いい顔 | BOMBRILHO

BOMBRILHO

レディースフットサルスクール

ボンブリュウリオ

最近スクールに来てくれている

ふな・いべちゃん・れいちゃん3人のメンバーがいます


今回ふながこのDVDを貸してくれました


目にしたことがあったり聞いたことがあったデフフットサルやデフサッカーの存在


たぶん大多数の人たちがそうだと思います


私たちはたぶん


日本人は海外から学ばないといけないことがたくさんあると思います


知っているけれど


距離感や、その詰め方、自分が今できることを知らない



以前中学生の教科書の中に


バリアフリーとユニバーサルデザインの説明文が出てきました


簡単に言うと

バリアフリーというのは障害を持った人たちにとって使いづらい

困難なものを取り除くとデザインいう考え方


ユニバーサルデザインというのは


障害があろうがなかろうがどちらにとっても使いやすいものという発想


今はこれだと思うのです


障害があろうがなかろうが

スポーツで勝ちたい


そのためになにができるだろうか


そう思います


バリアフリー、ユニバーサルデザインは中学生で学ぶ分野です


一緒にやるのであれば同じように戦いたいし

同じ喜びを味わいたい


このDVDはデフの選手のドキュメントです


どんなカテゴリーでもどんな選手でも戦っている人たちがいるということを知るという意味で


観る価値があるものだと思っています


バリアフリーを訴えたいのではありません


ユニバーサルデザインの観点です


女子サッカーも不遇な時代を過ごしました


男子女子フットサルも不遇であるかもしれません


でも共通してどの分野も熱く戦っています


ママさんサッカーでもそれは同じだと思います


でも日の丸を背負うデフの選手たちの環境は同じ日の丸を背負う選手たちに比べ


しんどい環境であることは間違いありません


合宿や遠征を自費でカバーしている部分が大きいです


わたしも全く知らない一人でしたが


一緒にプレーするようになり感じることがたくさんあります


「特別」と思っていません


せめて「同じ」でありたい


もっと報われてもいい、そう思うときもありますがそれより


報われなくてもやりたい、高みを目指したい


そう思って戦っている選手の輝いている瞬間が


たくさんの人たちの目に届けばいいなと思います



最近参加してくれているれいちゃんのこの顔(20番)

おだやかないべちゃんの闘志あふれるこの顔


まだ観ていませんが


これだけで十分な気がします


11月にタイでフットサルの世界大会があります


たくさんの人たちに知ってもらえたらと思います



たまたま知っただけですが


知ったから言いたいです


1/23からどなたでも協力できることが始まるそうです
https://readyfor.jp/projects/jdfasoccer

よろしくお願いいたします