ブログを書いている永井です
 

今回は、野口整体の手当てをリアルで学ぶことの、想像以上のメリットをお伝えします!

 

 

野口整体の手当てを学ぶ方法には、

オンライン、本、リアルなど、今でしたら様々な方法がありますが

 

いちばん早く、そして確実に身に着けたいのであれば

やはり、リアルで学ぶことが一番の近道。

 

 

そして、そのメリットは、

たぶんあなたの想像以上。

 

私たち「氣道協会」は、

神奈川県横浜市にある横浜道場と、東京都墨田区の東京道場で、

野口整体の手当ての基本を、

短期間で、でもしっかりと学び、身に着けていただける場を提供していますが、

 

私たちの会で、野口整体を実際に学んで頂いた方々の声も参考にしながら、

手当てのをリアルで学ぶことのメリットについて、お伝えします。

 

 

1,野口整体の手当てでもっとも重要な「感覚」は、実際に行なった分だけ磨かれる。

2,教わった知識は全部忘れてOK!手当てのプロと同じ空気を吸うだけで学べるもの

3,ある「場」にいるだけで手当てがうまくなってしまう理由

4,様々な人の体に手当て「したり」「されたり」することで育まれるもの

 

順番にご説明します。

 

 

  1,野口整体の手当てで最も重要な「感覚」は実際行なた分だけ磨かれる

 

野口整体の手当ては、私たち人間に与えられたもともとの力、

本能の力です。

 

痛ければさすったり、手を当てたり、

みなさん、「無意識的に」「感覚で」いつもその力を使っているんです。

その力を使わずに生きている人なんていない、とも言えます。

 

本来、

「野口整体の手当て」と枠にくくるような特別なものじゃないし、

学ぶ必要なんて、ほんとうは、全然ないんです。

 

もともと持っているのだから、

自然に、存分に、使えばいいだけなんです。

 

 

 

ですが、私たち現代人は、その力を使わずに、

むしろ閉じ込めて、生きてしまっています。

 

だから、多くの場合、

その力を、ちゃんと使えるように、

もう一度回路を開く必要があるのですね。

 

 

私自身、氣道協会と出会うまでは

「感じる」って何ですか??

――という世界に生きていました(笑)。

 

 

 

 

だから、野口整体の手当てを学び始めたころは、

「手が止まる場所に手当てしましょう」と言われても、

「は~????」でした(笑)。

 

「手なんか止まらないんですけど・・。」

それが、私のスタートだったんです。

 

 

だから!!!

今、あなたが、そういう状態だったとしても、

なんの問題もないと言い切れます。

 

野口整体の考え方や手当てを学びたいと思い、

「ちゃんと感覚で分かるようになりたいなぁ」って

思っているあなたなら、必ずできるようになります。

 

 

というか、

できると思っている人と一緒にいるだけで、

その場でできるようになってしまいます。

 

「あれ、なんかよく分かんないけど、できちゃった・・」

って、そんな感じ!

 

 

「なんだかよく分かんないけど」という感覚のまま、

手当ての数をこなしていくと、

 

いつの間にか

「気になる場所に手が止まるのは当たり前」

になってきます。

 

 

そして、面白いことに、

手当てをやればやるほど、どんどん細かいところまで

繊細に感じることができるようになっていきます。

 

それが、野口整体の手当てを学ぶ上での、

いちばんの醍醐味かもしれません!

面白いですよ。

 

 

ある方は、

 

野口整体でよく言われる、

「氣が細かいとか、氣が荒い」とか、

「氣が通った」とか、

手当ての本で学んでも全然わからなかったことが、

 

実際にやっているうちに、「ああ、そういうことね」って

自分の感覚として納得できるようになった。

 

本を読んで学んだだけじゃ、きっとわからなかった。

 

―――と仰って下さっていました。

 

 

  2,教わった知識は全部忘れてOK!手当てのプロと同じ空気を吸うだけで学べるもの
 

 

さきほど、

できると思っている人と一緒にいるだけで、

その場でできるようになってしまう、と書きましたが、

 

それが

野口整体の手当て、学びの本質だと思います。

 

すでにできている人と一緒にいるだけで、できるようになる」

ということもまた同じ。

 

同じ釜の飯を食っているだけで

具体的なことなど、何も教わっていないのに(!)

 

なぜか手当てがうまくなってしまう

という、古き良き師弟関係の原理です。

 

 

わたしたちは、

師弟関係なんて堅苦しいものではないですが、

 

やはり、もうすでに、

「手当てはできて当たり前」と思っている指導者と

 

場を共有し、

互いに手当てし合ったら、

いわゆる「氣の感応」が起こらないわけがありません。

 

鉄だったものが、いつのまにか磁石になってしまう。

 

だから、

教わった知識は全部忘れていいです!

むしろ忘れてください。

――と私たちはよく言います。

 

「ノートは取らないで」と申し上げることもあるくらいですが、

それは、体で学んでほしいからなんです。

 

野口整体の手当ては、頭で学ぶものではないんですね。

 

 

意識は1%程度、無意識が99%なんて、よく言いますが、

 

1%の意識(頭)で学んだより、

99%の無意識(体)に落とし込まれたものの方が、

ずっと強力なんです。

 

学びの本質は頭で学んだことではなく、

無意識(=体、感覚)で学んだことにあります。

 

すでに野口整体の手当てができている人と、

ただ、同じ空気を吸う(同じ空間を共有する)

ということ

 

それが、学びのいちばん確実で、いちばん早い方法です。

 

 

  3,ある「場」にいるだけで手当てがうまくなってしまう理由

 

また、私たちは「場」の影響を、

無意識的にかなり受けています。

 

どんな場にいるか、ということ自体が、

かなり大きな、無意識的な学び

(晴哉先生の言葉で言えば、「潜在意識教育」)になってしまうんです。

 

 

いつもざわざわとした場にいれば

その影響を受けざるを得ないように

 

凛とした空気が漂う場にいれば

その影響を受けることになります。

 

あなたがその氣に染まっていくんです。

 

 

「道場に来るだけで、息が深くなる」

「道場に来ると、活元運動が出やすい」

ーーという声は、よく聞きます。

 

定期的に、整った場にいること自体が、

自分の体を自然と整えます。

そして、無意識的な学びを加速してくれます。

 

私たち「氣道協会」の道場は、

神奈川県横浜市と、東京都墨田区にありますが

どちらも、とても凛とした落ち着いた場です。

 

いつもそこで、野口整体の手当てや講座をして、

体を整え合っているので、そういう「氣」に満ちています。

 

 

特に東京道場は、元々、

晴哉先生が創立した「整体協会」の支部だった場所なのですが

 

晴哉先生自身が「次に道場を作るとしたら使いたい」と

思っていた材木がふんだんに使われ、

 

その開所式の時には、晴哉先生も訪れたという、

とても特別な場所。

 

晴哉先生の香りがある場で、野口整体の手当てを学べることは

とても貴重なことだと思います。

 

 

  様々な人の体に手当てしたりされたりすることで育まれるもの

 
私たちの会で、野口整体の手当てを学んでくださった
ある方が、こんな風に言ってくれたことがありました。
 
~~
 
自分の体のことって、
案外知らない人が多いんじゃないでしょうか。
 
私は、ここで野口整体の手当てを学んだことで、
自分の体ってこんな働きをするんだな、
ここを触れると、こんな風に変化するんだなって、
そういうことを学ぶことができたなって思います。
 
それから、講座の中で、いろんな人に手当て「する」だけじゃなく、
手当てを「受ける」ことで、
 
自分の中に、いろんな感覚があったんだってことに
すごく気づかされました。
 
体が整うってこんな感じなんだな、とか、
自分にとって心地よいって、こういうことなんだな、
とか。
 
心地よさにも、いろんな幅があることを
知れたと思います。
 
それって、自分だけではたぶん気づけなかったことだと思う。
 
~~
 
確かに、触れられてはじめて気づくことって、
すごくたくさんあります。
 
しかも、その時の相手によって、
どこに手当てされたいかが違うこともあります。
 
そして、どこに手当てをしたいか、どこに手が止まるかは、
「一期一会」
 
その時、その場、その人とだからこそ起こりえる
氣の感応、響き合いがあるんです。
 
 
お体も、ひとそれぞれ。
でも、ふだん、色々な人のお体に触れる機会って
ない方がほとんどですよね。
 
手当てを学ぶ時に、色々な方のお体に触れると、
人によってこんなに体が違うんだ!ということが
新鮮な驚きや発見として感じられますし、
 
ここに手当てをしたらこんな風に変わった!
ということを、ダイレクトに感じられる経験をすることも、
大きな学びになります。
 
 
ですので、野口整体の手当てを学びたい方には、
ぜひ、現地に足を運んでもらって、リアルに人に触れるという経験を
重ねていただきたいのですが、
 
まずは、私たちの会が、どんな雰囲気で、どんな指導者がいて
どんなことが学べるのかを知っていただくのが
まずは、最初の一歩かなと思います。
 
そのためにも、まずは、手軽な【zoom体験&説明会】にご参加ください!
お待ちしています。