今年作った紫陽花リースたちを分析★ | Blume Traum★アーティフィシャルフラワー専門@松戸市・常磐線

Blume Traum★アーティフィシャルフラワー専門@松戸市・常磐線

2020年3月  7年間の海外生活を終えて日本に帰国。
アーティフィシャルフラワーデザイナー。
アートフラワーのネットショップ&お教室主宰(^^)
オーダーも承ります!

転勤妻 大阪→ドイツ→東京→深圳→香港→上海→千葉。

おはようございます。


まだ少し手元にブルーのあじさいがあったので、
今年最後となるブルーの紫陽花をリースを作りました。


よく薄い水色を使っていたのですが、
こちらは濃いめ×渋め紫陽花です。

お客様からの感想です。

素敵な色合いで、爽やかな紫陽花は蒸し蒸しした一日を吹き飛ばしてくれました。
心が潤い元気を戴けます。
迅速な御対応もありがとうございました。




こちらは以前に作ったものですが、
薄い水色×渋め紫陽花だとこんな感じになりました^^


こちらはブルーとグリーンのミックス。

紫陽花リースとしては、初の試みでしたが、
個性的なリースとなりました。



そしてこちらは濃淡ちりばめたリース。
リボンをつけました。

お客様からリボンを外すことはできますか?
製作者としてリボンは必要なデザインなのですか?
という質問がきました。

アクセントとして、また締まって見えるからとお答えさせていただきました。

そのあとちょっと考えていたのですが・・・

なぜこのデザインだけリボンをつけたくなったのか・・・?

上記3つは、サンキライのリース台を使っています。
出来上がりとしては、中心部分の穴が大きめであること。
また厚さがそれほどないことが挙げられます。

そしてリボンをつけたリースは、スポンジ台。
こちらは穴が小さくなること、厚みがかなり出ることが
出来上がりの特徴です。

このボリューム満点の紫陽花リースは、
ちょっとモコモコしすぎなので、リボンをつけて目をそらしたくなるのかなって分析しました。




そして最後は、オレンジバラをちりばめた紫陽花リース。

このデザインには葉っぱも入れました。
来年は、紫陽花を土台に装飾するリースを
もっと作ってみようかな〜^^




それではみなさま、今日も1日お元気でね。







★オーダーのご相談★

にほんブログ村 花・園芸ブログ 布花・アートフラワーへ
にほんブログ村
日本ブログ村に参加しました。
1日1回クリックしてください^^


・・・・・・・・・・・・・・・・


Instagramフォローよろしく音譜


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

ベルオーダー、お問い合わせはこちらから・・・




    Blume Traum (ブルーム トラウム)

  


   リボン レッスン内容

 


   リボン 生徒様作品

     


   リボン プロフィール