のきさきkitchen

のきさきkitchen

食べること大好き!!
そんな食いしん坊主婦が嫁いだ先は、農家だった…

美味しい採れたて野菜、どうやって食べようか…
そんな毎日の中で、野菜を沢山食べれる料理、日々研究中!!
農家の軒先(のきさき)で出てきそうな素朴であり、でも新しい料理を目指してます!!

Amebaでブログを始めよう!
今日は、朝から畑仕事しました。
先月から、本格的に、義父に畑仕事を教わり出しましたが、気候が暖かくなり出したので、今日は子供達も一緒に種を蒔きました。
photo:01


●パプリカ赤と黄色ミックス
●大玉トマト ゴールド
●プチトマト アイコ

この三つはまず、小さい苗を育ててから畑に植え替えるので、育苗箱に植えました。

そして、苗も植えました。
苗を旦那の後輩から頂き、寒い間はお家で育てていました。↓
photo:02


●ピーマン ぴー太郎
このピーマン、品種改良で、苦味がないのが特徴で、こどもピーマンとも言われるようです。
既存のピーマンと比べて苦くなく、ピーマン臭の無い品種で、さらにビタミンCやカロテンが豊富に含まれるなど、栄養価が高い事も特徴。比較的最近出た品種で、食べるのが楽しみです(^_-)-☆ま、ちゃんと収穫できれば…ですが(苦笑)

photo:03


こんな感じに畑に植え替え。

更に、
昼から、畑に直接種蒔きも。
●ラディッシュ
●サラダごぼう
photo:04


⬆石みたいですが、ラディッシュの種です。
photo:05


種を蒔いて、寒さよけの布をかぶせました。

お義父さんに教えてもらい、一日畑仕事。
今日は、よく動いたので、ビールもご飯も美味しく頂きましたべーっだ!

photo:06


本日のアテ。
ゴボウの唐揚げ
ニンニク醤油で下味つけて、片栗粉まぶして揚げただけなんだけど、ビールが進んでしょうがないビール



iPhoneからの投稿
昨日、長女が小学校に入学しました。

4月だっていうのに、寒いし、雨は振り出すあいにくの天気となりましたが、パパも仕事はお休みして式に参加。
校門前には、写真を撮るための列がガーンでも、やっぱり並んじゃいましたにひひ

photo:01



式の前にはクラス発表があり、長女は3クラスある中の2組でした。
クラス発表は、母もドキドキものでして…
数人しか知り合いのいない小学校なので、同じクラスになりたいなっておもってたんだけど…

何とか、二人の知ってる名前を発見して一安心。
ただし、娘的には、保育園の仲の良い女友達は同じ小学校にはいなかったので、不安だろうなぁって思ってたんだけどガーン
何と、偶然同じ保育園の男の子と席がお隣同士ニコニコ

知ってる顔が隣にいてくれたので、不安もなかったようで…

式の後に、保育園にランドセル姿を見せて、園長先生と写真とって、ちょっと誇らしげに入学式の話をしてる姿はお姉さんやなって思いましたべーっだ!

その後、ランチにファミレスに行ったら、後から見覚えのある母子が…

今日、同じクラスになった女の子でした。
小声で、娘に「同じクラスの子がいるよ。挨拶する?」っていったら、

自分から、女の子に話しかけてご挨拶。
実は、同じ町内の人で、4年前位に共通の友人がいて、私もな~んとなくお母さんの顔は覚えていて…

保育園は違うし、全く合うことなかったけど、こんな偶然は逃すまいと、共通の友人話でアピール。
娘同士も、お互いの名前を言いあっていい雰囲気でしたラブラブ

ただでさえ、親同士の交流がないと聞く小学校。こんな機会が大事ですな。







iPhoneからの投稿

今日は、保育園の春休み初日。
とりあえず午前中は、公園で時間を潰し、昼からはプリンを長女と作る。
photo:03


むっちゃ食べる瞬間、きたない写真ですみません(^_-)-☆あせる
見た目はさておき、贅沢プリン仕様で、生クリームたっぷり音譜
4人分を一つのグラタン皿で。
甘さ控えめが定番の今、あえて甘々で。疲れた身体に効く~~にひひ

晩ご飯は、久しぶりに三種のピザを焼いてみた。
コーンソーセージ
ツナしめじ
オイルサーディンとタマネギ

塩麹でつけた、シャケとしめじのホイル焼きを添えて…
photo:01


photo:02




iPhoneからの投稿