email :bookcommunity0201@gmail.com  

................................................. 


「どうすれば幸せに生きることができるか」


この問いにヒントになるものに心理学の三大巨頭の1つに数えられるアドラー心理学があります。


昨今、このアドラー心理学がとてもブームになっていろんな本も出版されています。


今回は、その火つけ役になった代表作の「嫌われる勇気」をみんなで読んでいくことで「どうすれば幸せに生きることができるか」という問いを考えていきたいと思います。


●日時 712日(日)13301600

(終了後は会場近辺の落ち着いたカフェで懇親会を開催予定です)


●場所:木町通市民センター/和室(2


●住所:仙台市青葉区木町通1丁目736


URL: http://www.hm-sendai.jp/sisetu/simin/sisetu/aoba12.html  


●定員:7


●代金:1,000


●持ち物:「嫌われる勇気」(課題本)(持参だけで読んでくる必要はありません)なお、アドラー心理学の関していつくかマンガで書かれた本もあります。「嫌われる勇気」が内容的に難しいと感じる方は

そちらの持参でも構いません。


●お問合せ・お申し込みは以下のアドレスからどうぞ↓

bookcommunity0201@gmail.com   


※なお、この会はなるべくいろんな方に知ってもらいたいという想いから当日の雰囲気等の写真撮影を行い後日SNS等にアップする予定です。写真撮影NGな方は映らないように配慮しますのでお気軽にお申し付け下さい。

●書籍の購入方法 


比較的大型書店であれば、店員さんに聞けば置いてある場所を案内してくれると思います。アマゾンで購入するのも便利ですし中古で買うという方法もあります。アマゾンだとこちらです。

http://u999u.info/lzK7  

.................................................

●お問合せ・お申し込みについて


主催者:佐藤 彰


電話  :090-4452-0740

Email :bookcommunity0201@gmail.com  

.................................................




6月14日の読書会では

参加者のみなさんから以下のような感想をいただきました。


今回の感想も参考にまた来月の読書会に活かしていきます。



●参加者それぞれで、ポイントとする点、疑問にに思う点が
異なっていて一人で読むときには得られない発見があると思った。
(自営業 男性)



●本の内容にとどまらず、参加者の皆さんのお人柄や知識から
学んだり気づくことも多く、とても有意義な時間でした。
(コーチ 女性)



●参加されている方の聞く姿勢が参考になりました。
人の数だけ視点があるという面白さをあらためて感じました。
(無職 女性)



●他人の話や知識を聞くような会ではなく自分自身との向き合いや
Outputがあることで、より自分を理解し、内容を深めるとい事が
できたと思います。
(会社員 男性)



●自分の聞き方ははたしてどうなのだろうか?と思っていましたが
今まで答えをいただけずだったところ、ワードやフィードバックを
いただき参考になりました。今までは聞くだけでしたが
「あいてのことはあいてのこと」として聞くことができました。
(主婦 女性)


少し前にベストセラーになった「プロカウンセラーの聞く技術」を課題本に
話の聞き方をテーマの読書会を開催しました。



今回は、若い方から年配の方まで多種多様な方が参加されました。


{A85592F3-C29C-43D4-BAEA-8160C082D489:01}



本のタイトルは話の聞き方の「技術」に関することですが
話が深まるにしたがって話を聞く際のマインドの方に話がシフト。



今回は双方性の読書に加えて、聞き方で学んだことを
実際の生かすワークも最後に行い、それもとても好評でした。

{06563AB0-DAC5-48D4-956C-52A7F8FD03A2:01}

開催後は近所の落ち着いたカフェで懇親会でした。

参加者の方々もいろんな想いがあって参加されていたことを、あらためて感じました。

{015D8894-495B-4688-9AD7-EAD2846D6400:01}

{4E6E8778-61D5-4C45-914F-81839D9039E0:01}


次回は、7月12日(日)に開催予定です(^^)。





つながり合いシナジーを生み出すコーチング読書会の第6回目の告知です。


今回のテーマは「話の聴き方」。


この部分に焦点を当てた本であり累計40万部以上のベストセラーである「プロカウンセラーの聞く技術」(創元社 東山紘広(著))という本があります。


こちらを課題本としてよりよい「話の聴き方」を実践するヒントを

参加者間の対話を通じて行っていきます。


・つながり合いシナジーを生み出すコーチング読書会とは?

目標設定や参加者間の協働関係も大切にしながら

応援し合える仲間が生まれ

相乗効果で学びが深まり

読んで終わりでなく行動につながる

そんな場を目指している読書会です。


過去の開催風景などは以下を参照下さい

http://ameblo.jp/book-community 



.................................................

●お問合せ・お申し込みについて

主催者:佐藤 彰

電話  :090-4452-0740

Email :bookcommunity0201@gmail.com 

................................................. 


「コニュニケーションの質は人生の質」


これは世界的なコーチであるアンソニー・ロビンズの言葉です。


人はどれだけ深いコニュニケーションをするかで

人生の充実度が違ってくることを

端的に示していることばだと思います。


そのコニュニケーションの問題で必ず出てくるのが

「傾聴」つまり、相手の話の聴き方です。


その「話の聴き方」に焦点を当てた本で

累計40万部以上のベストセラーである

「プロカウンセラーの聞く技術」(創元社 東山紘広(著))

を読んでいきます。


コーチングやカウンセリングなんて知らない

読書なんてあまりしない

そんな方でも楽しく参加できますので

ご関心のある方はお気軽に参加下さい(^^)。


●日時 614日(日)13301600

(開催後は近所の落ち着いたカフェで懇親会も行う予定です。)


●場所:木町通市民センター/和室(2


●住所:仙台市青葉区木町通1丁目736


URL: http://www.hm-sendai.jp/sisetu/simin/sisetu/aoba12.html 


●定員:6


●代金:1,000


●持ち物:「プロカウンセラーの聞く技術」(創元社 東山紘広(著))(課題本)(同じ名前で同種の本もありますのでご注意下さい!)


●お問合せ・お申し込みは以下のアドレスからどうぞ↓

bookcommunity0201@gmail.com  


※なお、この会はなるべくいろんな方に知ってもらいたい
という想いから当日の雰囲気等の写真撮影を行い

後日SNS等にアップする予定です。

写真撮影NGな方は映らないように配慮しますので

お気軽にお申し付け下さい。


●書籍の購入方法 

比較的大型書店であれば、店員さんに聞けば

置いてある場所を案内してくれると思います。

アマゾンで購入するのも便利ですし

中古で買うという方法もあります。

アマゾンだとこちらです

http://u111u.info/kQmQ 


.................................................

●お問合せ・お申し込みについて

主催者:佐藤 彰

電話  :090-4452-0740

Email :bookcommunity0201@gmail.com 

................................................. 

4月26日に行った「マンガでやさしくわかるコーチング」を読む読書会の参加者の感想をシェアします。


どんな読書会なのか、ここから感じてもらえたら幸いです。


1名のみ後日、SNSでとても濃い感想を書いていただた方もいらっしゃったので

その方の感想文は次の記事でアップさせていただきます(ご本人に承諾済み)



・1冊の本を通じて、「考える」「考える」ともすれば1人で本を読んだ場合、その本を自分なりに「論点を整理する」「どのように活かす」といったことをしなく読んで終わりの場合が多いのですが、「考える」機会をいただきよかったです。(匿名希望 男性)



・相手に自分の考えが本に書いてある内容を説明しなければならないので集中して読むことができた。また説明なので内容がのこりやすい。

もっと固い雰囲気だと思っていたのですが、意見交換がしやすい雰囲気で楽しかった。(Aさん 学生 男性)




・佐藤さんのアイスブレイク、参加者のフルフィルメントにつなげようとする思いがとても感じられました。ありがとうございます。参加者の皆さんの意欲が感じられて自分のモチベーションアップにつながることを実感しました。(Sさん 個人事業 男性)




・考えや意見を交流する場面が多く、充実した時間でした。短時間で本の内容が効率よく頭に入ってきました。本を読む機会が少ない人でも気軽に参加できそうだと思いました。(Kさん 教員 男性)




・他の人の視点を借りて読書をするのは、新たな気づきが得られると思いました。同じテーマで読書をするというだけで連帯感が生まれる気がしました。(匿名希望 男性)