booh☆ログ

 booh☆ログ

 《《刺激があるから楽しく生きられる》》

 そんな日記です。。。

Amebaでブログを始めよう!

超絶お久しぶりでございます。

本人無事です (笑)

御挨拶はさておき、早速の本題。

 

つい先日、AsrockのDeskMini310を購入しました。

ASRock AMD A300 チップセット搭載 Mini-STX マザーボード A300M-STX内蔵 ベアボーンPC DeskMini A300/B/BB/BOX/JP

新品価格
¥17,675から
(2019/11/24 21:50時点)

 

で、こいつでNASに保存してあるBDISOファイルを再生してみたんですが

時折、カクつくんですよね💧

特に、映像が空撮などでカメラがゆっくりとパンする時に多い。

激しい場面では気が付かないだけかも?

ところが、ネットワークプレーヤーのHD900Bでは全く問題なし(コイツ秀逸

 

DeskMini310の構成は

Core i5 9400BOX(Intel UHD Graphics 630搭載)

INTEL インテル Core i5 9400 6コア / 9MBキャッシュ / LGA1151 CPU BX80684I59400 【BOX】【日本正規流通品】

新品価格
¥21,403から
(2019/11/24 21:52時点)

メモリ CFD W4N2666PS-8G

CFD販売 ノートPC用 メモリ PC4-21300(DDR4-2666) 8GB×2枚 1.2V対応 260pin SO-DIMM (無期限保証)(Panram) W4N2666PS-8G

新品価格
¥7,749から
(2019/11/24 21:54時点)

SSD  WESTERNDIGITAL WDS500G2B0A 500G

WD 内蔵SSD 2.5インチ / 250GB / WD Blue 3D / SATA3.0 / 5年保証 / WDS250G2B0A

新品価格
¥5,030から
(2019/11/24 22:00時点)

Wifi Intel Wi-Fi 6 AX200 AX200NGW

12dbロッドアンテナ

periplus 12dB M.2 無線LAN/Bluetooth用ロッドアンテナセット (ATXデスクトップPC向け・内部ケーブル30cm)

中古価格
¥2,690から
(2019/11/24 22:06時点)

CPUクーラー Noctua NH-L9i - 95mm SSO2

Noctua NH-L9i - 95mm SSO2 CPUクーラー

新品価格
¥5,195から
(2019/11/24 22:07時点)

無線LANは

ASUS GT-AC5300

ASUS ゲーミング WiFi 無線LAN ルーター GT-AC5300 トライバンド AC5300 11ac 2167 2167 1000Mbps 最大24台 4LDK 3階建 PS4 対応

新品価格
¥36,474から
(2019/11/24 22:21時点)

このカクつき、結構ウザくて何とかしたい!

 

やってみたこと

①DeskMiniと無線LANとのリンク速度を疑ったが、有線接続でも同じなので除外

 リンク速度も866Mbpsで安定。

 念の為、1階から2階自室にLANケーブル施設して無線LAN移動(笑)

 

②NASと無線LANのリンク速度が怪しい?

 Read  70~80MB/s

 Write 80~90MB/s

これだとLAN回線速度は、だ~いたい600Mbps前後。

11ACで2×2なら、こんなもんでしょう。

て言うか、①の結果があるので関係ない(笑)

 

③NAS自体のロードまたはファイルがおかしい?

 メインPCの6700Kでは問題なし。なので除外。

 てか、これもHD900Bで良好なので関係ないやんけ!(笑)

 

④再生ソフトの影響?

 他のプレーヤーも試したがカクつく。

 使用していたMPCの設定も、いろいろ試したがNG。

 まぁこれも6700Kと同じソフトなので、あんま関係ないわな(-_-;)

 

⑤ん~....Intel UHD Graphics 630のバグか能力の限界?

 ドライバも最新。intel Graphics Control設定の見直すもNG。

 ブラビア9000Fをモニター替わりに使用している為、出力が4K。

 これが負荷となりカクつくと考え、1920に設定してみたところ若干良化。

 でも納得できる範囲でない( ̄▽ ̄;)

 

⑥電源管理変更

 高パフォーマンス設定で変更後もNG。

 

他、HDMIケーブル交換もNG、モニター替わりのブラビアの設定見直すもNG。

 

 

 

さて...こらまいった...(;'∀')

 

と、諦めかけてたんですが、一気に解決しました!(≧∇≦)

 

【解決策】

Windows設定画面

 

システム→ディスプレイ

 

グラフィックの設定

基本設定を指定するアプリ→クラシック アプリ→参照

ここから、Cドライブ内のProgram Files、またはProgram Files(×86)から

再生ソフトを選択し追加。(ここではMPC)

 

追加したソフトのオプションから

高パフォーマンスを選択、保存

 

これで解決しました。

正直、グラボ無しのオンボードGPUは初めてで、

ここに辿り着くのに2週間以上かかりました(笑)

検索が悪いのか、ネットにも解決策が転がってませんし、

ホント、諦めかけてました(^^;)

 

因みに、DeskMini310は

HDMI Ver.1.4 4K30hz ですので

4K60hzを再生したい場合は

4K60hzに対応したDisplayPort-HDMI変換ケーブルが必要になります。

サンワサプライ DisplayPort-HDMI変換ケーブル(ブラック・2m) KC-DPHDA20

新品価格
¥3,138から
(2019/11/24 23:16時点)

こういう変換ケーブルは不具合多いんですが、こいつは安定してますね。

 

androidもバージョンが進むにつれ、関係する設定箇所が点在してますが

Windowsもややこしくなりましたねw

 

まぁ、似た現象でお悩みの方は一度お試しください。

 

 

 

こんばんは。

boohです ^^

 

すっかり秋の空気になってきましたが

今日は気持ちの良い秋空の下

E12ノートのリフレクターをLED化してみました。

 

購入した商品はこちら

販売:MR企画

ノート e-POWER LED リフレクター バックランプ テールランプ 反射板 レッド クリアバック カスタム パーツ ドレスアップ 日産

価格:5,980円
(2017/9/10 00:48時点)
感想(0件)

以前から、この単なるリフレクターをLED化したいなぁ~

とか思ってましたら、ありました!

即購入して取り付けてみました。

記事の最後に、簡単なレビュー動画をUPしておきますので御覧ください。

 

商品が届きましたら、まずは点灯確認しましょう。

方法は、助手席側ダッシュボード横のカバーを外し

ヒューズBOX内のヒューズに接続した方が良いでしょう。

やりそうですが、直バッテリーに繋ぐ事はやめてくださいね。

万が一ショートさせたら.......怖っ!www

 

下に書きますが、点灯確認時は商品のマイナス配線を車両の鉄の部分へ

(ヒューズBOXの直ぐ側にあります)

プラス配線はヒューズ向かって右側へ。

ヒューズの背中をよく見ますと、ちょこっと端子が見えていますので

そこに、ちょんっと突っ込みます。

ヒューズBOXが解らないよー!って方は、検索してくださいw

 

作業ですが、

①リフレクター取り外し(軽くジャッキアップした方が楽です)

②テールランプユニット取り外し

③LEDリフレクター取り付け

④結線(これが手間)

⑤テールランプユニット取り付け

この程度です。

作業時間は慣れてる人なら1時間30分程度でしょうか。

後ほど書きますが、結線で手間取りましたので、私は2時間ほどかかりました。

 

①リフレクターの取り外し

まず、バンパー端に付いてますプロテクターを外します。

●トルクスネジ1本

●クリップ4本

赤丸の部分です。

タイヤハウス奥のトルクスネジ1本は残しておいて構いません。

 

この後、プロテクターを奥方向へクルッと回転させます。

 

これで覗き込めばリフレクターの取り付け部が見えます。

赤丸のネジ1本外せば、爪が外れますので

バンパー表側へリフレクターが外れます。

 

次にテールランプユニットを外します。

これの外し方はネジ2本と爪のみです。

検索して諸先輩方の記事を御確認ください。

 

この後、バンパーの中を覗くと

リフレクターが見えますね。

(位置を解り易くするため、リフレクターを外す前に撮影してます。)

 

LEDリフレクターの取り付けですが、

取付前に準備しておいた方が良い作業があります。

別にしなくても構いませんが、安全、安心の為に。

 

防水加工が施されていますが、念の為、自分でも防水しました。

防水箇所はレンズの繋ぎ目全周と、裏の配線が出てきている部分の2箇所。

メーカーさんも、「防水した方がいいよー」と仰ってます。

 

また、こいつの配線が非常に細いので、チューブを被せておいた方が良いでしょう。

私は持ち合わせの熱収縮チューブを通しておきました。

 

次に結線準備ですが、

この商品は説明書が全くありませんwww

配線が3本出ていますが、

●赤色:ブレーキ+線へ。

●白色:スモール+線へ。

●黒色:ボディアースか、スモールまたはブレーキ-線へ。

また、エレクトロタップが付属していますが、結構な安物ですので

自分でエーモン製等のエレクトロタップを準備しておきましょう。

更に、ギボシのオスメスセットと、0.2~0.25sq程度のリール線も必要です。

 

先ほど書きました様に、商品の配線が非常に細く

このため、エレクトロタップのみでは商品側の配線が接触不良を起こします。

実際になりましたw

なのでこんな感じにします。

ギボシを使うには電工ペンチが必要ですが、

ホームセンター等でも安く売っています。

便利ですので、買っておいて損はないでしょう。

 

エーモン ターミナルセット(大) 電工ペンチ・検電テスター付 E3

新品価格
¥1,774から
(2017/9/10 01:41時点)

因みに、車両側配線は

ブレーキ+線:黄色

スモール+線:赤色

マイナスは本来、ボディアース するのが好ましいですが

今回は良いアーシング箇所が近くにありませんでしたので

スモールの-線:黒色に結線しました。

 

 

順番が後先になりますが

LEDリフレクターの取り付けは、取り外しの逆でOKです。

 

が!

 

取り付け部に穴あけ加工が必要です。

そのままでは、商品の裏側に出ている配線が挟まってしまいます。

ここは私のよくやる手口w

プラスドライバーかキリをライターで炙り

溶かして穴開けますw

ネジを締める要領で回しながら突っ込みますと簡単に穴が開けれます。

 

作業は、ほぼこんなもんでしょう。

慣れていない方はカーショップか、日産Dにお願いすれば

作業してもらえると思います。

今回購入したREDタイプは車検適合の様ですが、クリアタイプは不適合です。

御注意ください。

クリアタイプはバックランプも兼ねている様です。

 

では、取り付け後のレビュー動画です。

いい感じですね ^0^

購入した甲斐がありました!

特に夜間がカッけぇ~!w

 

はい。

先ほどの記事の続きです。

(注:今回の記事内容も自己責任です!CPU死んでも知りませんw)

どうしても気に入らなかったオートライト設定です。

 

みんカラで、e-powerですが自分で設定変更する方法を拝見させていただきました。

で、もしかして俺のガソリンでもできるんじゃね???

 

って訳で、挑戦してみました。

結果、できましたよ!(⌒∇⌒)

 

準備物

①OBD2スキャンツール(以下、Elm327) 

できればwifi仕様が良いでしょう。BT仕様もありますが、IphoneはWifiのみ対応です。

こちらがオススメです。

 

Catuo OBD2スキャンツール wifi 自動車故障診断機 for Android IOS Windows PC KW902

新品価格
¥2,399から
(2017/9/3 17:08時点)

注:Elm327はVer.1.5が安定していていいようです。

  紹介しているものはVerが記載されていませんが、評価が良く、私のノートに使用できました。

  他にも多数ありますので、探してみてください。ワードはOBD2 スキャン。

  Verについての詳細はこちらの記事が非常に参考になるかと思います。

GANCHIアプリ☆いんふぉ 様

 

 

②Leaf SPY Pro(有料版)

本来、日産LEAFに使用するスマホアプリの様ですが、e-powerにも使用できたようです。

今回の挑戦で、E12ノートのガソリンにも使用できましたので(設定メニューのみ)、

もしかすると、他の日産車にも使える???

 

③スマホw android、またはiphone。

 

以上、3点。

投資としては、Iphoneなら5000円程度。androidなら4000円ほど。

いちいち日産Dに行く手間省けて、いつでも好きにできるなら安い?

リスクはありますがw

 

まずは、AppleStore、GooglePlayからLeaf SPY Lite(無料版)をインストールしておきます。

AppleStoreには無料版が無い様です。ご注意ください。

 

Google Play で手に入れよう

 

 

 

 

また、インストール後、起動できるかもチェックしておいてください。

これが起動できなければ、何もできませんw

なので、無料版でテスト。Iphoneの方はいきなり購入となりますね(^^;)

因みに、有料版でのみ設定変更できます。無料版は不可です。

私のスマホ環境は

 

Iphone6 PLUS ios 10.32

android moto z play android 7.11

 

で起動問題なしでした。

また、このアプリは安全です。とNortonセキュリティさんが仰ってますw

が、バックグラウンドで位置情報を取得していますので、気になる方は

設定で許可しないにしてください。

起動OKで、下記順番でElm327に無事接続できるのを確認してから

有料版の購入をお勧めします。

ただし、無料版で通信できず、有料版で通信できたとの記事もありましたので

無料版で諦めるのは早い?かな?w

 

で、次に、Elm327をOBD2コネクターに接続します。

エンジン始動し、Elm327のスイッチを押し電源を入れます。(赤ランプ点灯)

 

スマホの設定で、Elm327のWifiが表示されましたら、接続してやります。

この商品ですと、「KONNWEI WIFI」と表示されていると思います。

 

その後、Leaf SPY Proを立ち上げます。

初めの画面はこんなんじゃないでしょうか?

 

ここから、設定画面(androidは右下の点3つ。Iphoneは右上の線3本)に入り

●言語 日本語

●年式 BMS

●サービス画面 有効

に変更し、設定画面を閉じます。

 

年式を2017とか正直に選択しますと、Leaf等の電気自動車用のリアルタイムデータを

読みに行くばかりで、オートライト等の設定画面をまともに読んでくれません。

この、BMSにしてやる事で、目的の画面を読んでくれます。

BMSを選択しますと、先ほどの画面下に「BMS Only」と赤字で点滅します。

 

ここまでくれば、目的のサービス設定画面です。

読み込み中、または、設定変更直後は、画像の黄色の部分

「Working...」と表示されます。

しばらくしますと、

 

 

この様に、黄色表示が消え、設定完了です。

慌てず、気長に待ちましょう。

設定が完了しましたら、アプリは閉じてもOKです。

また、Elm327も電源OFFして抜くのを忘れずに。

紹介しましたElm327はスリープ機能があるようですが、

たしか、OBD2に常時電源が来ているかと思いますので

バッテリー上がり防止の為、抜いておきましょう。

 

設定変更できる項目は3つ。

●オートドアロック

●ルームランプ遅延時間

●オートライト設定

の3つです。

各種設定内容は、実際の日産Dでの表現と少し異なりますが

ほぼ解ります。

もし不安でしたら、日産Dで設定項目の一覧を印刷してもらうと良いでしょう。

それぐらいは無料でやってもらえます。

ただし、「自分で弄りたいから」とか言わない様に。

「設定を一度ゆっくり考えたいので」とかにしましょう。

理由はお解りかと思いますがw

 

因みに、私のオートライト設定は

バッテリーセーバー ON(これは消し忘れ防止機能です)

自動消灯遅延時間 45秒(これは?)

自動点灯感度 敏感

自動点灯連動 無効

 

これで、暗くなってくると

①スモールON

更に暗くなると

②ヘッドライトON

スモールのみの点灯時間も長い様です。

 

薄暮れ連動にしますと、スモールONでヘッドライトもONしてしまう様です。

私はメーカーオプションのLEDヘッドライトにしましたので、スモールもLEDです。

てか、このLEDスモールランプがカッコよくてオプション付けたぐらいですからw

これで、カッコいいスモールランプのみの状態が長くなりました(⌒∇⌒)

 

今度、薄暮れなし、ワイパー連動を一度試してみようと思います。

 

何回も言いますが

自己責任で!

 

 

こんばんは。

boohです。

かなりの御無沙汰でございましたw

 

この長い怠惰の間、車を乗り換えました。

17万キロも付き合ってくれました、Z11キューブキュービックとお別れをし、

今回はE12ノートにいたしました。

ノートと言っても、いま話題のe-powerではありませんw

SC付のガソリンエンジンです。

 

 

e-power勧められたんですが、今回も相当な距離を乗るはずですので

まだ出始めのe-powerでは信用できませんので。

まぁ、私の性分で、車はガソリン炊いてなんぼって感じの古い人間ですので

ハイブリッド等のモーターで「うぃーん」とか無理w

興味は引かれますが。

 

なので、新車から弄り倒しております。

NISMOって手もあったんですが、結構見かけますよね。

だからあえて、純正エアロでローダウンです。

同じのが嫌。てか、正直NISMOは昔から好きではないんです。

 

サクッとお品書き。

●レオニス LV PBMC 17inch 6.5j +42 205/45

●KYOEI ワイトレ F:15mm(右のみ+3mm追加) 左R:20+2mm 右R:15+3mm

●RSR Best-i  多分、F:7cmぐらい R:6cmぐらい ダウン

●柿本改 ClassKR

●TANABE タワーバー

●OKUYAMA トランクブレースバー

●各種LEDに室内インテリア等々

●地元で偶然見つけた生産終了のエーモン モーションアイラインw

●ハリウッドサイレンw

●リアワイパーレス キット

(車高の「ぐらい」ってのは、車庫に入れるギリ狙いで測らずやりましたからw

 RSR推奨からF3cm以上 R2cm以上落としてます)

 

ダウン量、オフセットの覚書きしときますので参考にしてください。

車高は恐らく5cmダウンでハンドル末切り時、フロントインナーに干渉します。

オフセットは上記数値から

205/45 6.5j で 

安パイ F:+27 R:+24

挑戦したいなら F:+25 R:+20

Rは落としてもキャンバーつかない上に車両前方に入ってくるので

フェンダー当たりますw

私の仕様でギリかわしてます。

私の17inchレオニスLVはボルト逃がしあります。15mmほど。

個体差もありますので、やるなら自己責任でっせ!!!w

 

 

で、13年ぶり?の新車の感想ですが。。。

一言で言いますと、

 

「なんかめんどくさい」w

 

何がって、やたら安全安心設定ですなw

①オートライトはデフォルトでスモール単独点灯しない

②オートライトはワイパー連動で明るくてもライトON!

③エアコンコンプレッサー制御が極低速でパワステ信号ONで切れる設定=車庫入れでON⇔OFFしまくり

④とにかくアイストうざいwww 始動の度にアイストON邪魔

 

まぁ他にもありますが、燃費や安全に気を使った設定が多すぎて、

私にはかなりウザく感じますねw

特に③のエアコンコンプレッサー制御はマジで嫌。

車庫入れでカチカチカチカチ。。。。。。。。

コンプレッサー壊れるやろがっ!w

意味解りません。

 

①②に関しては日産Dにて設定できますが、自分では不可能。。。でした(ここがミソ)

みんカラの方で、e-powerなら可能との記事を拝見しましたが、ガソリンエンジンでは?

 

 

できちゃいました♪

 

 

それは、次の記事で!

 

 

あ~ 夏も終わりだなぁ~。。。。

 

こんばんは。

boohです。

 

この度、NASを増設いたしました。

以前までは、NETGEARのMS2000 STORAを4TBにて運用しておりましたが

ついに容量が無くなりまして増設となりました。

 

今回購入したのはこちら。

NETGEAR ReadyNAS 214 (RN21400-100AJS)

NTT-X ストア(画像をクリック)

ディスクレス 4ベイ 3年保証です。(ユーザー登録忘れずに!)

2017/05/07現在、クーポン割引で30,800円!最安です!

正直、Amazonと張合ってますが、どちらも直ぐに値段が倍の70,000円超えますので

早めにどうぞ!

因みにAmazonはこちら。

NETGEAR ReadyNAS 214 4ベイ デスクトップ型 Diskless 【3年保証】家庭用 個人 SOHO RN21400-100AJS

新品価格
¥38,801から
(2017/5/7 21:21時点)

 

伴ってHDDはこちらを購入しました。

WESTERN DIGITAL Redシリーズ3.5インチ 4TB WD40EFRX-RT2

NTT-X ストア(画像をクリック)

 

 

リンクアグリケーションを試す為にコレも。

NETGEAR Nighthawk S8000 ゲーミング&ストリーミングLANスイッチ GS808E-100JPS

NTT-X ストア(画像をクリック)

今回はRed4TBを4枚でX-RAIDでRAID5で構成してみました。

正直、RAIDは初めてです。

HDD挿入後、電源入れれば自動でOSインストールされ

勝手にX-RAID RAID5を構成されますw

これ、良いような悪いような・・・www

因みに4TB×4枚をRAID5でフォーマットするのに24時間かかります(^^;)

 

で、S8000とLAN2本接続でリンクアグリケーションを構成させ

CrystalDiskMark5で計測してみました。

 

まずはLAN1本での通常リンク。

 

次に、LAN2本でのリンクアグリケーション。

 

そんなに変わりませんねw

まぁそれもそのはず。

リンクアグリケーションとやらは、複数同時接続の際に能力を発揮できる

ってのが本来の効果らしいです。

ちなみに、win7とwin10での同時計測してみました。

 

win10から。

 

win7から。

 

こんな感じです。

想像以上に速いです。

HDDにも左右されますので、7200rpm等を選択されればもう少しUPするかもですね。

ただし、5400rpmのRedで、HDD温度がすでに40℃を超えてきますので、

あまり高速回転のHDDはよろしくないかと。

PLEXでエンコードストリーミングしますと、

CPU温度も70℃近くになることもありますので御注意ください。

 

因みに、Blu-ray ISOをメディアプレイヤーで再生してみますと

全く問題なく綺麗に再生できます。

これはSTORAでも良好でしたので予想通りです。

 

また、S8000の方ですが、リンクアグリケーションLACPには未対応です。

(実は知りませんでしたw 購入後に残念感満載でしたwwwww)

ですので、NAS側ではXOR レイヤー2+3で接続しております。

いろいろ試しましたが、この設定が一番速度が出ましたので。

 

もしLACPを御望みでしたら、NETGEARのスマートスイッチ辺りでLACP対応の物を

購入されてみてはいかがでしょうか。

 

まぁ、私的には

NASがPLEX対応で、外出先での動画1080p、音楽のストリーミング再生が

快適にできますので、嬉しいかぎりです。

 

PLEXに関しては後日UPいたします。