平安京内裏跡散策の続きです。
二条城北小学校のある浄福寺通を北に進みます。
すると、山中油店のある下立売通に再び戻ってきます。

mon bon ami-3
その角には、町家ショップ&カフェ綾綺殿の看板。
山中油店さんが経営するカフェで、けっこう有名です。

mon bon ami-1
さらに、北へ進むと内裏宜陽殿跡の石柱と出会います。
紫宸殿の東に位置し、軒廊でつながっていました。

mon bon ami-2
宜陽殿は、累代の御物を納める納殿でした。
ここに納められるものは、当時の一級品ばかりです。
源氏物語の若草に、兵部卿宮が琴を弾くシーンがありますが
それは宜陽殿の御物という、特別な楽器でした。

mon bon ami-4
さらに北に進むと、最初にご紹介したカフェ綾綺殿があります。
懐かしいですね。
厨子二階に虫籠窓。
平安京跡の石柱もあります。

mon bon ami-6
ここは宮中の舞などが行われた場所でした。
年中行事絵巻には、女楽人や妓女が艶やかに舞う姿が残されています。