守備はともかく攻撃、指導者は世界のトップレベルでは通用しないことを改めて証明

 初の8強進出はならなかった。W杯決勝トーナメント、日本はパラグアイと延長戦でも決着がつかず0―0でPK戦へ。日本は3人目の駒野が外し、パラグアイに負け、1回戦で敗退した。日本代表の限界を改めて見せつけられたが、その原因はどこに、責任は誰にあるのか。
http://gendai.net/articles/view/sports/124887
 パラグアイはFIFA世界ランク31位と日本(同45位)より格上。
 それでも過去6回対戦して1勝3分け2敗のデータがあり、ブラジルやアルゼンチンのような圧倒的な強豪国ではないため、「歴史をつくる、初のベスト8進出も……」とスポーツマスコミはあおり立て、淡い期待を抱いたにわかサポーターも多かったはずだ。
 試合は、90分で決着がつかず、15分ハーフの延長戦でもノーゴール。PK戦で3人目の駒野が外し、決勝トーナメント1回戦で敗退となった。
 南ア通信が、「今大会でもっとも退屈な試合のひとつだった」と酷評すれば、実況中継した英民放テレビは「日本にもっと野心があれば、別の結果になっただろう」と、日本代表のふがいなさを見事に言い当てた。
 また、ブラジル民放テレビは「技術的には低いレベルにあった。日本はカウンター狙いか、パラグアイのミスを待ち続けた」と辛口だった。
 世界中が認める大凡戦での敗戦だったわけだが、ドイツサッカー協会公認S級コーチの鈴木良平氏は、「サッカーというスポーツは守備だけでは勝てない」と戦術不足をこう指摘する。
「相手の脅威はFWバリオスだけで、日本選手も恐らくわかっていたはず。この日は前半から守備的で、最後の最後で勝負をかけてきたような試合になったが、勝つためにアグレッシブだったとはいえない。守備的なシステムが悪いとはいわないが、攻撃への意識、考えがあまりにもなさ過ぎた」
 パラグアイは南米予選でブラジル、チリに次ぐ3位で本大会出場を決めており、ブラジルに1勝1敗、アルゼンチンに1勝1分けだった。テクニック面でもフィジカル面でも、試合運びでもパラグアイとは差があり、PK負けは必然だった。
 岡田監督は、「日韓W杯で韓国がベスト4に進出し、日本にも同等の力がある」という持論から、2度目の代表監督就任早々に「ベスト4を狙う」とぶち上げ、5月10日の最終メンバー発表会見でも「目標は変えていない」ときっぱり言い切った。
 ところが、ベスト4どころかパラグアイに負けてベスト8にも手が届かなかった。
「1次リーグで勝ったカメルーンは監督と主力選手が対立して内紛状態だったし、デンマークも故障者が多く、日本の16強進出は運に恵まれていただけ。岡田監督の采配で勝ち抜いたとはいえない。ベスト4など世界レベルから冷静に判断すれば到底実現不可能なのは、誰もがわかっていたはずです。それより守備的なサッカーばかりやって、決定力不足のチームをつくった岡田監督の罪は大きい。日本代表には点を取って勝ちにいこうという意識が薄い。攻撃的なサッカーを考えないと日本には未来がない」(前出の鈴木良平氏)
 岡田監督は「全員守備、全員攻撃」をモットーに、前からプレスをかけて、速いパス回しのコンセプトで相手より多く走ることを選手に課してチームづくりをしてきた。
「ところが世界の強豪相手に走り回ることの限界を感じて、南ア入りしてから引いて守って、相手を追いかけない守備的布陣のサッカーに方向転換した。だが、日本サッカーの今後の戦術としてこれでいいのか、という問題を残してしまった」(サッカージャーナリスト・六川亨氏)
 この日の試合後の会見で岡田監督は、「日本は得点力のあるチームじゃないから」と語ったが、そうしたチームにしたのは監督にほかならない。
「恐らく、(代表監督を)もうやることはないと思う」と退任の意向を表明し、「今後は講演活動に忙しくなりそう」(関係者)ともっぱらだ。
 ベスト4を達成できなかった反省の弁をしっかり聞きたいものだ。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

まぁ、日刊ゲンダイごときの記事を、取り上げるつもりは、あまり無かったのですが、あまりに一方的な決め付けガ多いので、書いてみます。
まず、
1. 試合運びでもパラグアイとは差があり、PK負けは必然だった。
 PK負けは必然?なぜに?根拠は?
2.カメルーンは監督と主力選手が対立して内紛状態だったし、デンマークも故障者が多く、日本の16強進出は運に恵まれていただけ。
1回勝負ですから運の要素があるのは当然ですよ。「運に恵まれていただけ」と限定する根拠は?
逆に言えば、運に恵まれていえばパラグアイPK戦も勝てたということかぃ?
明確な根拠もなく、一方では「負けは必然」と言い、他方では「運に恵まれていただけ」と言う。
いや~。さすが。ゲンダイ記者の文章力は飛び抜けて○○ですね。