お弁当生活は作り手に何をもたらすのか      〜 親と子のつながり 〜 | 福岡 春日市 リピート率90%のおうちサロン☆お客様も家族もシアワセになるわたしスタイルの働き方

福岡 春日市 リピート率90%のおうちサロン☆お客様も家族もシアワセになるわたしスタイルの働き方

半径2mを大切にしながらリピート率90%の自宅サロンを運営しているリフレクソロジスト mami の日々のこと

足裏からhappinessをお届けする
リフレクソロジスト mami です


中学生男子のお弁当は
THE☆地味弁

おかずの種類が多すぎて
今日は1つ入れるのを断念
計画ミス、です
 


お弁当を作ることは
大変と楽しいがMIX

子育てと一緒かもしれないし
何かを成し遂げようとするプロセスと
同じかもしれない

モチベーションUPのためには
自分にあったコツがあるといい

■お弁当箱がお気に入りである
  ➡完成品のビジュアルに満足できる
■息子も同じ時間に起きて
  彼のやるべきことをやって
  共に行動する
  ➡一人じゃない感がいい(道連れ、とも言う)
 
これは
私がモチベーションUPのために
工夫していること



先日テレビで宮沢りえちゃんが
娘さんのお弁当だけは
何があっても自分で作るという話をされていた

それをしなくなったら
だめだと思う
って

その気持ち、よくわかる

ちっちゃなお弁当を通して
親と子が繋がってるって
なんか
すごくいい

それが
奥さんとだんな様ならば
もっといい

だから
そういう機会をもらえているって
本当はとてもシアワセなことなんだと思う