山中油店の向かい側にある上京歴史探訪館です。
そこにも、平安宮内裏跡の説明板があります。

mon bon ami-1
794年、内裏は平安京遷都とともに造営されました。
紫宸殿や清涼殿、飛香舎(藤壺)や淑景舎(桐壺)など
七殿五舎からなる建物は、回廊や透渡廊でつながれていました。
まさしく源氏物語さながらの雅やかな宮廷生活が営まれていました。

mon bon ami-2
上京歴史探訪館は今回は素通りですが、これまで何度か
親戚の子や、外国人の友達と一緒に訪れたことがあります。

開館期間 3月~5月と7月~11月の金曜日・土曜日・日曜日
開館時間 午前10時~午後4時
入館料は無料です。

mon bon ami-3
100年前に建てられた京町家です。
2階の天井が低い厨子二階で、虫籠窓(むしこまど)もあります。
通り庭やおくどさん、懐かしい町家を見学させてもらいながら
一昔前の暮らしについてお話を聞くこともできます。

mon bon ami-10
少し前の写真なのですが、池にはユキノシタが見事に咲いていました。
寂しい印象のあるお花ですが、これだけたくさん咲いていると
なんだか迫力ありますね。

mon bon ami-4
上京歴史探訪館から、そこから少し東へ。
下立売知恵光院の交差点で満開のサツキを見つけました。
どうやら、日当たりが良いようです。
あんまり見事なので、思わず撮りました。

mon bon ami-2
春から初夏にかけては、どこに行ってもお花が咲いていて
いつも以上に散策が楽しいです。