平安京の街並散策はまだまだ続きます。
内郭回廊跡を後にして、下立売通を東へと歩きます。

mon bon ami-3
お食事処でん吉さんにやって来ました。
ここも説明板があります。

mon bon ami-4
ここは、内裏蔵人町屋跡。
源氏物語に登場する頭中将ゆかりの地です。

頭中将とは、蔵人頭と近衛中将を兼務する者という意味です。
彼はイケメンで背が高く、文雅に秀で和琴の名手。
光源氏とは恋のライバルでもあり、政敵でもあり
親友でもありました。

mon bon ami-7
さて、そこからしばらく東へ歩くと…。
あ、またまた説明板発見です!

mon bon ami-5
ここは内裏承明門跡とありますね。

mon bon ami-1
内裏の南側、そのド真ん中にある門です。

mon bon ami-5
内裏の中に、白い部分がありますよね。
そこは紫宸殿の前庭、実際に白砂が敷かれていました。
その昔、紫宸殿では天皇元服や立太子、節会などの儀式が行われていました。
承明門とはその前庭の南にある門です。
(図の現在地は内郭回廊跡です)

ところで、この説明板は株式会社かつらぎさんの敷地内にあります。
写メを撮っていると、こちらの会社の方が
説明板で綴る平安京跡という冊子を下さいました。
カラーで26ページもある凄く立派なものです!?

ええっ、本当にいいんですか!?
ありがとうございます!!
感激のあまり、何度も頭を下げてしまいました。

mon bon ami-10
散策をしていて見つけました。
懐かしいですねぇ。
こういう古いものが大切にされていると、ほっこりします。

mon bon ami-11
わぁ、こちらはプラッシーです。
子供の頃、お米屋さんに届けてもらってました。
みかん果汁入り飲料にプラスビタミンCでプラッシーなんですね。
生産中止になってるかと思いきや、1998年にリニューアル新発売。
スーパーやコンビニでも売ってるそうです。