エインズレイのお話 その2 | Blume Traum★アーティフィシャルフラワー専門@松戸市・常磐線

Blume Traum★アーティフィシャルフラワー専門@松戸市・常磐線

2020年3月  7年間の海外生活を終えて日本に帰国。
アーティフィシャルフラワーデザイナー。
アートフラワーのネットショップ&お教室主宰(^^)
オーダーも承ります!

転勤妻 大阪→ドイツ→東京→深圳→香港→上海→千葉。

おはようございます。


今日もエインズレイのお話の続き・・・^^


Blume Traum  ★ 私のフラワースタイル


いろいろお話をきいた中で一番驚いたのが、鋳型も手作りしているということビックリマーク


ひとつ鋳型をつくると、カップの場合30客ぐらい使えるそうです。


使えなくなったら、また一から鋳型を作るっていうのがエインズレイ。


なので、カップの飲み口を合わせると、ぴったり合わないものが多々あるようです。


手作りだからしょうがないよね~、それが手作りの良さよね~っていう感覚で受け入れられています。


しかし、日本は手作りだろうが、全部同じように・・・・と願われる方が多いのです。


なので出来上がったものをイギリスの工場で2回検品し、厳選したものが日本に送られてくるそうです。


届いたものを再度エインズレイジャパンで検品し、それからお店に出荷されるんだとか。


なので日本で購入される場合は、同じようなものが多いそうです。


ただ現地から並行輸入してくるものは、大きさも違うこともあるとか・・・・


ウェッジウッドなどは全て機械で作られてるようですが、エインズレイをセットで購入される際は、


やはりご自分の目で確かめた方がいいみたいですね音譜


写真は、エリザベスローズのシリーズ。


素敵ですよね~ラブラブ  このシリーズはブルーもあるんですが、やはりピンクにそそられます。


ずっと前から悩んでいたこのシリーズの食器を使わせてもらって、


やはりこちらを!! と強く思ったHidekoです。


頑張ってそろえていきたいと思いますニコニコ



それではみなさま、今日も一日ごきげんよう~v(^-^)v





Blume Traum  ★ 私のフラワースタイル

          只今、読者様優先販売会実施中! どこよりもお得に♪ 



いつもありがとうございます。  

                           

こちらのクリックも よろしくお願いしますビックリマーク

        
にほんブログ村 花ブログ シルクフラワーへ  人気ブログランキングへ

 にほんブログ村