常磐線撮影地紹介②(取手以北) 2015年5月更新 | 雷渡のブログ

常磐線撮影地紹介②(取手以北) 2015年5月更新

こんにちは、雷渡です!


前回に引き続き、『常磐線撮影地紹介』をリニューアルしたいと思います。(2014年10月更新)
ちなみに『自分の行ったことのある撮影地』ですので、この他にもたくさん撮影地はあります。
あくまで“参考”程度でお願いします。
なお、紹介されている撮影地の状況が変わっている場合がありますのでご注意ください。

鉄道撮影の際はマナーを守り、まわりに十分配慮して安全に撮影をお願いします。

作例の写真はまだまだ未熟な点もあると思いますが、どうかご容赦下さい。
今回は取手以北の撮影地を紹介していきます。



1、取手~藤代間※現在撮影困難


交流01

被写体:常磐線上り列車
順光時間:冬(10:00~13:30)、春・秋(10:30~13:00)、夏(11:00~12:00)

定員:多い
被り率:無し
作例:EF81-133【田】+旧客2両 返却回送
コメント:取手~藤代間の田園地帯から常磐線の上り列車を撮影することができます。撮影地へは取手駅から徒歩20分程になります。なお、現在は道路建設に伴う工事で撮影が困難となっています。



2、藤代駅


交流02

被写体:常磐線下り列車
順光時間:冬(日の出~9:30)、春・秋(日の出~10:30)、夏(8:30~11:00)

定員:普通
被り率:少ない
作例:EF81-95【田】+コキ 2097レ
コメント:藤代駅上りホームの取手寄り先端から下り列車を撮影することができます。作例は中線に入線する貨物列車ですが、本線の列車も撮影できます。



3、藤代~佐貫間


交流03

被写体:常磐線下り列車
順光時間:冬(日の出~9:00)、春・秋(日の出~10:00)、夏(7:30~11:00)

定員:多い
被り率:普通
作例:EH500-66【仙貨】+コキ 2095レ
コメント:藤代~佐貫間の線路際の道路から常磐線の下り列車を撮影することができます。撮影地へは佐貫駅から徒歩10分程になります。



4、佐貫~牛久間②(県道243号線)


交流04

被写体:常磐線下り列車
順光時間:夏の夕方のみ

定員:多い
被り率:無し
作例:EF510-510【田】+TX2000系2171F 甲種輸送
コメント:佐貫~牛久間の線路を跨ぐ県道243号線から常磐線の下り列車を撮影することができます。前面に光が当たりませんが、側面には午後から光が当たります。撮影地へは佐貫駅から徒歩25分程になります。



5、佐貫~牛久間③(牛久山)


交流05

被写体:常磐線上り列車
順光時間:冬(13:00~日の入)、春・秋(12:30~日の入)、夏(12:00~15:00)

定員:普通
被り率:少ない
作例:EF510-510【田】+タキ+トキ 5388レ(安中貨物)
コメント:佐貫~牛久間の大杉神社隣の丘から常磐線の上り列車を撮影出来る有名撮影地です。撮影地へは佐貫駅から徒歩30分程になります。撮影地は急斜面な上、泥濘んでいます。このためかなり滑りやすくなっている為、撮影中や登り降りの際は注意下さい。また、雨の翌日などは避けた方が良いです。



6、佐貫~牛久間④(銅像踏切)



交流06

被写体:常磐線上り列車
順光時間:冬(13:00~日の入)、春・秋(12:30~日の入)、夏(12:00~15:00)

定員:少ない
被り率:少ない
作例:EF510-512【田】+タキ+トキ 5388レ(安中貨物)
コメント:佐貫~牛久間の「銅像」踏切付近から常磐線の上り列車を撮影することができます。撮影地へは牛久駅から徒歩25分程になります。作例では比較的広角構図で撮影しています。



交流07

作例:EH500-74【仙貨】+コキ 2092レ

コメント:なお、望遠構図でこのように撮ることも出来ます。



7、佐貫~牛久間⑤(坂下踏切)


交流08

被写体:常磐線上り列車
順光時間:冬(13:00~日の入)、春・秋(12:30~日の入)、夏(12:00~15:00)

定員:普通
被り率:少ない
作例:EF81-81【田】+タキ+トキ 5388レ(安中貨物)
コメント:佐貫~牛久間の「坂下」踏切から常磐線の上り列車を撮影することができます。撮影地へは牛久駅から徒歩20分程になります。



8、ひたち野うしく駅①(下り列車)


交流09

被写体:常磐線下り列車
順光時間:夏の朝のみ

定員:普通
被り率:少ない
作例:EF81-95【田】+コキ 2097レ
コメント:ひたち野うしく駅上りホームの取手寄り先端から下り列車を撮影することができます。



9、ひたち野うしく駅②(上り列車)


交流10

被写体:常磐線上り列車
順光時間:冬(13:00~日の入)、春・秋(12:30~日の入)、夏(12:00~15:00)

定員:少ない
被り率:普通
作例:E501系カツK701編成 回送列車
コメント:ひたち野うしく駅下りホームの土浦寄り先端から上り列車を撮影することができます。なお冬場はマンションの影が出るのでご注意下さい。



10、石岡~羽鳥間


交流11

被写体:常磐線上り列車
順光時間:冬(14:00~日の入)、春・秋(13:00~日の入)、夏(12:30~16:30)

定員:普通
被り率:少ない
作例:EF81-141【長岡】+209系ウラ68編成 配給
コメント:石岡~羽鳥間のカーブを抜けた拓けた所の線路際から常磐線の上り列車を撮影することができます。撮影地へは石岡駅から徒歩10分程になります。



11、羽鳥~岩間間(上り構図)


交流12

被写体:常磐線上り列車
順光時間:冬(日の出~8:00)、春・秋(日の出~9:30)、夏(8:00~10:30)
定員:多い
被り率:無し
作例:E501系カツK704編成 普通列車土浦行き
コメント:羽鳥~岩間間の線路際の農道から常磐線の上り列車を撮影することができます。撮影地へは岩間駅から徒歩20分程になります。



12、羽鳥~岩間間(下り構図)


交流13

被写体:常磐線下り列車
順光時間:夏の夕方のみ
定員:多い
被り率:無し
作例:E657系カツK9編成 特急『スーパーひたち31号』いわき行き
コメント:羽鳥~岩間間の踏切付近の道路から常磐線の下り列車を撮影することができます。前面に光が当たりませんが、側面には午後から光が当たります。撮影地へは岩間駅から徒歩20分程になります。



13、友部~内原間①(築堤)


交流14

被写体:常磐線上り列車
順光時間:冬(10:30~14:00)、春・秋(11:00~13:00)、夏(11:30~12:30)
定員:多い
被り率:無し
作例:EF510-509【田】+タキ+トキ 5388レ(安中貨物)
コメント:友部~内原間の線路際の築堤から常磐線の上り列車を撮影することができます。この付近は上下線が分離しているため、まるで単線であるかのようになっています。撮影地へは内原駅から徒歩25分程になります。作例は比較的線路に近い場所から撮っています。



12

作例:485系ニイK1編成 『リバイバルひたち号』
コメント:線路から少し離れると、このように撮れます。



14、友部~内原間②(原坪(下)踏切)


交流15

被写体:常磐線下り列車
順光時間:冬(日の出~8:30)、春・秋(日の出~9:30)、夏(8:00~11:00)
定員:普通
被り率:無し
作例:651系カツK206編成+K109編成 特急『スーパーひたち3号』いわき行き
コメント:友部~内原間の「原坪(下)」踏切付近から常磐線の下り列車を撮影することができます。この付近は上下線が分離しているため、まるで単線であるかのようになっています。撮影地へは内原駅から徒歩20分程になります。なお障害物をかわす為に望遠が必要となります。また、夏~秋にかけては草が長くなり、撮影が困難となります。



15、内原駅


交流16

被写体:常磐線下り列車
順光時間:冬(日の出~8:30)、春・秋(日の出~9:30)、夏(8:00~11:00)

定員:普通
被り率:無し
作例:E531系カツK451編成 普通列車勝田行き
コメント:内原駅上りホームの土浦寄り先端から下り列車を撮影することができます。中線はほとんど列車が走らないため、まず被られることはありません。



16、内原~赤塚間①(跨線橋インカーブ)


交流17

被写体:常磐線上り列車
順光時間:冬(10:30~14:00)、春・秋(11:00~13:00)、夏(11:30~12:30)
定員:普通
被り率:無し
作例:651系カツK109編成 特急『スーパーひたち26号』上野行き
コメント:内原~赤塚間のイオンモール水戸内原の先の跨線橋の上から常磐線の上り列車を撮影することができます。撮影地へは内原駅から徒歩15分程になります。



17、内原~赤塚間②(跨線橋アウトカーブ)


交流18

被写体:常磐線上り列車
順光時間:夏の夕方のみ
定員:普通
被り率:少ない
作例:651系カツK109編成 特急『スーパーひたち42号』上野行き
コメント:15番目の撮影地と同じで内原~赤塚間のイオンモール水戸内原の先の跨線橋の上から常磐線の上り列車を撮影することができます。撮影地へは内原駅から徒歩15分程になります。



18、内原~赤塚間③(上りストレート)


交流19

被写体:常磐線上り列車
順光時間:冬(12:00~14:00)、春・秋(12:00~13:00)、夏(12:00~12:30)
定員:多い
被り率:無し
作例:EF81-95【田】+タキ+トキ 5388レ(安中貨物)
コメント:内原~赤塚間の16番目の撮影地の跨線橋を下りて農道を更に進み、ストレートになった付近で常磐線の上り列車を撮影することができます。撮影地へは内原駅から徒歩25分程になります。



19、内原~赤塚間④(下りストレート)


交流20

被写体:常磐線下り列車
順光時間:冬(日の出~10:00)、春・秋(7:00~10:30)、夏(9:30~11:00)
定員:少ない
被り率:少ない
作例:EF81-140【長岡】+24系客車 試運転
コメント:内原~赤塚間の18番目の撮影地の農道を更に進み、「第一江川」踏切付近の線路際から常磐線の下り列車を撮影することができます。撮影地へは内原駅から徒歩25分程になります。



20、赤塚~水戸間①(偕楽園ストレート)


交流21

被写体:常磐線下り列車
順光時間:冬(12:00~15:30)、春・秋(11:30~14:00)、夏(12:00~13:30)
定員:多い
被り率:普通
作例:EF81-95【田】+E657系カツK12編成 甲種輸送
コメント:赤塚~水戸間の偕楽園駅の赤塚寄りのカーブを抜けた先にある跨線橋から常磐線の下り列車を撮影することができます。撮影地へは水戸駅から徒歩30分程になります。バスを使って「桜山」バス停から歩いて行くこともできます。なお現在は架線柱が新しくなり、位置が少し変わっています。



21、赤塚~水戸間②(偕楽園カーブ)


交流22

被写体:常磐線下り列車
順光時間:冬(8:30~12:00)、春・秋(9:30~11:30)、夏(10:30~11:30)
定員:多い
被り率:普通
作例:651系カツK205編成 特急『スーパーひたち11号』いわき行き
コメント:赤塚~水戸間の偕楽園駅の赤塚寄りの跨線橋から常磐線の下り列車を撮影することができます。撮影地へは水戸駅から徒歩30分程になります。バスを使って「歴史館入口」バス停から歩いて行くこともできます。なお現在は架線柱が新しくなり、位置が少し変わっています。



22、水戸~勝田間①(那珂川土手東側下り)


415-K531

被写体:常磐線下り列車
順光時間:冬(日の出~8:30)、春・秋(日の出~9:30)、夏(8:00~11:00)
定員:3人ほど

被り率:低い
作例:415系カツK531編成+K***編成 普通列車竜田行き
コメント:水戸~勝田間の那珂川の土手の東側で線路際に寄って常磐線の下り列車を撮影することができます。水戸~勝田間は勝田以南の普通列車と水戸以北の普通列車の両方が走っているため、比較的本数も多く飽きることが無いです。撮影地へは水戸駅から徒歩40分程になります。歩くとかなり遠いですが、「若宮団地」バス停から徒歩5分程度であるため、「若宮団地行き」バスを利用することをオススメします。



23、水戸~勝田間②(那珂川土手東側上り)


657-K3

被写体:常磐線上り列車
順光時間:冬(日の出~11:30)、春・秋(8:00~11:30)、夏(10:00~11:30)
定員:多い
被り率:無し
作例:E657系カツK3編成 特急『スーパーひたち34号』上野行き
コメント:22番目の撮影地同様、水戸~勝田間の那珂川の土手の東側から常磐線の上り列車を撮影することができます。水戸~勝田間は勝田以南の普通列車と水戸以北の普通列車の両方が走っているため、比較的本数も多く飽きることが無いです。撮影地へは水戸駅から徒歩40分程になります。歩くとかなり遠いですが、「若宮団地」バス停から徒歩5分程度であるため、「若宮団地行き」バスを利用することをオススメします。



24、水戸~勝田間③(那珂川土手西側上り)※現在撮影不可


交流25

被写体:常磐線上り列車
順光時間:冬(15:00~日の入)、春・秋(14:00~日の入)、夏(13:00~16:00)
定員:少ない
被り率:普通
作例:E501系カツK703編成 普通列車水戸行き
コメント:22・23番目の撮影地同様、水戸~勝田間の那珂川の土手の西側から常磐線の上り列車を撮影することができます。水戸~勝田間は勝田以南の普通列車と水戸以北の普通列車の両方が走っているため、比較的本数も多く飽きることが無いです。撮影地へは水戸駅から徒歩40分程になります。歩くとかなり遠いですが、「若宮団地」バス停から徒歩5分程度であるため、「若宮団地行き」バスを利用することをオススメします。なお、障害物をかわす為に望遠が必要となります。

なお、現在は防風柵設置に伴って撮影は出来なくなりました。



25、勝田駅


交流26

被写体:常磐線上り列車
順光時間:冬(14:30~日の入)、春・秋(13:30~日の入)、夏(12:30~15:30)
定員:普通
被り率:少ない
作例:E653系カツK352編成 特急『フレッシュひたち36号』上野行き
コメント:勝田駅3・4番線ホーム(下り)のいわき寄り先端から上り列車を撮影することができます。3番線はほとんど列車が走らないため、被られることはあまりありません。



26、勝田~佐和間(佐和駅付近)


交流27

被写体:常磐線上り列車
順光時間:冬(7
:00~10:30)、春・秋(8:30~11:00)、夏(10:00~11:30)
定員:普通

被り率:無し
作例:651系カツK107編成 特急『スーパーひたち26号』上野行き
コメント:佐和駅から勝田駅方面へ歩き、最初の踏切を渡り、少し佐和駅方面へ戻った場所が撮影地です。撮影地へは佐和駅から徒歩7分程になります。



27、佐和~東海間


交流28

被写体:常磐線上り列車
順光時間:冬(なし)、春・秋(16:00~日の入)、夏(14:00~日の入)
定員:普通
被り率:少ない
作例:651系カツK109編成 特急『スーパーひたち42号』上野行き
コメント:佐和~東海間の「舟場」踏切付近の線路際の農道から常磐線の上り列車を撮影することができます。撮影地へは東海駅から徒歩25分程になります。



28、日立~小木津間


交流30

被写体:常磐線上り列車
順光時間:冬(13:00~日の入)、春・秋(12:30~16:00)、夏(12:00~14:30)
定員:少ない
被り率:少ない
作例:EF510-511【田】+タキ+トキ 5388レ(安中貨物)
コメント:小木津駅から日立駅方面へ歩き、最初の踏切が撮影地です。撮影地へは小木津駅から徒歩7分程になります。



29、十王~高萩間


交流29

被写体:常磐線下り列車
順光時間:冬(なし)、春・秋(日の出~8:00)、夏(6:00~10:00)
定員:多い
被り率:少ない
作例:EF510-501【田】+キクハ32-502+キハ185-26 アンパンマントロッコ列車
コメント:十王~高萩間の線路を跨ぐ国道461号線から常磐線の下り列車を撮影することができます。撮影地へは高萩駅から徒歩40分程になります。



30、磯原~大津港間


交流31

被写体:常磐線上り列車
順光時間:冬(13:00~日の入)、春・秋(12:30~日の入)、夏(12:00~15:00)

定員:少ない

被り率:少ない
作例:E657系カツK2編成 特急『スーパーひたち38号』上野行き
コメント:磯原~大津港間の「第二神岡」踏切から常磐線の上り列車を撮影することができます。撮影地へは大津港駅から徒歩30分程になります。



31、草野~四ツ倉間



交流32

被写体:常磐線下り列車
順光時間:冬(なし)、春・秋(日の出~8:00)、夏(6:00~10:00)

定員:普通

被り率:なし
作例:415系カツK527編成 普通列車久ノ浜行き
コメント:草野~四ツ倉間の踏切から常磐線の下り列車を撮影することができます。撮影地へは草野駅から徒歩20分程になりますが、車でのアクセスをお勧めします。



32、末続~広野間①俯瞰


交流33

被写体:常磐線上下列車
順光時間:冬(13:00~日の入)、春・秋(12:30~日の入)、夏(12:00~15:00)

定員:少ない

被り率:なし
作例:キハ100系 『ポケモントレイン』いわき行き
コメント:末続~広野間の山の上からの撮影となります。国道沿いにある怪しいホテル()付近から山登りをしていきます。道なき道を登って行くため、転落等にはくれぐれもお気を付けください。※撮影地へ向かう際の怪我等につきまして、私の方では一切責任を取れませんのでご了承ください。



33、末続~広野間②側面構図


交流34

被写体:常磐線上下列車
順光時間:冬(13:00~日の入)、春・秋(12:30~日の入)、夏(12:00~日の入り)

定員:多い

被り率:なし
作例:キハ100系 『ポケモントレイン』広野行き
コメント:末続~広野間の国道からの撮影となります。太平洋をバックに側面を撮ることが出来ます。


以上です。
今回ご紹介したのは以上の33箇所です。
前回紹介した取手以南22箇所と合わせて55箇所を紹介しました。
常磐線撮影の際の参考にして頂けると幸いです。

今回はここまでです。

それでは(^-^)/